fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/02/15 (Sat) 07:45
時が時だけに、場所が場所だけに  


こんにちわんこ。
まだ
これくらいの厚さのコートがちょうどいい
サンタコスチュームを着ているタルです。


ここのところ日チウは暖かいのですが、
アサンポの時はまだ冷えるので
でも、ドテラ裏地がボアのおしゃれコートを着るほどではないので
これくらいの厚さのコートがちょうどいいのです。


コロナウィルス、
日本ではどんどん感染者が増え、
亡くなった方まで出て大変なことになっていますね。

おドイツはそこまでではありませんが、
用心に越したことはありません。

でも、
チキンなぐーママことpharyは
Mちゃんと違ってまだ電車の中でマスクをする勇気がありません。

Mちゃん?電車の中でマスク?と思った方はこちらをクリック→敬遠された?


ところが
先週ちょっと用事があってミュンヘンの大きな病院に行ったら(←ぐーママが病気だったというわけではありません)
受付のところに消毒薬のボトルと一緒に
箱のなかにたくさんの使い捨てマスクが置いてありました。

受付のお姉さんに

これ使ってもいいんですか?

と聞いたら
箱のなかにたくさんの使い捨てマスクが置いてありました

どうぞ。

ということでしたので、(←でもお姉さんはつけてなかった←この段階で気づくべきだった)

病院は院内感染とかの危険もあるから、ちゃんと準備しているのねー。
電車の中と違って、
ここならつけても違和感ないかもー?

と思い、
お手々を消毒した後、
一ついただいてその場で付けました。


とーこーろーがー、

エレベーターのところまで結構距離があったのですが、
途チウ、カフェテリアのそばも通ったのですが、

マスクつけている人がだーーーーーーれもいないって、、、?

病院訪問者も、
入院している方も
白衣を着ていて明らかに病院関係と思われる人も、、、

ちょっとー、どうしてみんなマスクしないのよー?
無料のマスク置いてあるのにー?


ふと気が付けば
マスク着用者はぐーママただ一人じゃありませんの!

マスク着用者はぐーママただ一人じゃありませんの!

心なしか、
周囲の人のぐーママを見る目が、、、、

疑心暗鬼?


何しろ時期が時期ですからね。
その上
場所が場所ですからね。

おドイツ人ならともかく、
アジア人がマスクして大きな病院にいたら、

なんだかアレっぽいっていうか
あるいはアレかどうかの検査に来たみたいっていうか

とにかく

いかにも!

じゃないですかー。


いやー、もういたたまれなくなって
エレベーターのところに誰もいなかったのをいいことに

そそくさとマスク、外しちゃいました。


アメリカではマスクをしたアジアの女性が暴行を受けたっていうし、
周囲の人に無用な刺激は与えない方がいいですからね。

病院なら大丈夫

じゃなくて

病院だからこそマスクを付けたらまずかったってことです。


しかし、あちこちで売り切れたというマスク(→おドイツでもアレが売れてるってよ)を着用しているのは一体どこの誰なんでせう?

しかも、病院内のあちこちに消毒液が置いてあるのに
シュッシュしているのもぐーママだけって、、、、。

おドイツ人ったら、無防備過ぎませんか?



おまけ

電車に乗ってお出かけするときは
電車やお店で近くの人がゴホゴホゲホゲホしたらつけようと
一応マスクをバッグの中に忍ばせているぐーママですが、
公衆の面前でのマスク着用はまだまだハードルが高いです。

その代わりと言っちゃなんですが、
小さなボトル入りの手の消毒液も入れておいて、
電車から降りた後、お店から出た後に
 こまめにお手々を消毒しています。

でもっておうちに帰ったら
手洗い+消毒+うがいに加えて

鼻うがい
鼻うがいもするようにしました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

タグ : コロナウィルスマスク病院時期が時期場所が場所無用な刺激は与えない方がいい

<< こんなことをする人達 | ホーム | ザビーネちゃんたらこんなことした >>

コメント

pharyさん、こんにちは。

最近のいろいろな出来事、冷静に対処していきたですよね。

外から帰ったら、手洗いは有効だけれどうがいは無駄だって言っていました。
粘膜についたウイルスは数十分で体内に吸収されるのだそうです。そのかわり一日5回の歯磨きが良いと言っていました。5回ってびっくりですよね。朝起きた時、3回のご飯後と寝る前にだそうです。
あとはこまめに水分を補給して、口の粘膜に付いたウイルスを胃液で死滅させるのが良いとの事。

でも、本当に有効なのかはまだ誰にも正確にはわかりませんよね。とりあえず無用な外出は控えようと思います。


マスク一つがこんなにハードル高いとは、、、
コロナウィルスはともかく、インフルエンザなどの空気感染してしまう病気もほんと色々ある中で。
せめて病院関係者は着用した方が良いのでは?と思うんですよね。
病気の人が来る場所ですし、自分はともかく自分が媒介者となり抵抗力の弱い病人やお年寄りにうつしてしまう可能性もありますもんね。
それともマスクの防御力ってないのかなー


同じです。
私もマスクをしようと思っていても、
なかなか勇気がでません・・・(いつもバックの中に1枚入っています)
子供の聞いたら、電車の中でマスクをしているのはアジア人だけだそうです。予防のためと思ってくれると良いのですが、ドイツ人からしたら「まさか!持ってる!?」と思うのでしょうかね。
でも、近所のドラックストアーやスーパーで見かける爆買い(いまだに)中国人の人達はマスクをしていないのですよ!
夫もフランクフルト市内でマスクをしているアジア人団体(中国人観光客率高し)は、あまり見ない、していない人の方が多いと言っていました!自分たちが大丈夫(持っていない)!と思っているのか、ドイツは大丈夫!(持っている人がいない)と思っているのかわかりかねますが、怖いです・・・(涙)
夫は、風邪をひくとお塩で鼻うがい(遅い!)をします。
私は予防の為にお茶やお塩で普通のうがいをしています。
除菌ミニボトルですが、先日、dmに行ったら売り切れでした!
店員さんに聞いたら、中国人旅行者が買っていった、との事。
恐るべし!


フランスでは金曜日、武漢からの隔離者の隔離期間が終了しました。ニュースで「これでみんなマスクからの生活から解放されます」と言っていて(いやいや違うんだよ)と思いました。スキーに行っている息子が風邪を引いたらしくマスクを用意して待機しております!
イラストの鼻うがい、うちのホームドクターが奨めておりました。


コメントありがとうございます。

*nonnonさん*
えー、歯磨きですか?何がいいんでしょうね?こまめに口腔内をきれいにするってことでしょうか?
今のところ私は朝起きたら、歯磨きはしないのですが、舌苔をこそげ取ってうがいをしていますが、それじゃダメなんでしょうか?
<こまめに水分を補給して、口の粘膜に付いたウイルスを胃液で死滅させる>
これは私も何かで読んで、記事には書き忘れましたが、電車で出かけるときはボトルに水を入れて持っていき、気が付いた時に一口化二口飲むようにしています。読んだものには15分おきがいいと書いてありましたが、つい忘れてしまい気が付いた時だけになってしまいます。それでもないよりまし、気は心、的な?

*azuさん*
おドイツでマスク、ものすごくハードル高いです。
エベレストに素人が装備なしで登るくらいかもしれません。記事にも書きましたが、私がおドイツ人だったらまた違った状況になると思います。(単に勇気が必要なだけとか)
こちらの専門家に言わせるとマスクはほとんど意味をなさないそうです。確かに大勢の人がマスクをしている日本と比べて、おドイツのインフルエンザ感染者が多いと風邪の罹患率が高いとかいう統計が出ているわけでもないですしね。

*マリーさん*
<近所のドラックストアーやスーパーで見かける爆買い(いまだに)中国人の人達はマスクをしていない>
あ、確かに!土曜日に日本食料品店に行ったのですが(ちょっとお値段お高めですが、この時期某国系は避けたいので)そこにいた某国語を話す3人はマスクなしでした。この人たちも私と同じで、某国系のマーケットは避けていたのでしょうか?
<除菌ミニボトルですが、先日、dmに行ったら売り切れ>
ミニボトルどころか除菌剤が一切合切なくなっていました。これも某国人の仕業ですか!仕方がないので打ちにある大きなボトルからミニボトルに移して持ち歩いています。大きなボトルもいつまでもつかなぁ?

*ミネットさん*
<これでみんなマスクからの生活から解放されます>
ということはおフランス人はマスクをなさっている?それとも隔離者だけですか?隔離生活が終わったからと言ってマスクが要らなくなるわけじゃないのに、基本的にマスクのことを理解していませんね。
鼻うがいは、うちの歯医者さんに教えてもらいました。彼はこれをやっているせいか、20年近く風邪をひいたことがないそうです。毎日患者さんのお顔にぎっちり近づいているのにね。はじめ鼻が痛くて苦手でしたが、塩と水の分量をちゃんと量るようになったら痛くなくなりました。ただ、やった後鼻から塩水がちゃんと出切らなくて、思わぬ時にたらーっと出てくるのには閉口します。
そうそう、デニスちゃんはおドイツではヴィクトリアちゃんっていうんですって。北ドイツのほうで暴れたらしいです。うちのほうは全然問題なかったです。





コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP