fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/02/19 (Wed) 08:54
ヒトの肥やしは捨てられる


こんにちわんこ。
ママリンがついに
ママリンがついに 大英断をしたんだよ
大英断を下したんだよ、のタルです。



皆さん、うすうすお気づきかとは思いますが、
だんな君は数年前からお仕事をリタイアしています。(←そういう歳ってことです)

毎日が日曜日なので
通勤用の大量のワイシャツは不必要となりました。

退職以来
普段はポロシャツやTシャツで過ごしていて、
ワイシャツは外出用に数枚あれば済むわけですから、
ずっと処分しようと思っていたのに、

本人がなぜか頑なに手放そうとしませんでした。

本人がなぜか頑なに手放そうとしません

なによ、こんなのタンスの肥やし以外の何物でもないでせうよ。

でも、本人が納得しないので
ずっとタンスの中にいれっぱしにておいたのですが、

先日、なぜか
新しいワイシャツを3枚も買うってどういうことよ?(←しかも結構お高い)

そして、必要な時はそれだけ着てるって、、、、?

つまり、タンス内のあの大量の古いワイシャツは必要ないってことよね?


というわけで
ここに来て強制的に
強制的にこれだけ処分
これだけ処分(=赤十字に寄付)することにしました。  これは長袖、このほか半袖も同じくらいある

文句は言わせないわ!


自分のタンスは
娘たちからのお上がりやらなんやらでパッツンパッツンのくせに ↓
止まらない胸
お上がり
不評
家の中なら大丈夫
譲渡会
しみじみ過去を思ふ
3=7


他人の服は躊躇なく捨てられる(←化石人間と言われようが「ら」は入れる
ぐーママことpharyです。

母のものも無情に捨てました。→捨てられません、でも捨てた


おまけ

恐ろしいのは、
タンスに中に
まだこれと同じくらい数のワイシャツが残っているということです。


なんだかんだ言って比較的新しいものは

捨てるのがもったい

と思っちゃうぐーママ。

だって、だんな君のワイシャツって
結構お高いメーカーさん(←イギリス製)のものなんですもの。

まぁでも、
数年たったら間違いなく処分しちゃうと思いますが。(←だったら今しちゃえば?←それができないケチ根性



自分のタンスは肥やしまみれのぐーママですが、
タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : シニア(60歳以上)の日々 - ジャンル : 日記

<< ハゲとも違う | ホーム | こんなことをする人達 >>

コメント

我が家も~。

我が家も同じです~。
もう絶対にしない古臭いネクタイとか、、、ワイシャツも、、そのほかセーターもズボンも、、、
お洋服だけではなく、思い出の品も、、。
絶対に捨てても気づかないでしょう、、というのは実はこっそり捨てたりDONATEしています~。
そういう私も物持ち過ぎるのですが、、、、
断捨離は難しいですね~。


コメントありがとうございます。

*ハルママさん*
<絶対に捨てても気づかないでしょう、、というのは実はこっそり捨てたり>
あぁ、そうすればいいですね。これからそうしましょ。
だって、私が言わなければ多分その存在すら忘れているわけですから。
と、言いつつ、実は私もタンスの奥に潜り込んでいてすっかり忘れていたなんてのが結構あるんですよね。
特に衣類はいざ処分しようと思うと、いやいや、もしかしてああいうときに着るかもしれない、、と思ってまたもとのところに戻してしまうのです。
この「いつか~かもしれない」がいけないのだそうですね。それと、「これは高かったからもったいない」というのもダメなんだそうです。と、わかっていても捨てられない、断捨離とは程遠い私です。でも、だんな君のはこれからこっそり処分していこうと思います。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP