fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/04/11 (Sat) 07:41
皆さんに見てほしい動画


こんにちわんこ。
くま先生が
くま先生が いい動画を取り上げてくれてんだよ
いい動画を取り上げてくれてんだよ、のタルです。



以前ご紹介したドイツで開業医をなさっているくま先生が(その時のブログ記事→皆さんぜひ読んでください・コロナ注意事項

何故ソーシャルディスタンスや隔離が必要なのか
よく解る動画を取り上げてくださいました。(くま先生のブログ→ドイツの家庭医のコロナ対策


本当にわかりやすい動画なのでぐーママことpharyもシェアさせていただきます。


このウィルスの一番厄介なところは
潜伏期間が長く
その間に
自覚のないままに他人に移してしまう(←逆に知らないうちに移されてしまう)
という所だと思います。

極端に言えば
自分も、自分の家族も含めて
周囲の人全員がコロナウィルスを持っていると考えてもいいくらいです。


今日亡くなった方に
数日前どこかで
そうとは知らずにコロナウィルスを移してしまったのは
もしかして自分かもしれない。(←例えばあなたが触った手すりを数分後にその方が触って移してしまったかもしれない)

出かけた際に
もしかして誰かにウィルスを移してしまうかもしれない。(←もちろんその反対もあり得ます)

と、考えて
とにかく外に出ないでください。
家に籠っていてください。

そうすれば
自分も他人も安全なのです。


コロナウイルスが徘徊しているわけではなく、
人がコロナウイルスを運んでい
るのです。



こちらの記事も皆さんぜひ読んでください。↓
コロナ注意事項
みんなに見てもらいたいコロナ関係のサイト
大事なことです。
できたらお友達にも紹介してください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

タグ : コロナウィルス見てほしい動画ソーシャルディスタンスそうとは知らずにコロナウィルスを移してしまう外に出ない

<< あの感激をもう一度味わいました | ホーム | マスク率上がってきました >>

コメント

見れるところは一通り拝見してきました。

後期高齢者の母(喘息持ち)と同居なので、
神経質くらいでいいのですね。
改めて自覚しました。

そんなにする必要ある?と良く言われますが、私は間違って無かった!
詳しい情報ありがとうございます。


ぐーママさん、またまた、よいものを教えてくださってありがとうございます。さっそくリンクさせていただきました。今まで、たくさんご心配と警告をしていただいたのに、カケに出た国。どうしてドイツを見習わないのかと歯がゆくてたまりません。悲しいですが現実を受け止めねばと思います。首都圏の病院がきつくなってきました。医療崩壊しないように検査を抑えるの方針でしたが、院内感染で崩壊しかけています。市中感染の結果です。今日は天気が大荒れで、千葉県で避難勧告が出ました。


コメントありがとうございます。

*みどりのインコさん*
<そんなにする必要ある?>
私も友達に言われました。でも、君子危うきに近寄らず。備えあれば患いなし。石橋を叩いて渡る。それで何もなければいいじゃないですか。誰に迷惑をかけるわけじゃないし、万が一のとき「あの時もっとこうしていれば、、、。」という後悔はしたくないです。みどりのインコさんは特に高齢のお母様とご一緒なのですから、神経質にならざるを得ませんよ。

*つまさん*
私はほかの方のアップしたものでいいなと思ったものををそのままリンクしているだけです。つまさんのようにお友達の多い方やランキングの高い方が紹介してくださるともっとたくさんの人に見ていただけます。
日本、この後どうなるでしょうね。ドキドキしています。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。2

*管理人のみ閲覧できます・Sさん*
毎日見ていただいてありがとうございます。私はほかの方がアップした動画を拝借しているだけなので、そうおっしゃられるとちょっと恥ずかしいです。こちらも住宅街はほとんど人通りがないのですが、森や川沿いの散歩道は写真のように(これでも少ない方です)人がいっぱいです。いいお天気が続いたのにどこにも行けない人たちが一斉に散歩に出るのでしょう。
働いている方は保育園も閉まっているし、どうしてもおじいちゃんおばあちゃんに頼らざるを得ないのでしょうが、ちょっと怖いですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP