fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/12/06 (Fri) 00:45
12月になってクリスマスっぽくなってきました



こんにちわんこ。
アドヴェントに入ったおドイツは
アドヴェントに入ったおドイツは 寒くなったんだよ
寒くなったんだよ、のタルです。



朝晩は氷点下、

きのふのDお坊っちゃまの幼稚園お迎え時(=14:00)の気温が
2度。
池の氷も凍っていました。
池の氷も凍っていました。

氷の上を歩く鴨たち。
氷の上を歩く鴨たち。
いつも思うんですけど
鳥さんたちって足に毛が生えてないですよね。

凍えないんでせうか?
凍えないんでせうか?
自然の不思議。


散歩チウ
新しく家を建てて越してきたご近所さんの家の前のクリスマスデコ。
一番大きなのは直径50cmぐらいあったかな?
一番大きなのは直径50cmぐらいあったかな?

こんな大きなGlaskugel は初めて見ました。
こんな大きなGlaskugel は初めて見ました。
しまっておくのも大変そう、と思ってしまうウサギ小屋住まいの住人なぐーママことphary。

ま、このお宅は
ぐー家の3倍ぐらいある大きな一軒家でしたから、
しまうところはいっぱいあるのでせう。
余計な心配といふものです。


ちょっと用があって出かけた町の広場に立っていた
ちょっと用があって出かけた町の広場に立っていた クリスマスツリー
クリスマスツリー。

こんなに大きくて
こんなに大きくて 形の良いモミの木を 探すのも大変そうですけど
形の良いモミの木を
探すのも大変そうですけど

運んでくるのはもっと大変でしょうねー。
運んでくるのはもっと大変でしょうねー。 カーブとか曲がるときどうするんでしょ?
大きな通りからここまで
結構狭い道を通らなくてはならないのですが、
カーブとか曲がるときどうするんでしょ?

ちなみに私はまだ見ていませんが、(↓の写真はミュンヘンのサイトからお借りしました)
今年ミュンヘンの市庁舎の前に立てられたクリスマスツリーはもっと大きくて
今年ミュンヘンの市庁舎の前に立てられたクリスマスツリーはもっと大きくて

樹齢55年、高さは21mあるそうです。
樹齢55年、高さは21mあるそうです。
それこそどうやって運んだのでせう?


ご近所さんの家々のドアには
クリスマスのリースがかけられ
窓辺や庭の木などにイルミネーションがピカピカして(←チャンスがあったら写真を撮ります←わざわざ撮りに行こうとは思わない。だってぐーたらだから)
クリスマスモードが高まっています。


準備が中途半端なのはぐーママだけかしら?
あぁ、クッキー、焼かなきゃ、、、、。(←そうやきもきするならさっさと焼けばいいのに)


おまけ

ぐー家にも窓辺に飾るイルミネーションがあったのですが、
数年前に電球が壊れてしまって依頼、
小さい子供もいないこととて飾らなくなってしまいました。
今はDちゃんがよくぐー家にいるからやっぱり必要かなー?

新しいのを買うのもめんどくさいと思っちゃうぐーママです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : アドヴェント氷点下家の前のクリスマスデコクリスマスツリー

<< 孫ちゃん初めての聖ニコラウスの日  | ホーム | 百均で買って便利だったもの >>

コメント

タルちゃんクリスマススタイルですね!かわいい!
寒くなりましたね~
さすが、ミュンヘンは大都市だからクリスマスツリーも立派ですね!(フランクフルト、しょぼかったです)
私もバタークッキーぐらい焼こうかしら?と思いつつも、まだ焼いていません!日本行きのお土産も買わないといけないし慌しいです。


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
フランクフルトのツリーはしょぼいのですか?結構大きい街なのに?ちょっと意外でした。

お宅は日本に行かれるわけですから、無理にクッキーを焼かなくてもいいのではないですか?とはいえ、おドイツではクッキーのないクリスマスなんて、お餅のないお正月のようなもんですからねぇ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP