fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/05/23 (Sat) 07:24
抜糸しました



こんにちわんこ。
ママリンはけふも
ママリンはけふも 病院に行ったんだよ
病院に行ったんだよ、のタルです。




ぐーママが入院した話を書いています。

コレまでのお話はこちらです。 ↓
夕ゴハンが食べられなかった
二度あることは三度ある・猛犬
あれよあれよという間にオペ
眠りたい
入院3日目 一部閲覧注意
新入りのおばあちゃん
おばあちゃんの叫び
おばあちゃんが神様の次に頼った人
入院チウに食べたもの
おまけ チーズ嫌いを克服できたのは

お手々の手術をしてちょうど二週間経ちました。

傷がなかなか塞がらず、(←あぁ、年だわ)
途チウから抗生物質もちょっと強いのに替えたりして

けふ、ついに


抜糸しましたーーーー。
抜糸しましたーーーー。
あ、お手々がしわしわなのは
ずっと包帯でぐるぐる巻きにされて
二週間以上
お手々を洗わなかったし
ハンドクリームも付けたなかったから
ものすごく乾燥しちゃっているからなのよ。(←そういうことにしておこう)


糸が取れたのはともかく

じゃまっけな添え木がなくなって
清々しました。


でも、
二週間固定されていた指は全く曲がらず、
傷の痛みもまだかなり強いので、
これから少しずつ動かす練習=リハビリをしていこうと思います。


今回は
だんな君に病院まで送ってもらって
帰りは町中からバスに乗って帰ってきました。

何しろ徒歩30秒のところにバス停があるのですから
利用しない手はないでせう。

帰ってきたら
きのふ家に戻ってきたばかりのだんな君が早速芝刈りをしてくれてました。(↓庭を刈り終わって玄関前に移動してきたところ)
早速芝刈りをしてくれてました
やっぱりだんな君の手は必要です。



おまけ

どうしてぐーママことpharyが芝刈りをしなかったかといふと、
お手々が痛いのもありますが、

うちの芝刈り機ってガソリンで動かすタイプなんですけど、
モータを始動させるのに
ひもを引っ張らなきゃならないのですが、

これが
ぐーママがいくら引っ張ってもうんともすんとも言わないんです。
何回も何回も引っ張った挙句に
こちらの腕が疲れ果てて諦める
といふパターンです。

だって
ぐーママったら
か弱いんですもの。

どこがーっ?
年を取って力がなくなっただけじゃない?

どこがーっ? 年を取って力がなくなっただけじゃない?
そういうの「か弱い」っていうんじゃないの?


最後に部分麻酔をかけられた不思議な感覚について。→ 物質としての自分の腕


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

タグ : 手術入院抜糸バス芝刈り

<< 物質としての自分の腕 | ホーム | 父の日に父帰還 >>

コメント

抜糸されてスッとされたことでしょう。指のリハビリ大変ですね。しばらくお料理出来ないではありませんか。それにしても病院で診てもらって良かったですね。今でも傷が痛むとはやはり放置すれば右腕を切断ということになったのでしょう。。。病院に行くのが怖い時期でしたが、結果オーライで本当に良かった。
早く良くなります様に!私も芝刈り機をかけたことがありません。か弱いから。。。(笑)。


庭の手入れ・芝刈りしてくれてた!
ご主人、すてきです~!

みんなじゃないでしょうけど、日本の旦那さま方、
なんで俺が、みたいなの多いんです。
(私には居ませんが・・。我が家の男はインコだけ…)

先週、ニュースで狂犬病の患者がかなり久しぶりに出たと言ってました。
フィリピン(だったかな(-_-;))から来た人で、日本に来る前。野犬に噛まれたらしいです。
野生動物は何持ってるか分からないから怖いですね。


手の傷は、もう時間治療って感じでしょうか?
早く治りますよう。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
本当は主治医のところで抜糸の予定でしたが、腫れと痛みがまだかなり残っていたので、また群立病院へ行きました。そこで強い抗生物質を処方されたのがよかったようです。実はまだ痛みが取れないのですが、そこはそれ、やはり切開したわけですから。今はだんな君が家にいてくれるのでいろいろ頼めて少し楽です。一人の時はほんと粗末なものを食べていました。

*みどりのインコさん*
<時間治療>
まさにそのものずばりの言葉ですね。そうです、あとは時間が経って自分の治癒力に頼るしかないのです。若いころならもう少し早く治るのでしょうが。
だんな君は台所仕事以外はやってくれるのでその点は助かります。(たまにぶつくさ言いますが、それは聞こえないふり)
狂犬病は怖いですね。噂によるとおドイツでも、わんちゃんを市に登録しないで犬税と予防注射代の節約をする飼い主がいるらしいです。そのせいか、病院では繰り返し「噛んだのはよその犬か?」と聞かれました。よその犬に噛まれた場合、その犬がちゃんと予防注射をしているかすぐに確認しなければいけないそうです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP