Author:phary
ぐーママことphary
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。
チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。
だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。
おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。
B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。
Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?
おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。
Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。
末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
コメントいただくととっても嬉しいです。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
↓
にほんブログ村
タグ : 猛犬獣医さん主治医破傷風の注射コロナのため、診察時間が短くなってた救急外来移動衛生ステーションレントゲン添え木抗生物質
<< あれよあれよという間にオペ | ホーム | 夕ゴハンが食べられなかった >>
痛々しい、、、、
phary様が病院に行っている間、タルちゃんの年齢から考えると、分離不安だったのではないでしょうか?
きまり悪そうに目をそらすタルちゃん、人間みたいで本当に可愛いです!
私(と家族)も、バーニーズ・マウンテンドッグのメスの大型犬を飼っているのですが、怒ると噛みます。
7歳なので、これでも以前より落ち着いてきたのですが。
噛まれた時の対処は、抗生物質は服用しますが、破傷風の注射はしたことはありません。
大雑把過ぎますね。
私の所は、今の子で3代目なのですが(初めて飼った子は雑種で、みんな犬種が違います)、小型犬は飼ったことがありません。
小型犬は、気軽に抱っこできますし、長生きですので、羨ましいです。
今飼っている子は、体は大きいですが、本当に甘えっ子で、お子ちゃまです。
タルちゃんみたいに撫でられて怒るなんてことは、全然ありません。
小型犬の方が大人なのではないのでしょうか。
お大事に!
抗生物質が効いて、手術しなくてもいい事を祈ります。
私もまさに同じ右手の親指の同じ場所を
当時飼っていた老犬ジーナに
噛まれて、手術したので
その不便さ、よく分かります。
小型犬でもあなどれませんよね。
しばらく不便な生活が続くと
思いますが
お大事にして下さいね。
タルちゃん、また普通に戻って良かったですね。
コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
そういうことなんです〜。
*Wisteriaさん*
タルは昔から何時間も留守番できましたし、今回は子供達もきてくれたので、分離不安はないと思います。
私は実家でドーベルマンとミックス犬を飼っていたのですが、どちらもどんな嫌なことをされても唸りさえしなかったので、まさか飼い犬に手を噛まれるとは思ってもいませんでした。
初めは床屋を嫌がってハサミに向かった牙がヒットし、それ以降嫌なことをされたら噛めばやめてもらえると学習してしまったようです。
それでも普段の可愛らしさと癒し度はそれを補って余りあるのですけどね。
*ミネットさん*
そう、私の方でした。(/ _ ; )
<動物にすれば咄嗟の行動>
ねこちゃんの牙と爪はわんこのそれよりも鋭いからより注意が必要だと聞いたことがあります。
お互い気を付けましょうね。
*アイスベアさん*
オォ、先輩!
歳をとってタルルンも気難しくなったのだと思います。
テニス肘で苦しんでから、左手で色々できるように訓練してましたが、包丁は盲点でした。包丁なしのレシピを調べようと思います。
コメントの投稿