fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/10/31 (Thu) 07:21
思いもかけずルネッサンスの頃からの



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
パパリンとママリンは エイミーのパパとゴハン食べに行ったんだよ
エイミーのパパとゴハン食べに行ったんだよ、のタルです。



シャッターの取り付けの時に ↓
暗いリビング=匠の失敗
なるか、匠のリベンジ?
匠のこだわり
エイミーのパパって手伝ってくれたご近所さんのことです。(エイミー→お転婆エイミー丸い犬

合計3回も来てくれたので
お礼の代わりに食事に招待しました。
お礼の代わりに食事に招待しました。
だんな君はいつもの黒ビール、
ご近所さんは普通のビール、
ぐーママことpharyはHolunderschorle(ホルンダーショレ=ニワトコジュースの炭酸割)

だんな君のローストオニオンステーキ。
だんな君のローストオニオンステーキ。
ポンメス(←というより、これくらい太いとフライドポテトって言った方がいいかも?)とシュペッツレがついていておいしそうでした。

エイミーのパパのポークソテー、きのこソースとシュペッツレ。
エイミーのパパのポークソテー、きのこソースとシュペッツレ
これにもフライドポテトがついていました。

この日は炭水化物祭りだったのかな?

ぐーママのステーキはレアを注文したのに
ぐーママのステーキはレアを注文したの

これってミディアムじゃ?
これってミディアムじゃ?
一瞬

これで我慢しようかなー?

って思ったのですが、

ううん、ぐーママが食べたいのは血の滴るようなレアステーキなの!

ということで
新しく焼いてもらいました。

どれどれ今度はどうかな?
どれどれ今度はどうかな?
え、どこか変わってる?

ンー、ぐーママ的にはもう少し生々しいのが好きなのだなぁ。
これもミディアムって言ってもおかしくないんじゃ?
ここのコックさん、ステーキに火を通し過ぎじゃないかしら?

でも、クレーマーにはなりたくなかったし
お肉自体はおいしかったから
これで我慢

ぐーママのステーキには
大盛りサラダがついていて その代わりジャガイモなどの付け合わせはなし
大盛りサラダがついていて
その代わりジャガイモなどの付け合わせはなしです。

それでもちょっと量が多すぎて
だんな君にお肉を少し食べてもらいました。

食後は

エイミーパパお勧めの
食後は ご近所さんお勧めの Haselnussschnaps
Haselnussschnaps(ハーゼルヌスシュナプス=ヘーゼルナッツの蒸留酒)

ハーゼルナッツの甘い香り
ハーゼルナッツの甘い香りがおいしそう
すごくおいしそう。(←でもアルコール分が40%もあるからぐーママは口にしなかったできなかった)

初めて飲んだだんな君も
だんな君、おいしいですか?
気に入った様子です。

アルコールがだめなぐーママのデザートは

バニラアイスに熱いエスプレッソをかける
バニラアイスに熱いエスプレッソをかける ミニアイスコーヒー。
ミニアイスコーヒー
初めて食べたけれど

美味い〜。(←アイスにエスプレッソを入れたところの写真撮らずじまい←食い気に負けちゃった)

もしかして熱いラズベリーソースをかけるのより好みかも?



ところで
このレストランは
アウクスブルグへ通じる塩の道沿いの
ごくごく小さな村というより集落にあり、(塩の道の説明はこちらの記事にちょこっと書いてあります→タルの住む町
レストランは アウクスブルグへ通じる塩の道沿いにあり、 ホテル兼業のいわゆる昔で言う旅籠
ホテル兼業の、
いわゆる旅籠なのですが、

創業1571年って!
創業1571年って!
16世紀から続いていいるレストランだったの!?

って今更ながら気がついた次第。

16世紀と言えばルネッサンスの頃じゃないの!

ドイツ農民戦争とか30年戦争とかナポレオン戦争とか
過酷な時期を乗り越えて
延々続いてきた歴史あるレストランだったのね。(←あれ、農民戦争はその前だったかな?←調べようともしない←だってぐーたらだから)

ちっさい村の食堂?
と思ってちょっと侮っていたのに、すごいなー!

と、びっくりしていたら、

実はボクんちもOberpfalzで代々続いた旅籠でね。
実はボクんちもOberpfalzで代々続いた旅籠でね。
と、エイミーパパ。

その歴史はこの旅籠ほどではないにしても
お爺さんのお爺さんのそのまたお爺さんの、、、、、
っていうくらいは古いそうです。
それでもすごい!

子供の頃はカウンターの中でビール注ぎをしていたんだよ。

その古い旅籠は、
彼のお父さんの代で閉店してしまったそうです。

なぜなら、
跡継ぎの彼が
エンジニアになってミュンヘンに出て来てしまったから。

なんだかもったいない話ですね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : お礼の代わりに食事に招待黒ビールニワトコジュースの炭酸割ローストオニオンステーキポークソテーきのこソースシュペッツレフライドポテト血の滴るようなレアステーキミディアム

<< おまけ・珍しく意見が一致した夜 | ホーム | 匠のこだわり >>

コメント

旅籠

 本物の旅籠って 日本じゃなくなりましたね。

 旧街道は一部の観光或いは古跡を除いて、さびれるか、荒れ果てちゃっているし、旧街道沿いの宿泊施設以外は、旅籠って言いませんよね。

 


コメントありがとうございます。

*konpinさん*
<旧街道は一部の観光或いは古跡を除いて、さびれるか、荒れ果てちゃっている>
日本はバイパスやら新しい道路を作って効率化を図っていますからね。おドイツも同じようなものですが、田舎にはまだまだ昔からの街道やこんな旅籠がたくさん残っています。
実はうちの町には旧ローマ街道も残っていて、その名もRömerstraße(ローマの道)今はただの田舎道ですけど、その昔、ここをローマ軍団とかが通ったのかと思うとちょっとロマンを感じます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP