fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/03/23 (Mon) 05:56
おドイツ頑張れ!の個人的フラッシュモブ



こんにちわんこ。
けふの夕方
ママリンがお台所でピーポーしてたんだよ
ママリンはお台所でピーポーしてたんだよ、のタルです。


お友達からこんな呼びかけがあったのです。
ドイツ中の音楽家たちへの呼びかけ

これは音楽家たちの話だろうと思っていたら
大奥笛吹き隊も参加?

大奥笛吹き隊のメンバーが
プロじゃなくてもいいの?

ラインのテレビ電話を使おうとか
ラインのテレビ電話を使おう
すっかりやる気になっちゃって

流されるようにぐーママことpharyまで
身内で盛り上がろう

いつの間にか
これができたら笛吹き隊の練習も?
参加する方向になってしまいました。

ところがこの流れの中で
脱落者が出た!
脱落者が!

開始30分前に
二人目の脱落者
第二の脱落者が!

ちょっとー、
みんなで盛り上がろうとか言っててナニヨー!


で、どうしたかって言いますとね

ぐーママはちゃんと笛を吹きましたよ。(←演奏などとはおこがましくて言えない)

耳だけ評論家のだんな君にうるさがられるから(だんな君は耳だけはいいんです→だんな君の耳

台所に籠って

台所に籠って 寒いのに窓を開けて Line電話つけて。

寒いのに窓を開けて(←ご近所の演奏が聞こえるかな?ぐーママの音も聞いてもらえるかな?と思って)
Line電話つけて。

Nジちゃんのお宅では
Nジちゃんソプラノ笛、ご主人バス笛、息子さんバイオリン
というメンバーで
この寒風吹きすさぶ中、(←けふの気温0度近く。しかも風が強かった)
テラスに出て演奏したんですって。
みんなに聞こえるように。


でもねー、
ドイツの連帯感はイタリアほどじゃない?
おドイツの連帯感はイタリアほどじゃない?

一軒家は不利?
集合住宅のほうがインパクトが強い
集合住宅で
複数の人が一緒に音を聞きながらのほうが
絶対に盛り上がりますよね。


ということをFBに投稿したら、

趣味の会のお友達のところでも
日本人のご家族もささやかに参加
ささやかに参加していました。


後で思ったんですけど、

アマチュアの人とか、
ぐーママたちのようにちょこっとだけ楽器ができる人たちは
最初ぐーママが思っていたように

こういうのはプロか半プロの人がするものじゃ?

と思っていたり、
仮に

演奏してみようかなーっ?

て思っても

一人じゃちょっと、、、、

って、尻込みしちゃう人が大半じゃないかな?

今回ぐーママが笛を吹いたのだって
仲間内で

やろーっ!

って盛り上がったからであって
これが一人だったら絶対やらなかったと思います。


もし、また同じような企画が持ち上がったら
おドイツの皆さーん、

ご一緒に演奏しませんかー?

ドイツ頑張れー!

の気を込めて。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ドイツ頑張れフラッシュモブラインのテレビ電話やる気脱落者ドイツの連帯感はイタリアほどじゃない一緒に演奏しませんかー?

<< 決まりを守らないおドイツ人がいるので | ホーム | オリンピック、できるのかなー? >>

コメント

お~!おドイツでも♪
しかも気温0℃の中とは、すばらしい!!
孤独な闘いですよね。
みんな一緒にがんばってるぞーってのは心強いですよね。

それにひきかえ、、、ぐちぐち。
お花見やら聖火囲んで大行列、ライブやイベントと、ここから感染爆発したら、みんな巻き添えです。日本、ほんとにまずいです。オリンピックどころじゃない気がするんだすけどぉ。v-12


フランケンは

うちの方では、結構聞こえましたよ。教会の鐘まで同じメロディーでやはり聞いていて心が温まりました。

音楽家の皆さんありがとうございました。


コメントありがとうございます。

*つまさん*
私と笛吹き隊の仲間の家の周辺では盛り上がりませんでしたが、今朝のニュースによるとあちこちで演奏があったようです。
オリンピック、延期になりそうじゃないですか。そりゃねー、各国ともコロナでオリンピックどころじゃないでしょう。IOC,しっかり現状把握してよ!ですよね。

*くむさん*
<教会の鐘まで同じメロディー>
うわ、いいなー。聞きたかったなー。地域の人たちの結束力が強まりますよね。
で、くむさんは?何か演奏したのですか?それとも歌?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP