fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/05/08 (Fri) 07:56
二度あることは三度ある・猛犬



こんにちわんこ。
きのふは
いけないおジイちゃんだった
いけない子 いけないオヂさん いけないおジイちゃんだったタルです。
(←タルルンは人間だったらすでに80近いおジイちゃん)

うちの猛犬に
うちの猛犬にまたやられました!
またやられました!

また?という方こちらをクリック ↓
猛犬注意
猛犬再び


アサンポの途中で
急にビッコを引き始めたタルルン。

え、どうしたの?

と、見てやろうとしただけなのに、

触られたくないくらい痛かったのか、
ギャンと鳴いて

噛みました。

幸い傷はそれほど大きくなかったので
幸い傷はそれほど大きくなかった
家に戻ってから
速攻獣医さんの予約を入れました。

その時は

自分の右手の写真を撮るのって難しい。
自分の右手の写真を撮るのって難しい。

なんてのんびりFB用の写真なんか撮っていたのです。

ところがお昼頃から

痛みと腫れが強くなってきました。
痛みと腫れが強くなってきました。

これはちょっとまずいかも?

時間が経つにつれて
曲げることもできないしペンを持つことも、
携帯をタップすることもできないくらい痛みがひどくなってきて、

ナニコレ、前回→猛犬再び
と同じパターン?
お医者さんに行かなくちゃ!

そういえば、
10年に一回の破傷風の注射をまだしていないから、それもやってもらわねばならないし。

と、焦るものの、
ぐーママことpharyの主治医のこの日の午後の診療時間は16:00~19:00。
タルちゃんの獣医さんの予約時間が16:45。

そして獣医さんまでは車で片道40分かかるという、、、、、。

行って診察してもらって戻って、
主治医が閉まる19:00までに間に合うかしら?

こういう時に限ってだんな君は不在だし、、、、。

とりあえず
痛みを我慢してタルルンを獣医さんに連れて行き、
獣医さんを出てから大急ぎでぐーママの主治医のとろに向かったのですが、

途中4箇所も工事のため迂回って、、、

田舎道の迂回って5kmや6kmじゃきかないんですよ。

それでもなんとか18:40には到着したのに

コロナのため、診察時間が短くなってたーーーー!
コロナのため、診察時間が短くなってたーーーー。.°(ಗдಗ。)°.
字がいつも以上に乱れているのは、痛くてペンが持てず、左手で書いたからです。

そうこうしているうちに、腫れはどんどんひどくなり
そうこうしているうちに、腫れはどんどんひどくなり ソーセージの様にパンパン。
ソーセージの様にパンパン。

痛みもズキズキ耐えられないくらいに。
痛みもズキズキ耐えられないくらいに

比較のために
こちらが本来のしわしわおばさん指。
こちらが本来のしわしわおばさん指。

こうなったら群立病院の救急外来に行くしかないわ。

本来救急外来は
本来救急外来は受付までスッと入って行けるのですが、
受付までスッと入って行けるのですが、

今はコロナ禍の真っ最チウ。
建物に入る前に
建物に入る前に この中(移動衛生ステーション)で
この中(移動衛生ステーション)で、

熱、血圧、血中酸素量などを測られました。
熱、血圧、血中酸素量などを測られ、 採血までされました。

レントゲン、破傷風の注射、噛まれた指に添え木をしてもらい、
噛まれた指に添え木をしてもらい
抗生物質、痛み止め、胃の薬をもらうのに二時間もかかりました。


そしてけふ
再び病院へ行ったのですが、
腫れが全然引いていなくて
むしろ酷くなっているって、、、、。

明日10時にもう一度診てもらい、
それまで腫れが引かなかったら切開手術になるそうです。

うわーーー、抗生物質ちゃん、頑張ってー!



果たして抗生物質ちゃんは頑張ってくれたのか?→あれよあれよと○○○○○○


おまけ

けふ、ぐーママが病院から帰宅したときのタルルン。

ママリン、ボクをお留守番させてどこに行ってたの?

ママがお出かけしたのはコレのためですが、、、。
え、そ、、、それは?

こんなことをしたのは誰?
えーあーうー

ボ、、ボク的には

何のことやらさっぱり、、、、、、。

とでも言いたげなタルちゃんであった。(←実際目をそらすし)


おまけ 2

で、肝心のタルちゃんの足ですが、

獣医さんのところについた時には
もう普通に歩いていたという、、、、、、。

何だったのあれ?


おまけ 3

こうなると、
こうなると、 おトイレには早めに行かなければ
おトイレには早めに行かなければなりません。

たった親指一本ですが、
使えないとなると
おズボンのボタンを外すのに手間がかかるかかる。

下手すると
あたりが洪水になってしまいます。


痛みがあるから
包丁も握れなくて、、、

ゴハン作りどうしよう?







***************************************

こちらの記事、皆さんぜひ読んでください。↓

コロナ注意事項

みんなに見てもらいたいコロナ関係のサイト

何故ソーシャルディスタンスや隔離が必要なのか

大事なことです。
できたらお友達にも紹介してください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 猛犬獣医さん主治医破傷風の注射コロナのため、診察時間が短くなってた救急外来移動衛生ステーションレントゲン添え木抗生物質

<< あれよあれよという間にオペ | ホーム | 夕ゴハンが食べられなかった >>

コメント

痛々しい、、、、

あれまあ、そういう事でしたか、、、どうぞお大事に!!。


タルちゃん、可愛いです!
phary様が病院に行っている間、タルちゃんの年齢から考えると、分離不安だったのではないでしょうか?
きまり悪そうに目をそらすタルちゃん、人間みたいで本当に可愛いです!

私(と家族)も、バーニーズ・マウンテンドッグのメスの大型犬を飼っているのですが、怒ると噛みます。
7歳なので、これでも以前より落ち着いてきたのですが。
噛まれた時の対処は、抗生物質は服用しますが、破傷風の注射はしたことはありません。
大雑把過ぎますね。

私の所は、今の子で3代目なのですが(初めて飼った子は雑種で、みんな犬種が違います)、小型犬は飼ったことがありません。
小型犬は、気軽に抱っこできますし、長生きですので、羨ましいです。
今飼っている子は、体は大きいですが、本当に甘えっ子で、お子ちゃまです。
タルちゃんみたいに撫でられて怒るなんてことは、全然ありません。
小型犬の方が大人なのではないのでしょうか。


昨日の記事を読んで心配しておりました、タルちゃんを。pharyさんの方でしたか...。過去記事も読ませて頂き咬創も恐いんだなと思いました。うちの猫は薬を飲ませる時だけ引っ掻こうとします。でも引っ搔き傷も直ぐに消毒しないと腫れます。動物にすれば咄嗟の行動なので仕方がないですけどね。。。腫れが収まりましたように。お料理はお休みして旦那様に冷凍食品を作って頂きましょうね(o^―^o)ニコ。


お大事に!

わぉー、大変ですねー、しかも右手!
抗生物質が効いて、手術しなくてもいい事を祈ります。

私もまさに同じ右手の親指の同じ場所を
当時飼っていた老犬ジーナに
噛まれて、手術したので
その不便さ、よく分かります。

小型犬でもあなどれませんよね。

しばらく不便な生活が続くと
思いますが
お大事にして下さいね。

タルちゃん、また普通に戻って良かったですね。


コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。

*アルペン大好きさん*
そういうことなんです〜。

*Wisteriaさん*
タルは昔から何時間も留守番できましたし、今回は子供達もきてくれたので、分離不安はないと思います。
私は実家でドーベルマンとミックス犬を飼っていたのですが、どちらもどんな嫌なことをされても唸りさえしなかったので、まさか飼い犬に手を噛まれるとは思ってもいませんでした。
初めは床屋を嫌がってハサミに向かった牙がヒットし、それ以降嫌なことをされたら噛めばやめてもらえると学習してしまったようです。
それでも普段の可愛らしさと癒し度はそれを補って余りあるのですけどね。

*ミネットさん*
そう、私の方でした。(/ _ ; )
<動物にすれば咄嗟の行動>
ねこちゃんの牙と爪はわんこのそれよりも鋭いからより注意が必要だと聞いたことがあります。
お互い気を付けましょうね。

*アイスベアさん*
オォ、先輩!
歳をとってタルルンも気難しくなったのだと思います。
テニス肘で苦しんでから、左手で色々できるように訓練してましたが、包丁は盲点でした。包丁なしのレシピを調べようと思います。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP