fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/06/02 (Tue) 07:52
自家製イーストでパンを作ってみたら



こんにちわんこ。
自家製イーストを使って
自家製イーストを使って うまくパンが焼けるかな?
うまくパンが焼けるかな?のタルです。



自家製イーストを作った(←正確には増やした)ので
それを使って本当にパンが焼けるかどうか試してみました。


前日増やしたイーストを使って作ったパン生地は
冷蔵庫の中に入れておきました。(=ゆっくり一次発酵させる)


一夜明けて、
いよいよ焼き焼きターイム!

生地はいい具合に発酵していました。
生地はいい具合に発酵していました

成形でちょっと歪んでしまいましたが、
成形でちょっと歪んでしまいましたが、 膨れれば格好がつくはず!
膨れれば格好がつくはず!

と強気で二時発酵させましたが、
生地が冷えていたため
なかなか膨らまなかったのは
誤算でした。

本当なら朝ゴハンに焼き立てを食べようと思っていたのに
お腹がグーグーだったので待ちきれず
買ってあった丸パンで朝ゴハンを食べながら
生地が膨らむのを待ちました。


ところがっ

いざオーブンに入れようとした時に

この後に及んでの大惨事-----っ!
この後に及んでの大惨事-----っ!
うわーん、
ネットの動画の通りにやったのになぜーーーーーッ?

クスンクスン
なにが起こったのか詳細は「続きを読む」をクリックしてください。 


オーブンを使える状態にしようと頑張りましたが、
うまくいかず、
その間にもどんどん発酵が進んでいきます。
発酵させすぎたせい?で デレンとしている
デレンとしてきちゃった、、、。

あ、そうだ、
レンジのオーブン機能で焼いてみよう!

と気が付きましたが、
こちらもオーブン内の温度が上がるまで約10分待たなくちゃなりません。

なんとかかんとか焼けたのがこちら。
クープ入れるのに 切れ味の悪いナイフを使っちゃった
うーーーん、
発酵させすぎたのに加えて

クープ入れるのに
切れ味の悪いナイフを使っちゃったものだから(←研げばよかったのに←めんどくさかったんだもの

見た目が
見た目が イマイチだなー
イマイチだなー。

肝心のお味の方はどうかなー?

朝ごはんは食べてしまったけど、
オヤツ?として食べてみませう。
作った者の責任ですからね。

発酵し過ぎの感はありましたが
朝ごはんは食べてしまったけど、 オヤツ?として食べてみませう
外側はパリッ、中はモチッ。

え、いいじゃない?

バターは塗らずにチーズをのせて食べました。
バターを塗って、チーズをのせて食べました。
見た目はアレですが
よかった、普通に美味しかったです。


とりあえず、
自家製イーストが使えること、
ついでに生イーストが冷凍保存できるってことがわかっただけでも
この実験の甲斐があったというものじゃありませんの。


次回生イーストを見つけたら
躊躇せずに買って増やそうと思いました。

が、それ以来
生イーストもドライイーストも見ていないという、、、、。


おドイツのイースト、いったいどこに消えたのでせう?

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





自家製イーストを使ったパンを焼こうとした都の時起きた悲劇はこちら ↓


パンの焼き方動画では

オーブンを熱するときに耐熱容器を入れて一緒に熱くしておく。

二次発酵したパン生地を入れたら
その耐熱容器に熱湯を注ぐ。

となっていたので
その通りにしたら

パリィィィィィィン!

何でよー、
ガラス製の耐熱容器、
粉々に壊れちゃったーーーー。

文字通り粉砕で(←目に入らなくてよかったです)
しかもオーブンのふたと本体の隙間に
ガラスの破片が大量に挟まって

オーブンのふたが閉まらなくなってしまったといふわけです。

次回は熱湯を入れた耐熱容器を
パンと一緒にオーブンに入れようと思います。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

タグ : 自家製イーストパン焼き冷蔵庫の中でゆっくり発酵大惨事発酵させ過ぎ生イーストの冷凍保存

<< 2020年5月 庭仕事・続き | ホーム | イーストがないなら作ればいいじゃないの! >>

コメント

パンが主食のドイツでイースト不足とは、日本で言うお米が買えない、ような状況なんでしょうか。
pharyさんの投稿見て、我が家もホームベーカリー買おうかなーと検討してる次第です(自分で作るのはハードル高いので)。
パン作りが趣味な友達が、レーズンから自家製酵母作ってパン焼いてたんですよね。
早く流通が通常通りになるといいですね!


それは怖かったですね!

ママさん、

パン、とーーっても美味しそうですよ~。
お家で焼くパンはやはり美味しいのですよね。しかもドイツは小麦粉の質が良さそう♪
それにしてもオーブン事件!
それは怖いですねーー!
熱湯を入れたのにどうしてでしょうね。
相当、ボウルの温度が上がっていたのでしょうか、、。
大事に至らなくて良かったです~。


美味しそうなパンが出来ましたね!(拍手)
こちらでは、時々、小麦粉やイースト菌を見かけるようになりました。(R○WEです)
もう、運ですよね。
Pharyさんのおかげで生イーストを冷凍でいる事を知りました!良かったです!


コメントありがとうございます。

*azuさん*
コロナ規制が始まったころもパンは普通に売っていたので食べるに困るわけではないのですが、ちょっとしたお菓子を焼いたりするときにイーストが必要な時があるのです。
ホームベーカリーはかなり便利みたいですよね。タイマーを使って好きな時にパンが焼きあがるって素晴らしいです。でも、うちは台所が小さいので、これ以上物を増やしたくない増やせないので手捏ねです。(涙)
自家製酵母もずっと前に試してみたことがあったのですが、どんどん増えるからしょっちゅうパン焼きをしなくちゃいけないし、外出から帰ってみたら爆発していた(容器からあふれていた)こともあったので、今回も最後の手段、と手を出しませんでした。

*ハルママさん*
おドイツの小麦、質がいいのでしょうか?ほかの国のを知らないのでわかりませんが、日本と比べるといろいろ種類が多いです。
この破裂は破片がかなり広い範囲に飛び散って、もししゃがんでいたら、最悪目に破片が入ってしまったか、そうでなくとも顔に刺さったか、、、本当に運がよかったです。破片を片付けながら、パン作り動画をアップしたドイツのパン屋さんに文句のメールを送ろうかと思ったくらいです。ドイツ語に自信がないのでしませんでしたけど。

*マリーさん*
このあと生イーストを運よく見つけて一つ買って、そのあとはまたドライも生もなくなってしまいました。運がいいのか悪いのか、、、?基本、週一の買い物ですから、私がいないときには売っているかもです。
生イーストが冷凍できるって、私も知らなかったです。この貴重な一個はもちろん増やして冷凍します。でもやっぱり使い勝手がいいのはドライイーストです。早くドライイースト普通に出回らないかなー。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP