fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/06/16 (Tue) 06:48
災難二連発+もう一回



こんにちわんこ。
最近ボクは
最近ボクは 災難続きだったんだよ
災難続きだったんだよ、のタルです。


けふは
FBをコピペします。(←手抜き合理的)


災難その①

6月4日
タルちゃん大量のゲP×4回。😱

こんな小さな体から出たとは思えないくらい大量。

しかもいくつかは絨毯の上~!

お尻を洗ってやったと思う間もなく
またドロドロ~~~~

また膵炎かと心配したのですが、→タルルン危機一髪

嘔吐はしないし、
うんPに血も混じっていない。

まだヘロヘロになってもいないので、
今日は絶食させて様子見。

真夜中におもらししてたらどうしよう、、、。😰


6月5日

タルちゃん、夜は我慢できたのに、
朝のお散歩時にまたゲP×2〜!

普通これくらい出たら、
あとは黄色い水が出るはずなのに、
未だにドロドロにヘドロ状のものが出る。

しかも大量。

幸い本犬は結構元気。
明け方、
一階から三階の屋根裏部屋まで
階段を登ってこれたくらい。(←大病の後は自力で登ってこれなくてキャウキャウ鳴いて、だんな君がリビングまで迎えに行っていた)

ゴハンおねだりの図。
ゴハンおねだりの図。
キャウ~キャウ~ゴハンゴハン~、腹ペコだよ~。

ちょっと迷ったが、あげてみた。

タルちゃん「待て!」実行中。
ちょっと迷ったが、あげてみた。 タルちゃん「待て!」実行中。
はやくはやく、まだ~?

「よし!」のコマンドと同時に、
「よし!」のコマンドと同時に、 吸い込むように食べる。
吸い込むように食べる。→秒速で完食。

後ろの左脚が斜めになっているのは、
椎間板ヘルニアの後遺症。→歩行困難


災難その②

6月8日

散歩から帰ったら、

うわぁっ!!!

これは絶対、、、、、
散歩から帰ったら、 うわぁっ!!! これは絶対、、、、、ダニーーーーー!
ダニーーーーー!((((;゚Д゚)))))))

よりによってこんなところに、、、、。
どうやって取ればいいのだ?
よりによってこんなところに、、、、。 どうやって取ればいいのだ?
鼻先を押さえたら、

絶対に嫌がって噛むーーーーーっ!→飼い犬に手を噛まれて手術

噛まれるのを覚悟で
だんな君と二人してタルちゃんを羽交い締めにし、

無事ダニ取り終了〜。

二人掛かりで抑え込まれ、
身動きできない状態が数秒続いたのがショックだったのか、

ことが終わった後のタルちゃんは、
シッポが下がり、
私たちを避ける素振り。

ご褒美のおやつを見せてもぼーぜんとした様子で、
ご褒美のおやつを見せてもぼーぜんとした様子で、 ずーっとあっちの方を見てへたり込んでいる。
ずーっとあっちの方を見てへたり込んでいる。

シッポはどこ?
シッポはどこ?

名前を呼んでも目を合わせようとしない、、、、。
名前を呼んでも目を合わせようとしない、、、、。
あぁ、、、タルちゃんとの信頼関係がガラガラと、、、、

タルチャーン!
ごめんねー。
でも、ダニはとらないと病気になっちゃうんだよー。



災難その③

ついさっき、

なぜ?

夕ゴハンを全部ゲロリンしちゃった~。(←吸い込むように丸呑みするので、そのまんま出た)

しかもまた

絨毯の上ーーーー!

タルルン自体は
全然ぐったりした様子もなく

ゲロリンしたものを又食べようとしたのだけれど
それはだんな君が阻止。

念のため、
今夜はもう食べるものは上げずに様子見。

なにしろクリスマス前に大病を患っているし→タルルン危機一髪

年が年だけに(←タルルンは9月に16歳になります)
気を付けるに越したことはないので。

かわいそうなボク。
かわいそうなボク。 お腹の中は空っぽなんだよ。 グーグーだよ。
お腹の中は空っぽなんだよ。
グーグーだよ。


明日の朝まで我慢ね。


おまけ

いつも思うことですけど、

タルルンの大きさだから
被害がこの程度で済んでいるわけで

これが大型犬だったら
尋常じゃない量のゲP便やゲロリンで
絨毯なんか廃棄処分ですよね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 災難続き大量のゲPドロドロダニ羽交い絞めショック信頼関係ゲロリン

<< 1gのイーストでパン作り | ホーム | おまけ  おねえちゃんからの指摘 >>

コメント

たるちゃん災難続きですね、、
膵炎は再発しやすい病気なので要注意です!!低脂肪食が基本!
大型犬は嘔吐、下痢となるとほんとお世話が大変です。歩けなくなったりすると介護も大変ですしね、、

ずっと前話してた小型犬のオムツがなかなかないという話、、
新生児用のパンツ型オムツはどうでしょうか?私が働いているとこでも、小型犬だと赤ちゃん用のパンツ型オムツに尻尾のところ自分で穴開けて代用してる方結構いますよー犬用買うと高いので、、、
たるちゃん、お大事に!


うちの猫達もわざわざ掃除しにくいところに行ってゲロってくれます。大抵ゲロの中にネズミの死骸があって(面倒だから本当に食べないで欲しい)と思います。うちの男性陣は「あそこにゲロがあった」とは言いますが片付けません(息子は雪ちゃんのゲロだけ片付けます)。まぁ、吐いても猫達が元気なら問題ないです。タルちゃん、早く元気になります様に!
私ダニのことを知らなくて腫瘍が出来たと思って黒ちゃんを獣医さんに連れていったことがあります(笑)。


タルちゃん・・・
目を合わせないようにしているタルちゃん、
なんだか、おばちゃんも悲しい気持ちになりました・・・
Pharyさん、ダニとりも出来るのですね。
私だったら、すぐにお医者さんへ駆け込みそう。
早く、タルちゃん!早く元気になって、色々と食べられますように!


タルちゃん、大変でした、、、。

ママさん、

タルちゃん、どうしちゃったんでしょうね。
でもタルちゃん本犬は元気で良かった。食欲もあるんですものね。
私も大型犬はこういう時、大変だろうなぁ、、と思います。クルミですら、、、困りますから。
ハルのは可愛いものです♪

それにしてもダニ!!あれがダニなんですね!
私だったら出来物だと思ってしまいそう、、。
ママさん、良く取れました!!
良かったですー!

その後のタルちゃん、どうでしょう。
元気に回復していますように。

ハルママより


コメントありがとうございます。

*azuさん*
<低脂肪食が基本!>
クリスマス前に膵炎を発症した時に獣医さんから指定された缶詰食が多分それだと思います。おやつもかなり少なくしました。
<新生児用のパンツ型オムツ>
これ、実は使っています。今までゲPをしてときは孫ちゃんが使っていたものを少し分けてもらって、シッポのところに穴をあけて使っていました。念のためその上からサロペット式のマナーパンツをはかせるようにしています。穴の位置がずれると漏れちゃうのですが、かなり被害は小さくなりますね。

*ミネットさん*
今回はゲロリンの後元気だったのであまり心配はしませんでした。案の定今朝はもう普通にゴハンを食べ、いいうんPも出て通常運転でした。ご心配おかけしました。
<大抵ゲロの中にネズミの死骸があって>
ねこちゃんのこれだけは勘弁してほしいです。あと鳥とかカエルとか、、、、。
タルルンだけでなく、うちは子供たちが小さかった時にも「わざと?」と思うくらいおもらしやゲロリンはベッドや絨毯の上でした。あれ、何なんでしょ?おかげで今、タルちゃんが少々汚してもあまり動揺しませんけど。
<腫瘍が出来たと思って>
今回のは散歩に出る前にはなかったのでダニと分かりましたが、色が肌色で、初めはおできかと思いました。普通は大きめの胡麻みたいなんですけど。タルちゃんのおっPがまさに血を吸う前のダニそっくりで、やっぱり獣医さんに診てもらったことがあります。男の子おジイちゃんなのにどうしてこんなにおっPがあるんでしょう?しかも大きさも位置も不揃いなので、いまだに時々触ってぎょっとすることがあります。

*マリーさん*
ご心配おかけしましたが、翌日にはケロッとしてゴハンもモリモリ食べていました。
本当にショボーンとしたっていうか、怖がって茫然自失っていうか、見ていてかわいそうでした。
うちの周囲って森や川、原っぱが多くてタルちゃんはしょっちゅう噛まれるのでダニ取り用具を二種類持っています。いちいち獣医さんに連れて行くのも何なので(うちの獣医さんまで車で片道40分だし)大体自分たちで取りますね。噛まれた跡が赤くなったり腫れたりした場合は獣医さんに連れていきます。

*ハルママさん*
ご心配をおかけしましたが、タルはもう元気です。何かむせるかなんかしてゲロっちゃったのだと思います。食べたものが全部そのまま出てしまったので、昨夜は空腹を抱えて寝たことになり、そっちの方がかわいそうでした。
今回のダニ、あんな色と大きさのは初めてです。はじめは私もおできか腫れものだと思いました。普通は血を吸う前は胡麻みたいな感じなのです。この時は住宅街を散歩して、草むらなんかには鼻を突っ込まなかったのに、道脇のちょっとした雑草かなんかからついたのでしょう。油断も隙もありゃしません。
万が一噛まれても被害を最小限に抑えようと、だんな君ともども庭仕事用の手袋をして、決死の覚悟で取りました。案の定タルちゃん必死の抵抗で、つい抑える手に力が入って、かわいそうなことに羽交い絞めみたいになってしまいました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP