fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/03/02 (Mon) 08:24
20人分の○○


こんにちわんこ。
末っ子ちゃんが
末っ子ちゃんが すごいケーキを作ってきたんだよ
すごいケーキを作ってきたんだよ、のタルです。



友達と
ミュンヘンのケーキ屋さん主催のケーキ教室に行ってきたのです。

末っ子、ケーキ作るの上手なのに、
何をいまさら?

これまで末っ子が作ってくれたケーキのほんの一例 ↓
だんな君の誕生ケーキ
見た目が悪いけれど美味しかった
2018年母の日のケーキ
去年の母の日のケーキ
孫ちゃんの誕生ケーキ


もっと上手に作りたいからだよ。


と、持ってきたケーキがこちら ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
        ↓
持ってきたケーキがこちら ↓

横から見たところ
横から見たところ
すごいでしょう?

デコレーションだけで3時間もかかったんだよー。
デコレーションだけで3時間もかかったんだよー。
頑張ったわねー。

一番難しかったのは
チョコレートソースをかけるところだったそうです。

ちょうどいい温度の時に
ちょうどいい量をかけないと
ちょうどいい温度の時に ちょうどいい量をかけない
垂れすぎたり
逆に少なすぎるときれいに垂れなくて
おいしそうに見えないんだよ。

Yってさ、結構起用だったんだね。
ほかの参加者のなんてみんなダラダラになったり
クリームがでこぼこになったりしていたんだよ。


ほんと、売っているケーキみたいよ。


おにいちゃん一家が遊びに来たので
お茶の時間にみんなで一緒にいただきました。

食べる前の撮影会は
食べる前の撮影会はお約束。
お約束。

うわ、スポンジの4段重ね
うわ、スポンジの4段重ね。
周囲に塗ってあるのはバタークリーム、
赤いのはラズベリーソース、

どちらもパティシエさんの指導の下で末っ子が作ったそうです。
すごいすごい。


そして実はこれ、
20人分のケーキなんですって。

確かにこの高さですもの
確かにこの高さですもの 一切れで3人分ぐらいありますね。
一切れで3人分ぐらいありますね。

それを
各自一切れずつ食べちゃったぐー家の人々です。




おまけ

このケーキの講習料
いったいいくらだと思いますか?

さすが独身お貴族様!

と、ぐーママことpharyがうなっちゃうくらいの額ですよ。


答えは続きを読むをクリックしてください。



おまけ  2

ケーキのお供は
コーヒーと

昔の教え子が日本から送ってくれたお茶です。→先週届いたもの
昔の教え子が日本から送ってくれたお茶

おぉ、仙台バージョン
おぉ、仙台バージョン。

どっちを飲もうか迷った末に選んだのは
どっちを飲もうか迷った末に選んだのは

グリーンルイボスティー。
グリーンルイボスティー。 フレーバーな感じでとってもおいしかったです。
フレーバーな感じでとってもおいしかったです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



今回末っ子が参加したケーキ教室の講習料は

何と130ユーロだったんですって!


このケーキをお店で買うと一段で100ユーロぐらい
二段で200ユーロ以上もするそうです。

結婚式用に5段重ねにして特別デコレーションをすると
軽く600ユーロ以上になるそうですから、
さもありなんですよね。

え、大したことない額だった?

しみったれ節約家のぐーママには大金ですのよ!


ちょっと待って!

末っ子が作り方を習ってきたわけだからー、

おねえちゃんの結婚式の時に
末っ子と二人で頑張って作ろうかしら、
600ユーロ節約するために?

5段重ねは難しいかもしれないけれど、
3段ぐらいだったら何とかなりそうじゃないですか。(←どこからくるその自信?)

おねえちゃん?結婚式?という方こちらをクリック→B君の失敗←予定は来年です。


上で押し忘れた方、こちらで
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

タグ : ケーキ教室すごいケーキデコレーションだけで3時間チョコレートソーススポンジの4ね仙台バージョンのお茶ルイボスティー

<< べ〇ナ〇人は不器用? | ホーム | 2020年1~2月に食べたもの・お外ゴハン編 >>

コメント

本当に売り物みたいなケーキ!!横のクリームが綺麗にぬれてますね〜
講習料たかっ!って思いましたが、そんな高級ケーキ店のパティシエさんから直接習うと聞いて納得の値段です。
日本のかの有名なABCクッキングでケーキ作り講習したら、、カップケーキで1回5〜6千円くらいでしたよ。


すごい!綺麗で美味しそうなケーキ!
私も一口・・・(気持ちだけ)
記事を読みながら、お姉ちゃんの為に習いに行かれたのかしら?
と思いました!
Pharyさん、ぜひ、末っ子さんとご一緒に作ってみてくださいね!楽しみ!


すごい!20人に分ける時はどんなふうに切るんでしょう?ケーキ作りが上手い人はさらに大金(ええ、大金です)をかけてさらに上手になるんですねぇ。これはウエディングケーキを頼むしかありませんね!フランスの結婚式の定番ケーキはピエスモンテです。私達の時もピエスモンテでしたね(o^―^o)ニコ。


50人?60人?

 ママ様はよく日本のケーキは小さいって言われていますよね。そのケーキそちらの20人前ならば、日本じゃ・・・?
それを食べちゃったんですか?凄い!

 ちなみに 私は完璧な文系です。しかし 口内炎とは半世紀以上の付き合いなので詳しくなります。その後いかがですか?

 



コメントありがとうございます。

*AZUさん*
<横のクリームが綺麗にぬれてますね〜>
絞り袋を使って周囲にぐるりとクリームをひも状につけてからからパレットナイフで伸ばしていったのだそうです。均等に伸ばしていくのが難しかったそうで、記事にも書いたように、ほかのおドイツ人のはみんな凸凹していたそうです。
<カップケーキで1回5〜6千円>
じゃあ、今回の豪華ケーキで130ユーロ(15500円くらい)だったらそれほど高いとも言えないんでしょうか?でも、私は出す気はないですけど。

*マリーさん*
このケーキ、作るのは時間をかければなんとかなりそうなんですが(←だからその自信はどこから?)、高さがあるので運ぶのと保管が大変なんです。今回も、末っ子は電車で会場のケーキ屋さんまで行ったのですが、持って帰れなくて、だんな君が迎えに行きました。食べた後に残ったのも冷蔵庫にぎりぎり入れられたからよかったのですが、もし冷蔵庫にもう少し物が入っていたらちょっと無理だったかもです。それでもカバーとかできなくてそのまま入れてしまったので、翌日スポンジ部分がちょっとパサつき気味でした。
だから、現実問題として、一段だけならともかく、二段3段のウェディングケーキを作るのは、、、、。

*ミネットさん*
<20人に分ける時はどんなふうに切るんでしょう?>
私もそれ考えました。この高さですから、薄く切ったら倒れてしまうでしょうし、普通の厚さに切ってから更に横に切ったら、チョコレート部分を食べられない人のほうが多くなってしまいますよね。
ピエスモンテって知らなかったのでググりましたら、きれいー。まさに芸術品ですね。
おドイツの定番ウェディングケーキって何かしら?私たちの時は義両親がマルチパンでウェディングでデコされたケーキを買ってくれましたが、それが一般的かどうかはわかりません。しかも私がマルチパンが食べられない人だっていう、、、。(←義両親の名誉のために書いておくと、彼らはそれを知らなかったんです)

*konpinさん*
いやいや、一度に全部は食べませんでしたよ。さすがにそれは、、、。切ったひと切れが、普通だったら3人分ぐらいではないかということで、それを一人一個食べちゃったんです。(←それでもすごいけど)
口内炎のご心配ありがとうございます。あの記事を書いた時にあったものが治ってからは、おかげさまでできていません。できないときは全然できないのに、できるときって連続でできませんか?特に噛んでなるやつ?体調とかと関係あるんでしょうかね?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP