fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/12/30 (Mon) 09:24
タルルン危機一髪


こんにちわんこ。
パパリン、ママリンがいない間は
パパリン、ママリンがいない間は ちょっとしんどかった
ちょっとかなりしんどかったタルです。



ぐーママことpharyとだんな君が緊急に日本に行った話はこちら→だんな君と日本へ


ぐーママたちが日本にいる間、
タルちゃんも大変なことになっていました。

おねえちゃんが一足早くクリスマス休みに入っていて本当によかったです。


前日まではこんなに元気で、
前日まではこんなに元気で、 末っ子と一緒に1時間半もお散歩したというのに、
末っ子と一緒に1時間半もお散歩したというのに、


突然のゲポと大量の下P!
突然の嘔吐と大量の下痢便。
シッポがね、ピーンって上がったと思ったら
ビシャーーーーーーッて感じで下Pを出したの、
ものすごくいっぱい。

もう出るものがないのにゲポも下Pも何回もするんだよ。
全部黄色い水だよ。

タルは何も食べない。
水も飲まないで寝たまま、
何も食べず、水さえ飲まない状態で横になったまま
触ってもぜんぜん動かないよ。
プルプル震えるだけ。

立たせてみても3秒も立っていられない。
息もものすごく浅い。
こんなに弱ったタルは見たことない。

もしかして死んじゃうかも!

と、末っ子から悲壮なメールが入ったのが母の葬儀が終わった翌日。


その日は日曜日でしたが
日曜日だったがおねえちゃんの運転でかかりつけの獣医さんへ
おねえちゃんの運転で
かかりつけの獣医さんへ連れて行ってもらうことにしました。

肛門から少し血が出てて
肛門から少量の出血が見られ、レントゲンとウルトラシャル血液検査の結果、急性膵臓炎との診断を受け、抗生物質の注射二本と点滴を受けた。
レントゲンとウルトラシャル(=超音波検査)と血液検査した。
大腸の中にまだうんPが見えた。
血液検査は肝臓の数値は問題ないけど
膵臓が炎症起こしてるんだって。

抗生物質の注射二本おPりにされて点滴を受けることになった。

いつもは嫌がって暴れるのに、何されてもぐったりしてる。


点滴には2時間以上かかったそうです。
この時→奥歯を6本もと同じですが、
今回は暴れる元気もなかったようです。


おPっこもうんPもずっと出てない。
その後もおPっこもうんPもずっと出ない、水も何も口にしない状態が続き
水も飲まない。

ただ震えてるだけだよ。
ただただ震えるだけだった
小さな注射器で口に水を入れたやったけど飲まない。


月曜日の朝一番に、
一足早いクリスマス休暇に入っていたおねえちゃんが
再び獣医さんに連れて行きました。
月曜日再び注射と約4時間400mlの点滴を受け
そして又注射。

注射されるときにタルがキャンキャン泣くんだよ。
もう3本も打たれてるのにかわいそうだよ。


でも、この時は泣けるくらい元気になったってことです。


今度は400mlの点滴だって。
脱水症状になっているからって。


4時間もかかった。
ずっと抱っこしていたんだけど腕がしびれちゃって、、、。

途中でくっさいおならをしたから、
くっさいおならをしたので、また下痢かと外へ連れて行ったら、
また下痢かと思って外へ連れて行ったら、

ものすごくいっぱいおPっこした。
大量のおPっこ。
お腹を洗ってやらなくちゃいけなかったくらいいーっぱい。
でもおPっこ出てうれしかった。


おPっこ終わった後、タルがふらふらしながらAの車のほうに行こうとした。
弱った体で車に向かったのは家に帰りたかったのだろう。
家に帰りたかったんだと思う。

食欲が出れば大丈夫なんだって。
飲み薬と特別なエサをもらった。


うちに帰ったら

ちょっとだけ自分で水を飲んでエサも舐めた。
自宅に戻ったらほんの少々だが自力で水を飲み餌をなめた。

このメールが入った時は家族一同安堵したのですが、
点滴のおかげかもしれないので、
まだまだ油断はなりませんでした。


もらった薬、きっとすごく苦いんだと思う。
すぐにペッて出しちゃう。
無理に口に入れると噛もうとする。

なので、粉々に砕いて獣医さんからもらった缶詰のフードに混ぜて食べさせたそうです。


そして火曜日(=クリスマスイブ)に

タルルンふっかーーーつ!
そして火曜日(クリスマスイブ)に復活!
獣医さんが指定した缶詰のエサを食べたそうです。


25日夕方にぐーママたちが帰宅した時→クリスマスの帰独
もう歩けるようになっていました。

年明けにもう一度血液検査の予定ですが、
多分もう大丈夫だと思います。

ちなみに
↑タルちゃんのベッドにおいてあるのは、
万が一の時のために着用させられた、
Dちゃんが小さかった時に使っていた、
(シッポ部分に穴を開けた) 6か月児用の紙おむつです。

この時のを取っておいたのが役に立ちました。→Dちゃんのを借りました


一週間経ったけふ(=日曜日)、マイナス3度の中の朝んぽは
今朝のわんぽはいつもと変わりなく。

いつもと変わりなく。
いつもと変わりなく。
でも、病み上がりの身なので
距離はいつもの四分の一にしておきました。


おまけ

今回のゲポと下Pのせいでせうか?

タルルンのおむつマナーパンツが
ゆるゆる
ありえないくらいゆるゆるになってしまいました。

それとも年を取って筋肉とかが落ちたせいでせうか?





おまけ 2

ボクは元気になったけど
ボクは元気になったけど エイミーがね、、、、、。
エイミーがね、、、、、。


獣医さんのところで偶然出会った御近所わんこの、
やはり15歳のエイミーは

脾臓の癌が発見され
既に肺に水が溜まる状態になっていて
もう手の施しようがないので
年明けを待って注射で眠らせることにしたのだそうだです。(←クリスマス~元旦の期間チウはお役所も葬儀社の人も休暇を取っておる人が多いから?)

ついこの間一緒にお散歩したばかりなのに→15年の付き合いだから?


おまけ 3

そういえば、
エイミーのお姉ちゃん、パッベルがお星さまになった時も
偶然直前に写真を撮ったんだったわ。→またご近所わんこが、、、、

ヤダ、ぐーママったら
何かそんなことを感じる能力があるのかしら?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 突然の嘔吐と大量の下痢もしかして死んじゃうかも!かかりつけの獣医さんレントゲン超音波検査血液検査膵臓炎点滴

<< これ、おいしかったのでせうか? | ホーム | 2019年クリスマス >>

コメント

pharyさん、お母様の事、お悔やみ申し上げます。
お辛いこととは存じますが、どうぞご無理のないようになさって
ください。

タルちゃん、膵炎て痛かったことでしょう。
実は、うちのワンコも今年膵炎が重症化して、昨年発売された
新薬を使ってなんとか助かりました。
ご飯はもちろん膵炎専用のご飯だし、おやつも膵炎専用の
しか食べさせていません。
あまりに制限が多くてかわいそうなのですが、生きていてくれるだけでも良いので、頑張って貰いたいのです。
最近膵炎になるワンコさんが多いと、獣医さんがおっしゃってました。何故なんでしょう。
タルちゃん、元気になって良かったです。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


タルちゃん大変でしたね。ハラハラして読みました。急に日本に発たれたpharyご夫妻のただならぬ様子に驚いちゃったのでしょうか。回復して本当に良かったです!
お姉ちゃんたち、頼りになりますね。pharyさん達も日本で気が気で無かったと思います。
お薬がんばって飲んでね!


よかった、、。

ママさん、

タルちゃん、それは心配でしたね。
本当に少し元気になって良かったです。
我が娘、クルミも引き取った時膵炎を起こし、それは本当に大変でした。今よりも10パウンド痩せていたのです。
タルちゃん、良かった~。。。

ほっと一安心でどうぞ良い年越しをお迎えください。
また来年、よろしくお願いいたします。

ハルママより(IN PERU)

ブログのリンク欄に勝手にママさんブログを加えさせていただいてしまいました。


色々と大変だったのですね

お母さまの事慎んでお悔み申し上げます。
タルちゃんも、、、復活して本当に良かったです。

何だか我が家の老犬の事を思いだしました。
あの頃はしょっちゅう病院通いしました。

そして、うちの老犬も人間用のおむつしてました。
だって、そっちが安かったので。
でも、シッポ通しに開けた穴から、吸水ポリマーがポロポロこぼれ落ちて来まして、なんだかなーと、リピートはありませんでした。
タルちゃんお大事に!!

そして良いお年をお迎え下さいね〜!!




コメントありがとうございます。

*nonnonさん*
お悔やみの言葉をありがとうございます。
無理も何もただいつものようにぼーっとしています。まだ実感がわかないのです。
<膵炎て痛かったことでしょう>
ネットで調べましたが、膵炎はかなり痛いらしいですね。
<最近膵炎になるワンコさんが多い>
お宅のわんちゃんもかかっちゃったのですね。いったい何が原因なのでしょう?
<ご飯はもちろん膵炎専用のご飯だし、おやつも膵炎専用>
このゴハンに薬を混ぜているのですが、薬が苦いのか、はたまたゴハンの味がいまひとつなのか、食いしん坊のタルルンの食いつきがいまひとつなのが気にかかるところです。もうおジイちゃんなので好きなものを食べさせてやりたい半面、やはり長生きをしてほしいのでちょっとジレンマです。

*管理人のみ閲覧できます・Hさん*
お悔やみの言葉と温かいお気遣いありがとうございます。
そうなんです、夜中におPっこに起きるようにもなったし、薬を飲ませるのにいろいろ工夫したり、お宅のシロちゃんと似たような状態になってきました。
娘二人はミュンヘン市内に住んでいるのですが、一時間もかからないで来れる距離なので、今回は本当に助かりました。

*ミネットさん*
<急に日本に発たれたpharyご夫妻のただならぬ様子に驚いちゃったのでしょうか。>
ご近所さんも、同じようなことを言っていました。今回は本当に知らせを受けてすぐの出発だったので、タルちゃんも精神的にショックを受けて体調を崩したのかもしれません。
<お薬がんばって飲んでね。>
これがまた一苦労なんです。固形のままだったら絶対にペッて出してしまうので。つぶしたバナナに混ぜ込んだり、エサに入れたり。でも、エサの味が変わるのか食いつきが悪くなっています。

*ハルママさん*
お宅も経験者ですか。クルミちゃんにあやかって、タルルンも元のように元気になってほしいです。タルも今回のことですっかり体重が減ってしまいました。あの食いしん坊が、エサへの執着がないって考えられないです。薬がかなり苦いらしくて、、、。服用させるのに苦労しています。
リンクの件ありがとうございます。私もさせていただきます。

*アイスベアさん*
お悔やみの言葉をありがとうございます。

お宅もわんちゃんの介護なさってたんですよね。今年は病院代がすごいことになっていますが、これまでほとんどかからなかったことを思えば大したことないです。
<シッポ通しに開けた穴から、吸水ポリマーがポロポロこぼれ落ちて来まして、なんだかなーと、リピートはありませんでした。>
おむつの質が変わったのでしょうか?そういうことはないのでうちは重宝して使っています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP