fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/10/11 (Fri) 02:18
我ながらよく食べた!



こんにちわんこ。
ママリンが
ママリンが ブツブツ言ってるんだよ
ブツブツ言ってるんだよ、のタルです。



ペンタブの調子が悪いです。
タブにペンを当てると、
勝手に線とかが入ってしまうので
思うようにお絵かきができません。

何ナノこれ?
思うに、タブの方ではなくペンの方がおかしいみたい。

どうしたらいいのかな?



南チロルへの小旅行のことを書いています。
これまでの記事はこちら。↓
連休初日だったので
南チロルのホテル
初日の晩ゴハンとガールズからのダメ出し
ホテルの朝ごはんと2日目のJause
三つの滝とロードレースもどき
ドロミテの世界遺産・Drei Zinnen


始めタイトルを「最後の晩餐」にしようと思ったのですが、
よく考えたら二日目の晩ゴハンの写真を載せていませんでした。

なので、ここで二日分の晩ゴハンを一挙にアップです。

二日目は魚介類の前菜ビュッフェがありました。
魚介類の前菜ビュッフェがありました。 ドッサリいただくのはお約束です
ドッサリいただくのはお約束です。
エビの天ぷらのようなものもありましたが、
お味の方は、、、、
まぁ、珍しいものがあったということで。

他のものはおいしかったです。

(朝のうちに)正式に注文した前菜は
↑ビュッフェがあると分かっていたので軽いものということで
全員ミネストローネ
全員ミネストローネ。

地元のワインはすごくおいしかったらしく、
地元のワインはすごくおいしかったらしく、 おねえちゃんとだんな君がそれぞれ大人買いしていました
おねえちゃんとだんな君がそれぞれ大人買いしていました。

メインは
ラム肉の煮込み派(=おねえちゃんとぐーママ)と
メインはラム肉の煮込み

鮭のソテー派(=末っ子とだんな君)に分かれました。
鮭のソテー

食いしん坊のぐーママと末っ子は
どちらも食べたかったので半分こしました。

デザートは全員クランベリークリームのクレープ巻き。
デザートは全員クランベリークリームのクレープ巻き
この写真は(センスのない)ぐーママが撮ったもの。

おねえちゃんは
インスタ映えするように
おねえちゃんは インスタ映えするようにエスプレッソカップの位置などを考えて撮影
エスプレッソカップの位置などを考えて撮影していました。

ママ、このひと手間で写真の良し悪しが替わるんだよ。
ママ、このひと手間で写真の良し悪しが替わるんだよ。

と御教授されましたが、
そのひと手間がめんどくさいぐーママなのです。


さて、いよいよ最後の晩餐です。

最後の日も
前菜のビュッフェがありました。
最後の日も 前菜のビュッフェがありました。
コンモリ。

だんな君はWeissbier(ヴァイスビーァ=、おねえちゃんはジントニック、末っ子は何とか言うコックテール、
下戸のぐーママはミネラルウォーターで
乾杯!
だんな君の表情が良くないと、 ガールズにダメ出しをされ
でも、
だんな君の表情が良くないと
ガールズにダメ出しをされ

作り笑いでもう一度撮影。
作り笑いでもう一度撮影。
 この時からペンが言うことを聞かなくなったので、マウスで描きました。


末っ子の小首の傾げ具合など、
末っ子の小首の傾げ具合など、 インスタ映えを意識しているわけですな。
インスタ映えを意識しているわけですな。

ご苦労なこって。

でも、まぁ、
後から写真を見たときに
楽しそうな方がいいわけですから、
ガールズの言うことにも一理はあるかもしれません。

ガールズとぐーママの前菜は
ガールズとぐーママの前菜は スパゲッティボンゴレ。
スパゲッティボンゴレ。
いや、さすがスパゲッティの本場イタリアだわ!

っていうくらいおいしかった。

だんな君は
だんな君はジャガイモのクリームスープ。
ジャガイモのクリームスープ。

メインはだんな君とぐーママが
ポークステーキ、
ポークステーキ、

ガールズは
茄子とモッツァレラのオーブン焼き
茄子とモッツァレラのオーブン焼き。
これもぐーママは末っ子と半分こしました。

で、これからがうれしいところなのですが、
この日はデザートビュッフェもあったのですよ。

おいしそうなデザートがナン十種類もあって
もう目移りして困っちゃうくらいだったのですが、

選びに選んで
選びに選んでこれだけで我慢しました。
これだけで我慢しました。

あ、すみません、
末っ子から少しクリームブリュレも分けてもらったんでした。

デザート別腹とは言いますが、
その別腹がもう満杯だったのが悔しかった最後の晩餐でした。


いやー、食べた食べた!

バカンスで大事なのは
お天気とゴハン。

特にゴハンは
ぐーママにとってかなり重要事項になります。

その点今回のホテルは
十分に満足がいくものでした。


ボクはみんながおいしいものを食べた後に
キュウリとかパプリカをもらっただけなんだよ。

ボクはみんながおいしいものを食べた後に キュウリとかパプリカをもらっただけなんだよ
だって、わんこだもの。
本当は食事のテーブル(の下)で物をもらうのはいけないことなのよ。
それを特別あげたんだからね。


おまけ

帰る途チウでイタリアとオーストリア国境手前のスーパーに寄って
イタリア産の生ハム、パルメザンチーズ、バルサミコ酢、オリーブオイルなどを大量に買い込んできました。

帰宅した夜は
フレッシュなカルパッチョに、
これ又フレッシュなパルメザンをたっぷりかけていただきました。
あー美味しかった。

イタリア、またゴハン食べるためだけに行きたいです。



おまけ 2

今回はタルがいたのでわんこ連れ専用の部屋での食事だったせいもあり、
豪華なビュッフェの写真が撮れませんでした。

なのでせめてもの
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真です。

Räucherlachs(ロイヒャーラックス=スモークサーモン)食べ放題なのがうれしかった。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真 1

メロンと生パイナップルが毎回ドッサリ。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真2

ハムもチーズもいろんな種類がドッサリ
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真3
特に地元のSüdtiroler Speck(ジュードチロラーシュペック=南チロル産の燻製ハム)は
物凄くおいしかったです。

イタリア人用?の甘いお菓子もたっぷり。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真4

ジュース類はもちろん100%果汁。
チェックアウトの日の朝ごはんビュッフェの写真5
コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、ラテマキアートなどはマシーンから。
奥にあるサモワールで沸かしたお湯は紅茶用です。

これだけがちょっと不満だったのは
ゆで卵の茹で時間をちょっとだけ長くしてくださいって言ったのに
これじゃ茹ですぎ
これじゃ茹ですぎ。

ぐーママの好みは
タラ―と垂れない程度の半熟なのです。



おまけ 3

ホテルのラウンジには
ホテルのラウンジには Drei Zinnenの3Dコピーがドンと置かれていました
Drei Zinnenの3Dコピーがドンと置かれていました。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 今日はこんなもん喰った - ジャンル : グルメ

タグ : 南チロルへ小旅行最後の晩餐前菜ビュッフェデザートビュッフェ地元のワインインスタ映えこのひと手間で写真の良し悪しが替わる朝ごはんビュッフェSüdtiroler

<< 待機中は直立不動 | ホーム | ドロミテの世界遺産・Drei Zinnen >>

コメント

美味しそうなお料理の写真、食べたつもりで楽しく見せて頂きました!私イタリア料理が大好きなんですが、イタリアはどこで食べてもパスタに外れはないですよね。フランスのパスタはどこで食べても茹で過ぎで激マズですが。。。
ビュッフェ、危険です。私と息子は何度もとってしまいます。素敵なホテル♡。
あー、私もイタリア行きたいなぁ~。


本当にご飯が美味しそう!!
和食の次にイタリアンが好きなので、本場のイタリアンを現地で食べたいです!

使ってるパンはApple Pencilですか?
たまに先っちょが緩んで反応が悪いことがあるので、きゅっとしまってるか確認してみてください〜って、単純すぎですが、、、


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
<フランスのパスタはどこで食べても茹で過ぎで激マズ>
えー、美食の国おフランスでもパスタはそうなんですか?意外や意外!イタリアレストランってイタリア人が経営しているじゃないですか、それでもだめですか?
実は私、イタリアで一度だけはずれパスタに当たったことがあります。ベネチアのムラノ島の、いかにも観光客しか来ないというようなレストランでした。
ビュッフェの罠に常に陥ってしまうワタクシです。今回は食べたお部屋がちと遠かったので、お代わりまではしませんでした。普通はお代わりは常識ですよねぇ。

*Azuさん*
いつかアルプスを見に来るついでにイタリアンも堪能してください。ホントにおいしいですよ。イタリアに行くたびに感激して帰ってきます。

調子が悪くなったのはXP-Penの方です。ペンをタブに接触しなのに線が引かれてしまうのです。何が原因なのかさっぱりわかりません。PCでのお絵描きはしばらく出来そうもないです。(泣)あるいは昔のように紙に書いたのをスキャンするか、、、あぁ、面倒。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP