fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/02/11 (Tue) 09:00
2019年後半に食べたもの 外食編 


こんにちわんこ。
今回も
今回も 今更シリーズなんだよ
いまさらシリーズなんだよ、のタルです。



食べたものの写真がたまっちゃいました。
2019年後半のおうちごはんはアップしたのに
2019年7月~8月に食べたもの・おうちごはん編
2019年10~11月に食べたもの・おうちごはん編
外食の分をアップしてませんでした。

他人の食べたものなんて面白くもなんともないと思いますが、
ぐーママことphary自身の記録・思い出なので
写真をずらずら載せていきます。


2019年7月2日

趣味の会の後インドレストランへいきました。

以前はオデオン広場のちょっとお高いインドレストランで食べていたのですが、
最近は会場近くのレストランによく来ています。

なぜなら、
ズバリお安いから!
皆さんとシェアすると飲み物代・チップも入れて
一人12ユーロぐらいで済んじゃうのです。

前菜はサラダとスープから選べますが、
ここのサラダはちとしょぼいので
2019-07-02 最近は皆さんいつもスープにしています。
最近は皆さんいつもスープにしています。

豆かなんかのから揚げ。
2019-07-02豆かなんかのから揚げ。
これはみんなでシェアです。

赤いソースはすごく辛いです。
2019-07-02赤いソースはすごく辛い。
緑のはミントのソース、
黄色いのは甘いのですが、なんだかわかりません?

三種類のカレーとタンドリーチキン。
2019-07-02三種類のカレーとタンドリーチキン。
全部シェアするのでいろいろな味が楽しめます。


7月27日

久しぶりに会った友人と和食レストランでランチ。
前菜がわりのサラダ
2019-07-27前菜がわりのサラダ
の写真を撮った後おしゃべりに夢中になって、
肝心の海鮮チラシ+お味噌汁の写真を撮り忘れたおバカモノはぐーママその人です。
(>人<;)


8月16日

この日は、どこに行ったんだったかなー?
ミュンヘンの和食レストランというのだけは確かですが、
P丁さんだったかなー?(←すぐ記事を書かないから忘れてしまうのよ)

お友達は海鮮チラシ。
2019-08お友達は海鮮丼。-16

どっちにしようか最後まで迷ったぐーママですが
ミニイクラ丼とおうどんのセットにしました。
2019-08-16ミニイクラ丼とおうどんのセット
ダブル炭水化物なのですが、欲望には勝てないってことで、、、。

おいしかったけど、
2019-08-16おうどんのつゆがぐーママにはちょっと甘すぎ
おうどんのつゆがぐーママにはちょっと甘すぎでした。


10月12日

補習校の図書館に行ったついでに、補習校近くの日本食のお店でお友達とランチ。

鶏の照り焼き丼。
2019-10-12鶏の照り焼き丼。😞
が、なんか大味で今ひとつっていうか
全然美味しくなくて、、、

前に食べた別の日替わりランチはおいしかったのに、
この丼はハズレでした。
前回食べて期待が大きかっただけに
がっかり感が半端なかったです。

コックさんが替わったのかしら?
こういうことがあると
次回行くのをためらっちゃいますね。


10月14日

練習会場近くに新しくできたお寿司屋さんに行ってみました。

ランチボックスは味噌汁かサラダ付きで
左側の三つが11,90ユーロ,右側の三つが14,90ユーロ。
2019-10-14ランチボックスは味噌汁かサラダ付き
注文した後で気がついたのですが、
5ユーロプラスでソフトドリンクとデザート(餅系)がつくのです。
次回試してみようということになりました。

味噌汁は普通のレストランの倍の量でしたが、
2019-10-14味噌汁は普通のレストランの倍の量だったが、具が少ない上に煮詰まった感じで、おいしいとはいえなかった。
具が少ない上に煮詰まった感じで、
おいしいとはいえないしろものでした。
お鍋の底に残ったものだったのでしょうか?

ぐーママ、残しちゃいました。(←食いしん坊のぐーママが残すくらいおいしくなかった)

ウィスキーかワインの小瓶かと紛うような
2019-10-14ウィスキーかワインの小瓶かと紛うようなお醤油入れ。
こじゃれたお醤油入れ。
ちょっとほしいかも?

全員が注文したAランチボックス。
2019-10-14Aランチボックス,
下から3番目の巻寿司は、
海苔の代わりに生春巻きの皮に茹でたキャベツを敷いたものを使うというアイディアもの。
味も悪くなかったというか、おいしかったです。


·10月29日

この日も趣味の会近くのインドレストランでのランチでした。
2019-10-29また趣味の会近くのインドレストラン。

でもって、注文するものは
2019-10-29でもって、注文するものはいつも同じ、、、
いつも同じ、、、

ではないのよ。
自家製チーズとほうれん草のカレーは定番ですが、
2019-10-29カレーはその時々で変えています。
それ以外のカレーはお魚にしたり、ひよこ豆のにしたり、野菜にしたり、
その時々で変えています。

でもって、ぐーママの飲み物はいつもマンゴーラッシーです。

このレストランはランチにデザートが付かないので
甘いマンゴーラッシーをちょっと残しておいて
デザートの代わりに飲むのです。(←つましい主婦の知恵)


1月5日

10月14日と同じお寿司屋さんへいきました。

頼んだのは前回と同じAランチですが
2019-11-05前回と同じAランチ。
この時のお味噌汁はすごくおいしかったです。

前来た時に予定したように
今回は5ユーロプラスして飲み物(←ボトル入りの水)と
2019-11-05今回は5ユーロプラスして飲み物とデザートをつけてみた。
デザートをつけてみました。

デザートのチョコレートケーキは熱々で、
2019-11-05中から溶けたチョコレートがトローリ。
中から溶けたチョコレートがトローリ。
ドリンクのチョイスにコーヒーか紅茶が入っていたらいいのになぁと思いました。

この日はうちで留守番しているだんな君にも
Aランチボックスを一つテイクアウトしてあげました。

でも、そのため、
買い物とかのより道ができなかったのが残念です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 今日のランチ! - ジャンル : グルメ

タグ : ランチインドレストランタンドリーチキン海鮮チラシミニイクラ丼とおうどんのセット鶏の照り焼き丼ランチボックスマンゴーラッシー

<< 2019年後半に食べたもの 外食編 続き | ホーム | 芸術鑑賞しながらこんなことを考えていました >>

コメント

私料理の写真見るの大好きなんですよ~!フランスの中国人経営の日本食レストランは味噌汁の出汁がブイヨンだったりするんですが、ドイツはそんなことはありませんか?そしてサラダは必ずキャベツの酢漬けです。
おうどんのつゆが甘いのは関西風でしょうかね?我が家も結構甘いかと思います。pharyさんはご自分でも作られるからチラシ寿司などかなりレベルが高くないと満足できないでしょうね(o^―^o)ニコ。
最後のデザートはフランスではお馴染みのフォンダンショコラですね。旦那はいつもこれです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。


Pharyさん、お優しい!
旦那様にお土産ですね。
美味しい物を食べながら、お友達と会話する。
これが一番ですね!
早く口内炎が治りますように・・・


私も色々なものもちょこちょこ食べたいので、皆でシェアするのは大好きです。お得感あります!
ドイツ人でも皆でシェアするという習慣はあるんでしょうか?


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
<フランスの中国人経営の日本食レストランは味噌汁の出汁がブイヨン>
キャー、そんなことありえない!おドイツ、少なくともミュンヘンではまだそこまでひどいのには当たったことがありませんね。(ゴハンを3~4日ぐらい冷蔵庫に入れっぱなしでぽろぽろになったのをレンチンしたようなのには当たったことがありましたが。ちなみにその時は、ブログではめったに悪口を書かないワタクシがぼろPそにたたいてやりました。それくらいひどかったです)
フォンダンショコラ、すごくおいしいですね。作ってみようかな?

*マリーさん*
お土産ていうか、この日はだんな君のお昼ごはんを作らないで出てきてしまったので、仕方なくです。(←自分ではゴハンを作らない、作れない人なので)それに、もともとテイクアウトのものをお皿に出すというスタイルのところでしたので、気軽に買えました。

*azuさん*
趣味の会の方たちと行くレストランではよくシェアします。でも、ドイツ人はほとんどシェアしませんね。中華でもインドカレーでも、自分が注文したものを一人で食べます。一度だんな君に聞いたら、自分が食べたいものを食べるのだからそれでいいのだそうです。色々なものを少しずつ食べるのが楽しいのにね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP