fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/12/07 (Sat) 09:06
孫ちゃん初めての聖ニコラウスの日 



こんにちわんこ。
けふは
けふは 聖ニコラウスの日だったんだよ
聖ニコラウスの日だったんだよ、のタルです。



聖ニコラウスの日?という方はこちらをクリック→聖ニコラウスの日(←他人のPんどし使用)


そういうわけで
Dちゃん初めて
Dちゃん初めてのNikolaussack
Nikolaussack(ニコラウスザック=ニコラウスからもらうプレゼントが入っている靴下)。
実はこれきのふのお写真です。

なぜかお坊っちゃまの幼稚園には1日早くニコラウスが来たものですから。

一つ出すたびに
一つ出すたびに

Wao,Gummibär!(ワオ、グミベア!=うわー、グミベアだー!)
Oh, Schokolade!(オー、ショコラーデ!=わーい、チョコレート!)
歓声を上げるお坊ちゃま。

と歓声を上げるお坊ちゃま。

ニコラウスが何たるかはよくわかってないようですが、
いいものをもらって大喜びでした。
いいものをもらって大喜びでした。

実はこのニコラウスの大靴下、
末っ子が幼稚園の頃に使ったものです。(←すでに20年以上も前のもの)

幼稚園から

各自ニコラウスの袋を持ってきてください。

というお達しがあったのが二日前だったので
急遽、
物持ちのいいぐーママがしっかり地下室にしまっておいたこの袋を持って行ったというわけです。


ぐーママから
Dちゃんと子供達(←と言ってももうみんないい大人なのですが)とそのパートナーに用意したニコラウスチョコ。(←毎年同じものだけど)
Dちゃんと子供(←と言ってももうみんないい大人なのですが)とそのパートナーに用意したニコラウスチョコ。
毎年、

もう大人にはなしにして、Dちゃんだけに、、、、

と思うのですが、
つい買ってしまいます。

だって、用意しないと拗ねる人が約一名いるものですから。(←誰だかわかりますか?この記事にヒントがあります。→せっかく用意してたのに当日を過ぎてしまいました
その子に上げるとなると、ほかの子たちにも上げないと、、、ということで

おねえちゃんとB君、おにいちゃんとMちゃんとDちゃん、末っ子、
一つ残るのは一応だんな君用です。


けふの夜に偶然ですがみんながやってきたので
今年のニコラウスチョコは当日無事全員に渡りました。

Dちゃんにはニコラウスチョコのほかに
Opaちゃん+Omaちゃんニコラウスから
新しいブーツがプレゼントされました。(←お写真なし←12月1日に上げたアドヴェントカレンダーの写真も撮り忘れ←詰めが甘い)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 聖ニコラウスの日ニコラウスザックニコラウスチョコ

<< お誘いに乗ってしまった | ホーム | 12月になってクリスマスっぽくなってきました >>

コメント

フランスはアルザス地方だけ聖ニコラウスの日を祝います。やっぱりドイツ領になったりした関係でしょうか。毎年テレビのニュースになりますが、幼稚園に聖ニコラウスと双子説(マリーさんのところで勉強してきました)の悪役(?)が一緒に周っているところです。プレゼントはお菓子と本の様でした。
Dちゃん可愛いですね!pharyさん手作りの袋も素敵!家族みんなに用意する物、というか、ドイツってクリスマスに用意する物、多いですね~。


きゃー!Dちゃんが持っている袋!(お兄ちゃんの袋)
私、同じものを持っています!(しかも2つ!)
麻袋みたいな袋ですよね!?
この袋、結構、大きいのでここ数年は小さなあまり入らない(?)袋を使っています・・・
びっくりしました!
チョコレートやグミで喜んでいるDちゃん、かわいい!
懐かしいあの頃・・・(涙目)


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
またもや「へぇ~!」です。同じキリスト教なのに、しかもお隣の国なのに、ホントいろいろ違うんですねー。
ニコラウスの日ってたぶんオランダはお祝いするんじゃなかったでしょうか?
この袋は市販のものです。地下室には手作りの袋もあるのですが、ほかの子たちも見るので一応見栄えのいいものを持たせました。
<家族みんなに用意する物、というか、ドイツってクリスマスに用意する物、多いですね~。>
クリスマスはおフランス式が楽でいいかもです。

*マリーさん*
<麻袋みたいな袋>
そうですそうです。いやー、こんな袋を取っているのは私だけかと思っていましたが、お仲間がいたのですねー。そうそう、これ、すごく大きいので、プレゼントが小さいときなんかは見栄えが悪いから小さい袋を使っていました。
<チョコレートやグミで喜んでいるDちゃん>
今はこんなもので十分なんですけど、ちょっと大きくなるとプレゼントの要求も大きくなるんですよね。これくらいのうちがかわいいです。このまま成長しなければいいのに、、、ってそういうわけにもいきませんね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP