fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/02/21 (Fri) 09:13
町はFaschingで浮かれ中


こんにちわんこ。
今、町は
今、町は ボクみたいなお衣装着ている人たちがよく歩いているんだよ、のタルです。
ボクみたいなお衣装着ている人たちがよく歩いているんだよ、のタルです。



おドイツの町はFasching (ファッシング=カーニバル)の季節です。

今週趣味の会に行ったときに

こんな格好の人たちを見つけました。
こんな格好の人たちを見つけました。

急いで携帯を取り出して撮ったので
もう一人、季節外れのサンタのお衣装の人がはみ出してしまったのが残念。

しかし、このお衣装、
ちょっと

っていうか、すごくほしい。


パーティとかパレードには行かないぐーママですが、(←人混みが嫌い)
一応お衣装は持っているんですよ。

魔女の帽子
魔法使いのマント+ハリーポッターの眼鏡と杖
トラの着ぐるみ+トラの足型の靴
ガチャピンの着ぐるみ
そしてこんなのも→My Fasching ファッション←お写真アリ


おまけ

タルルンは↑のコートでFasching会場に行っても何の違和感もないわね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : Fasching(ファッシング=カーニバル)の季節お衣装魔女の帽子魔法使いのマント+ハリーポッターの眼鏡と杖トラの着ぐるみ+トラの足型の靴ガチャピンの着ぐるみ町は浮かれている

<< 更なる殺生にいそしみますっ! | ホーム | ハゲとも違う >>

コメント

昔添乗員でドイツに行っている時にこんな仮装をした方に会ったことがなかったんですが、昔からでしょうか???
この間息子がスキーに行った時、友達の女の子が全身ピカチュウの着ぐるみをきて滑っていたようです(ちらっとしか見せてもらってない)。このピンクの衣装もいけそうですね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。
pharyさんのエジプト衣装、すごい。。。私腕のバンテージ、腕輪だと思いました_| ̄|○。素敵です。


テレビをつけると大盛り上がりなドイツ人!
話している内容は違いますが、
毎年、毎年出てこられる人の格好は同じですよね。
(お掃除のおばさんは必須!?)
私、聞いていてもわからない単語ばかりで、
全然、面白くないんです・・・歌や踊りは良いのですが。
だから、見ないです。
夫は大笑いしながら見ています・・・
そして、夜な夜な変な格好で出歩いております・・・
(この時期、不審者続出!?)


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
着ぐるみ系は比較的新しいと思います。昔は小さい子供のものなら少しありましたが、大人用は少なかったと記憶しています。
この着ぐるみ、色がすごくいいでしょ。私のガチャピンもすごい色なのですが、おドイツ人には単なる恐竜としか認めてもらえないのがちと悔しいです。
エジプトのお衣装は私の自慢なのですが、半袖+記事が薄いのでいつでもどこでも着られるというわけではないのが残念です。例えば、野外のパレードなんかには絶対に着られません。

*マリーさん*
<毎年、毎年出てこられる人の格好は同じ>
<聞いていてもわからない単語ばかりで、全然、面白くない>
まったく同じです。あの一人漫才みたいなの、だんな君は笑って聞いていますが私は聞き取りが苦手なうえに、おドイツの時事問題とかに詳しくないので(←真面目にニュース見なさい)今ひとつ面白さが理解できず、ついタブレットで日本のお笑いなんかを見ちゃっています。
うちは子供たちが仮装をしなくなってから、Faschingにはとんと縁がなくなってしまいました。地下室にあるお衣装もタンスの肥やしの一部です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP