こんにちわんこ。
お台所を

覗いているタルです。何かおいしいものもらえるかな?ぐーママがゴハンを作っているときは
野菜のきれっぱしとかをもらえる可能性があるので
必ず入り口でスタンバっています。
タルルンは危ないからお台所への
立ち入り禁止なんですけど(←小さいくて視界に入らないので、ウロタラされたらぐーママにもタルルンにも危険。椅子の上ならOK )
本犬は
後ろ足が境界線を越えてないからOK!
と思っている節ありです。
いや、まぁ、いいけどね、そこなら危なくないから。
けふは恒例の食べたもの記事です。
いつも同じようなものばかりですが、
ぐーママの生活の記録なので。
1月14日
趣味の会の新年会はいつもの中華屋さんで

いつもの火鍋。
このレストランでは必ずライチ一ジュースの炭酸割を頼むぐーママことphary。

このゴロゴロ入っているライチがうれしいです。
このレストランの火鍋はもう何度もブログにアップしているので
お写真少なめですが、
このほかに魚介類の皿(白身魚、エビ、ホタテ、イカなどがたっぷり)、

豆腐、湯葉を稲庭うどんのように切ったものとライスヌードルのお皿が出ました。
辛いスープと白いスープがあるのですが、

女の古たちの断然人気は白いスープのほうです。
↑具材を入れすぎてスープがまじまじになってる~!
若い人たちのテーブルでは
女の古組のテーブルから移動させた大量のお肉ともども
両方のスープがスッカラカンになっていました。
この日は
食べ過ぎで
夕ゴハンを作る気が全然起きなかったぐーママです。
1月21日
会場近くのヌードルハウスで

いつもの豚骨ラーメン。

あれ、箸の向きが反対。

サービスしてくれたオジサン、左利きだったのかしら?
追加のベジの肉まんは
椎茸と青梗菜入り。

一人一個づつです。
デザートは場所を移動して
日本人のパティシエが作ったケーキを出してくれるというカフェへ。
お腹がいっぱいだったので、
ケーキ一個を4人でシェアしました。(←食後はほんのちょっとだけ甘いものが食べたい)

このケーキは日本風マロンケーキです。
おドイツのケーキとは
フワフワ度が全然違うんですよ。
アメリカンコーヒが2、50ユーロなのに、
ぐーママの単なるほうじ茶が3、95ユーロはちとお高い。
(そういえば、このお店でもほうじ茶がお高かったです。→
2019年4月に食べたもの)
1月28日
いつも行く会場近くのインドレストラン。

もう常連ですね。
頼むものはいつもほとんど同じ。(←なのに毎回写真を撮る)

この日はタンドリーチキンの代わりに
豆(?)のから揚げ。

ぐーママ的にはタンドリーチキンのほうがいいのですが、
それを
ことさら主張するのもはばかれて、、、、。
あぁ、日本人なぐーママです。
2月5日
久しぶりにウイグルレストランへ行きました。
小汚いイメージの駅前のお店から引っ越したIsartorの新店舗は、
多分イタリアンかフレンチのお店を
そのまま居抜きしたのでせう、
モダーンでオッシャレーな内装になっていました。
以前のウイグルレストラン、
というより食堂といった雰囲気のお店の記事はこちら→
エンドレスうどん、
2018年に食べたもの・お外ゴハン編チャーハンはちょっと薄味でいつものおいしさではなくちょっとがっかり。


お店が変わって味まで変わっちゃった?
と心配したのですが、

水餃子は皮がもちもちでいつも通り美味しくて一安心。
平麺のなんとかはピリ辛。

これまたもちもちで美味しい。
麺は、いかにも
手作りですよ!
と言わんばかりに
麺の幅が不揃いで、
部分によっては麺というより、


小型餃子の皮?
とみまごうようなものも。

食後に飲んだウイグルのお茶は4、70ユーロとかなりお高めだったのに

まあ、普通の紅茶でした。


それともぐーママ、
違いが分からないオバさんなのでせうか?
新しいお店はおドイツ人向けにしたためか、
昔はラム肉と鶏肉しか使っていなかったのに、
新店舗のメニューには牛肉が目立っていました。
いつも注文を取っていた、
マネージャーっぽい
横山ヤスシ似のオヂさんの姿は見えず、
ウエイトレスさんも若いドイツ人のお姉ちゃんたちになっていました。
前のお店ではキッチンで働く
いかにもウイグルのおばちゃん!
という方々の姿が見えたのに
新しいお店ではキッチンの様子は見えなくて
全体的
にウイグル色が薄れてしまったのがちと残念。

2月11日
某和食レストランのランチセット。

前菜は味噌汁・ほうれん草の胡麻和え・胡麻ワカメ・サラダの中から一品選べます。
ほうれん草の胡麻和えが切れていたので胡麻わかめ。

天ぷらうどんはちょっとしょっぱかったです。

おドイツ人の舌に合わせてあるのでせうか?
ハーフの巻き寿司を二種類選べたので、

みんなで違うものを選んでいろんな味をシェア。
ここは以前、末っ子と末っ子の昔のボーイフレンドと食べたことがあるのですが→
お会計係り おまけ写真あり今はメニューがかなり変わって、
ランチはセットメニューで
いろいろ選んで組み合わせられるのがいいです。
2月18日
アメリカ系?のお寿司のチェーン店でランチ。
ここはもう3回目ですが、
いつも注文するものは同じ。
ランチボックスのA です。

これに大きな容器に入った豆腐とワカメのお味噌汁がつきます。
今回は枝豆に塩が振ってなくて
味無しだったうえに

友達のサラダにはドレッシング(胡麻)がほんのちょっとしかかかっていなくて、
これまた
ほとんど味無しだったのでお醤油を垂らしていました。
今回も5ユーロプラスして、ボトルの水とデザートを付け足したのですが、
この日のウエイトレスさんが新人みたいで、

デザートはフルーツサラダかパイナップルから選んでください。

え?
あのフォンダンショコラが食べたくて
わざわざ5ユーロ付け足したのに
それはないわ!
前回はフォンダンショコラが出ましたけど、デザートは日替わりなんですか?
と、ズーズーCおばさんのぐーママが訊いてみたら、
案の定彼女が間違っていました。

そうでせう。
訊いてみてよかった。
ということで、無事フォンダンショコラをゲットしました。

が、
このウェイトレスさん、

フォンダンショコラは冷たいままですか?それとも温めますか?
って、、、

温かくない=トロッとチョコが出てこないフォンダンショコラって
アリなの?勿論全員温めてもらいましたが、
もしかしてぐーママたちが知らないだけで
冷たいフォンダンショコラって普通なんですか?
ぐーママの外食って
趣味の会の後のランチがほとんどなんですが、
こうしてみると
ほとんど同じところで食べていますね、、、。
あまりお高くなくて、
会場からも離れてなくて
しかもおいしいところと言ったら限られてしまうからでせう。
求・ミュンヘンでこの条件に合うランチのおいしいレストラン情報。おまけ
この記事はきのふの夜にほとんど書き上げたのですが、
キーボードをたたきながら居眠りするくらい眠くて
椅子の上でほとんど寝落ちしそうだったので
身の危険を感じ(←椅子から転げ落ちて頭でも打ったらシャレにならない)
アップするのはけふに持ち越しました。(←しかも午後になっちゃってるし)
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
タグ : ランチお外ゴハンお台所への立ち入り禁止いつも同じようなものばかり火鍋ライチ一ジュースの炭酸割豚骨ラーメンベジの肉まんは椎茸と青梗菜入り日本人のパティシエが作ったケーキ
某和食レストランの胡麻ワカメですが、中華系の和食レストランには必ずありますよね?中華食材店の冷凍コーナーに売っているのをみると買ってしまうんですが、健康に悪そうな色だなぁといつも思います(でも食べる)。
フォンダンショコラ、大抵温めますね。少なくともレストランは温めます。でも私は冷たい方が好きです。スーパーで売っている物も「温めて召し上がられると更に美味しいです」と書いてあります(o^―^o)ニコ。