fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/01/07 (Tue) 07:13
地球にやさしいのは果たしてどっち?


こんにちわんこ。
やれやれやっと
やれやれやっと じゃまっけなものがなくなったんだよ
じゃまっけなものがなくなったんだよ、のタルです。



本日、Heilige drei Kögige(ハイリゲドライケーニゲ=三人の王様の日)を持ってクリスマスが終わります。

なので
ツリー🎄もお片付けです。
ツリーもお片付け

我が家のツリーは
その昔こんなことがあったので→ツリーのお片付け
自分たちで枝を切って庭ごみとして出してしまうようにしています。(←10ユーロの恨みは深い)


枝を切りながらだんな君が

この木がここまで大きくなるのに何年かかったんだろうね?

毎年この3週間かそこらのために、
何年もかけて育った何千万本、もしかしたらそれ以上のモミの木が切られて、
最後はこうやってゴミになるんだよな。
まったくもったいない。

と言いました。

最後はこうやってゴミになるんだよな。

じゃ、来年から作り物のにする?
環境保全のために?

作り物のツリーはプラスチックじゃないか!
環境保全のためにはならないよ。

と言うだんな君ですが、

つまりは

作り物のクリスマスツリー🎄なんて考えられない!
(最後はゴミになったとしても)モミの木は本物じゃなくっちゃ!

ということなんでしょう。

おドイツ生活の長いぐーママことphary にしても、
モミの木の香りが漂うクリスマスが普通になってしまっているので
プラスチックのはやっぱりチープな感じがしてしまいます。

それに、クリスマス用のモミの木は自然のものを使うのはごく一部で
大半のものはそれ用の畑?専用の土地で栽培しているものだそうですから、
自然破壊というわけではないようです。

作り物のクリスマスツリー🎄なんて考えられない!

でも半面、

その作り物のツリーは20年ぐらい、
うまく保存したらもっと長く使えるんじゃないの?

その20年間
あるいはもっと長い年月に各家庭から出されるツリーの残骸=ゴミの量と
それを処理するために使われるエネルギー量ってすごいよね。

などと考えると

果たして地球に優しいのはどっちなんでせうね?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : HeiligedreiKögige(ハイリゲドライケーニゲ=三人の王様の日)クリスマスが終わるクリスマスツリーのお片付け環境保全のため作り物のツリー自然破壊地球に優しい

<< 更に○○○○度が強くなり、その上〇〇〇みたいだった | ホーム | 残り物を食べるお嫁ちゃん >>

コメント

それ、フランスのテレビで「どっちが環境に優しいか」という特集が組まれていました。結果を最後まで見ませんでしたが((´∀`))ケラケラ。
うちの家から70メートルのところにモミの木専用の畑があります。色んな高さのモミの木が植えられていますよ。でも毎年盗難にあうって言ってました。
我が家はテーブルに乗るプラスチックの小さなモミの木です。直に床に置くツリーは猫達が飛び乗るのでできません。。。そういうと私の友人Fちゃんは根がついたモミの木を買ってきて、クリスマスが終わると植えます。そして次の年に切るそうです。そうすると2年は使えると言っていますよ(* ´艸`)クスクス。


もみの木

我が家では一応もみの木ということで売られていたもみの木(真相は・・・?)を鉢に植えています。クリスマス前に玄関に入れてそれに飾りつけをします。ここのところは孫と飾っていたのですが、今年はママの実家(沖縄)に帰っていたので、一人で飾る気になれず、茶の間にある鉢植えのハイビスカスにチラチラと飾って終わりにしました。正になんちゃってツリーです(;´∀`)


こんにちは、初めて書き込みします。ドイツ在住です。
この問題私も毎年気になっています。夫(ドイツ人)によるとツリーは一本切ったら一本植える、という法律があるそうです。それからベルリンでは植木鉢を使った返却できるタイプが流行っているとどこかで目にしました!環境の変化に合わせて、伝統のカタチも少しずつ変わるのはいいことだと思います。
ちなみに義母はもみの木に使用する農薬がひどいことを気にして、昨年は自宅のもみの木一部を切ってツリー代わりにしていました。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
<フランスのテレビで「どっちが環境に優しいか」という特集が組まれていました。>
やはり、おドイツだけじゃなく皆さん考えているのですね。
<結果を最後まで見ませんでした>
ミネットさーん、期待させておいてこれですかー?おフランスでは(というかその番組では)どんな結論になったのでしょうね。私の友人は即座に「本物のほう」と言い切りましたが。
<直に床に置くツリーは猫達が飛び乗るので>
ねこちゃんあるあるですね。その点わんこは、タルの場合パピーのころこそ下の方のガラス球にじゃれて割ったり、枝をカミカミしたりしましたが、大人になってからは被害は一切ありません。
うちも植木鉢に入った根つきのモミの木も考えたのですが、庭には植える場所がないし(←猫の額)鉢植えのままにしていたら確実に枯らす自信があるのでやめておきました。

*himeさん*
鉢植えモミの木、大丈夫ですか?枯れませんか?毎年一回り大きな鉢に植え替えしなくてはいけないでしょ?私はそれが面倒で、、、。
ハイビスカスにお飾りかーーーーー。でもま、お宅はキリスト教じゃないしね、許されるんじゃないでしょうか?

*pomodoroさん*
初コメありがとうございます。うれしいです。
<ツリーは一本切ったら一本植える、という法律がある>
そういえばそれ聞いたことがあります。
<植木鉢を使った返却できるタイプ>
そのアイディアいいですね。私が根付きを買わないのは↑というわけなのですが、この方法なら問題解決じゃありませんか。でも、木だけでも重いのに鉢と土の重さで運ぶのが大変そう。配達とかしてくれるなら利用してみたいです。
<もみの木に使用する農薬がひどい>
え、モミの木に農薬ですか?そういえば虫とか全然ついていませんね。来年からあまり触らないようにします。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP