fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/04/10 (Fri) 07:09
マスク率上がってきました


こんにちわんこ。
ママリンは怪しい人っぽくなったんだよ
ママリンは怪しい人っぽくなったんだよ、のタルです。



薬局に行く用事があって

それならついでに
かなりたまってしまった資源ゴミも捨ててきましょう。

と、こんな格好でお出かけしました。
こんな格好でお出かけしました。怪しさ半端ないおばさんです。
怪しさ半端ないおばさんです。

気温が20度以上まで上がったので
お顔が熱くなりました。

資源ゴミ捨て場にいた人たちは
ここは日本? と思ってしまうほどほとんどがマスクを着けていました

ここは日本?

と思ってしまうほど
ほとんどがマスクを着けていました。

前のお姉さんたちは、
前のお姉さんたちは、 マスクが手に入らなかったらしくマフラーで鼻と口を覆ってい
マスクが手に入らなかったらしくマフラーで鼻と口を覆っていたから、
首まで熱かったことでせう。

手前のオジサンは無防備でしたが、
そういう人は徐々に少数派になっています。
この時(→圧倒的少数派)とは逆転しました。

写真は撮れなかったのですが、
いかにも手作りという感じの
でも、きれいに縫ってある
真っ赤な柄物の立体マスクをつけているお姉さんがいました。
真っ赤な柄物の立体マスクをつけているお姉さんがいました。
お洋服のデザインともマッチして
すごくファッショナブルでした。
ぐーママもあんなマスクが欲しいな。

資源ゴミ集積所はこんな感じになってしまったので、
資源ゴミ集積所はこんな感じになってしまった
待ち時間がやたら長かったです。

そのあと骨なし鶏モモ肉を買いに行ったトルコのお店にいた方達は
トルコのお店も 半分ぐらいの人がマスクをしていました。
ほぼ全員マスクをしていました。

マスクの形も
プリーツが入ったもの、
くちばしのようにとんがったもの
工事現場の防塵マスク、
緑のや青いのや真っ白なのやいろいろでした。

皆さん、どこで手に入れたのでせう?

2m離れましょうのテープは貼ってありましたが、
2m離れましょうのテープは貼ってありましたが、 お店の通路が狭いので意味なしです。
お店の通路が狭いので意味なしです。

ぐーママはなるべくほかの人に触れないように
身を縮こめていました。



最後に行ったけふの本命、
薬局には
薬局には「マスク売り切れ」の張り紙が貼ってありました。
マスク売り切れ」の張り紙が貼ってありました。

まったくここは日本ですか?
って感じです。


まぁ、もともと在庫自体がものすごく少なかったのだと思いますけど。

お隣のオーストリアのように

スーパーに行くときはマスク着用が義務!

なんてなったら
プチパニックが起こるかもです。



おまけ

今更ですが、
この時(→二週間ぶりの現場リポート)買ってきたルッコラ、
イタリア産でした!
イタリア産だった
家に帰ってから気が付き(←しっかりイタリア国旗が描かれているのにお店では気が付かなかった)

気持ち多目に消毒液をスプレーしました。

でも、程よい辛みでシャキシャキしてしておいしかったです。

イタリア、頑張れ!

と思いながら食べました。


***************************************

こちらの記事、皆さんぜひ読んでください。↓
コロナ注意事項
みんなに見てもらいたいコロナ関係のサイト
大事なことです。できたらお友達にも紹介してください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : マスク率怪しい人っぽい資源ゴミ怪しさ半端ないおばさんマスクをつけない人は徐々に少数派になりつつある「マスク売り切れ」の張り紙

<< 皆さんに見てほしい動画 | ホーム | 性懲りもなくまた試してみる >>

コメント

え~!!
全然、あやしくなんてないです。むしろ普通。
花粉症のシーズンの基本ですよね~

おドイツも、マスクが定番ですか・・・
ぐーママさんの故国ですが、なんかもうダメダメです。それでも精一杯がんばってるなら、しかたないと思えますが、いろいろ残念すぎます。だめだこりゃ(長さん風に)
メルケルさん貸してほしい!


資源ごみセンター開いているんですね。こちらは「命の危険に脅かされている」とかで閉まっていますよ(笑)。倉庫にゴミが溜まってきました。一応普通のゴミとプラスチックや缶類のゴミの収集はしてくれています。彼等のうち働いている人は「特別危険手当」をもらっているんですよ。
今日こちらは26度Cです。半袖ざます。マスクはこれからの季節暑そう。。。
フランス政府は地方自治体が「外出時のマスクを義務付け」したのを撤回させました。でもマスクが一般の人にも売り出されたら、それも撤回されそうですけれどね。


こちらもマスク率あがってきましたよ。
マスクしていても普通です!(ホッ)
マスク不足・・・
エマッチにも差し上げましが、
手持ちのマスクを、
他のドイツ人の知人たちにも少しずつ分けています。
(手作りの見本にもなるかと思い、ご家族人数分だけですが)
夫は、イースター休暇明け以降にマスク着用が義務付けられて、レストランなどが時間限定や人数限定で開店するのでは、と言っています。


コメントありがとうございます。

*つまさん*
<むしろ普通。花粉症のシーズンの基本>
あ、そうでしたね。この格好が怪しいと思うってことは、私の中でまだマスクに対する抵抗があるってことでしょうか?いや、ほら、マスクっておドイツに来てからずっとしてなかったので、まだ、慣れないんですよね。多分マスクをしているおドイツ人も、なんとなくおPりがこそばゆいい感じじゃないかと思います。
このままマスクをするのが普通になってほしい気持ちと、おドイツ人がマスクに慣れないうちに速くコロナが終息してほしい気持ちとがごっちゃになってします。もちろん望ましいのは後者です。

*ミネットさん*
おドイツでは
<命の危険に脅かされている。>
から仕事を放棄ということはまだ聞いていません。(もしかして私が知らないだけかも?)そういう点、おドイツってPそ真面目っていうか、自分の職務は果たすっていうか。ストライキの数がおフランスと比べてもずっと少ないと思います。(←ていうか、おフランス、ストライキ多杉でせう)
こちらも暑い日が続いて、おドイツ人たちはもちろん半袖ですよ。私もこの写真を撮った後上着を脱ぎました。(←でもまだ七分袖)
外出時のマスクを義務付けるのなら、日本のように最低一家族に二枚のマスクを支給しないといけませんね。

*マリーさん*
私は使い捨てマスクにアルコール消毒液をスプレーしたのを乾かして使いまわししています。マスクをつけるのはお買い物とか今回のように人のいるところに行くときだけなので、週一回あるかないかだし、コロナは3日ぐらい経てば死滅するっていうし。
<マスク着用が義務付けられて、レストランなどが時間限定や人数限定で開店するのでは>
私も思っていました。飲食店は口を開けてしまうので飛沫の問題があるからともかく、衣料品・雑貨などの普通の小売店は、入店する人の数を限定して十分に距離を置いて買い物をするのならなんとかいけるのではないでしょうか?あぁ、でも、そうすると外出する人が多くなるからやっぱり危ないかな?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP