fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/12/04 (Wed) 08:43
百均で買って便利だったもの



こんにちわんこ。
また
また床屋さんされちった
床屋さんされちったタルです。


定期的にママ床屋をしないとモシャ男になってしまふので
めんどくさいと思いつつ重い腰を上げるぐーママことpharyです。

タルにとってはかなりのストレスになっていると思いますが、
Hundesalon(フンデザローン=わんこのトリミング屋さん)で知らない人にカットされるよりはまだましなのでは?

この15年間、
ずっとママ床屋をしたおかげで
下手するとぐーママのカット代より高くなってしまふHundesalonにかかるお金をかなり節約できたと思います。



この記事→2019年7月~8月に食べたもの・おうちごはん編に載せた↓の二枚のお写真に写っているキャベツの千切り、

二回目のニラ

新しいレシピはのスコッチエッグは 半熟卵の黄身がトローリのはずだったのですが
なかなか上手でせう?

うふふ、ぐーママことpharyって器用だから
こんなに上手にキャベツの千切りができるのよ。


ママリン、嘘つきは泥棒の始まりって知ってる?
嘘つきは泥棒の始まりって知ってる?

すみません。

本当は日本の百均で買ってきたこれを使いました。
本当は日本の百均で買ってきたこれを使いました。

おドイツの薄切りスライサーでも同じように切れるかなと思ったのですが、

これのほうがキャベツの向きを変えて
いろいろな角度からスライスできるので スライスしやすいです。
いろいろな角度からスライスできるので
スライスしやすいです。

こうして千切りにしてから
千切りにしてから ボールで洗って そのまま少し水につけておく
ボールで洗って
そのまま少し水につけておくと
パリッとした千切りになっておいしいです。

キャベツはSpitzkohl(シュピッツコール=とんがりキャベツ)を使います。
Spitzkohl
これが一番日本のキャベツに近いです。

丸いキャベツは
煮ても焼いても板のように固いので買いません。



おまけ

同じく百均で買ってきた千切り器。
千切り器
カバーが付いていてあたりに飛び散らないようになっています。

欲を言えばもう少し細目に切れるといいのですが、
それでも
この二つは当たりでした。

買ったはいいけれど
使い勝手が悪かったり
思ったほど便利ではなかったりして
廃棄処分になったものがいっぱいあるので(←この四半世紀で多分総額何千円にもなるとおもふ)
当たりが出ると非常にうれしいです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ¥100均で買いました(^^)v - ジャンル : ライフ

タグ : 百均で買って便利だったものキャベツの千切りスライサーSpitzkohl(シュピッツコール=とんがりキャベツ)千切り器

<< 12月になってクリスマスっぽくなってきました | ホーム | やっぱりスロースターター >>

コメント

千切り苦手なので、その器具欲しいです!しかも100円で手に入るとは、、、
それにしてもキャベツ、面白い形してますね。なぜにそんなにとんがるのか不思議です、、、


おぉぉ、じゃ次回の参考に(えっいつのこと?)。とんがりキャベツ見たことありません!ほんと、こっちのキャベツって「石か!」って思うくらい固いですよね。でも最近、スーパーによって、たまにスイートキャベツなるものが売っていることがあって、これは日本のキャベツに似ているのですよ。でも滅多にみかけません_| ̄|○。
私、今回の100円ショップで買って良かったものは固い蓋をあけるゴムの輪っか。これで旦那や息子に頼らずとも簡単にビンの蓋が開けれて嬉しいです♪あと、100円ショップでひょいと取ったのど飴を非常に旦那が気に入っておりましたが、メーカーすら覚えておりません。


美味しそう~。

いつも同じタイトルになってしまいます、、
でも美味しそう~。

日本の定食屋さんにあるような雰囲気のメニュー!!頂きたいです♪
キャベツの千切りは私もスライサーを使っていますが、こんなのも日本では売られているのですね~。
そしてとんがりキャベツにびっくりしました!
こちらにもキャベツはいろいろな種類がありますが、これは見たことがありません~。ドイツ特有なのでしょうか。
お野菜もいろいろあって面白いですね♪


コメントありがとうございます。

*azuさん*
日本にいて、この千切りスライサーの存在を知らない人がいることに驚きです。帰国のたびに鬼のように百均通いをする私のほうが、azuさんより百均製品に精通しているかもしれませんね。
このキャベツ、面白いでしょう?欧米では普通なのかと思っていましたが、ほかの方たちのコメントによると、もしかしておドイツ特産なのかも?と思い始めました。

*ミネットさん*
<とんがりキャベツ見たことありません!>
えぇぇぇぇぇぇっ、お隣の国なのに?私はこういうキャベツは欧米、少なくてもヨーロッパでは普通なのかと思っていました。私がおドイツに来た当初はなかったので、新種かなとは思っていましたが。これ、やわらかくて、記事の写真のように千切りにして生でも食べられるんですよ。逆にスイートキャベツなるものは見たことがありません。
百均のものって、外れも多いですけど、当たった時のお得感は半端ないですね。そして、案外意外なものが優秀だったりしませんか?
ちなみに瓶のふたなどを開けるために私はゴム手袋を使っています。大抵のものはそれで開きます。

*ハルママさん*
とんがりキャベツ、アメリカにもありませんか!意外や意外です。私、これって欧米では普通の野菜だと思っていましたが、ミネットs何のコメントによるとすぐお隣のおフランスにはないそうですから、ほんと、もしかしておドイツ特有なのかもしれませんね。
キャベツの千切りは以前は一枚一枚はがし2~3枚重ねたのの芯を取ってくるくる巻いて切っていましたから、このスライサーを使うようになって効率アップです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP