fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/09/21 (Sat) 15:25
思い出の地の現在



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。


これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ


当時常宿していたロッジを目指して
温泉街を登って行ったぐーママと友人三人。
温泉街を登って行った

温泉街は3月11日の大震災と蔵王山噴火の風評のため、
ぱったり訪れる人が少なくなったということで、
かなり寂れてしまっていました。

↑の近くでも
かつてあった旅館が取り壊された跡地が駐車場になったり更地のままになっていたり、
多くの飲食店も閉店したり、空き家になっていたり。

それでも
街のあちこちにはちゃんと溢れた温泉のお湯が流れています。
硫黄の香りが懐かしい
硫黄の香りが懐かしい。

足湯だけでなく
手湯もある
手湯もあります。

こんなにたっぷりのいいお湯が湧いているのに、
仙台からも山形からもすぐのところにあるのに、
日本最古とも言われている温泉地が
このまま廃れてしまうのはとても残念です。


温泉街には共同浴場が二つあって
これは下湯
これは下湯。
誰も入浴していなかったので中も撮れました。

高校時代練習後にぐーママたちが毎晩通ったのは
ゲレンデに近い上湯
ゲレンデ寄りの上湯共同浴場です。

下湯同様綺麗に建て替えられていました。
綺麗に建て替えられていた
入浴料が二百円。(←昔は無料でした)


当時の常宿としていた上ノ台ゲレンデに建つエコーハウスは健在でした。

全くの偶然だったのですが、
翌日から入る某高校合宿の準備をしていたオバちゃんと、
当時まだ中学生だった娘さんに45年ぶりに再会することができました。
思いがけず会えたエコーハウスのおばちゃん
いやー、懐かしい。


ロープウェイ駅の近くでお昼のお蕎麦を食べ、
お昼にのとろろ蕎麦
お土産など買ってから

この日の最後の目的地、
大露天風呂
大露天風呂に入って来ました。

温泉のお湯が流れる沢沿いに作られた露天風呂は
雰囲気抜群で

湯船に出たり入ったりして約1時間。

体が芯から温まって
家に帰ってからもしばらくポカポカしていました。



おまけ

車の中でも、
ロープウェイの中でも、
山歩きをしながらも、
お蕎麦を食べながらも、
そして
大露天風呂の中でも

4人で喋り倒したのは
言うまでもありません。

心はまだまだ女子高生のままですが、
話題は
孫ちゃんのこと、
親の介護のこと、
リタイヤ後の生活のこと、

年相応なものでした。



おまけ 2

友人の車のナンバープレートは
宮城県おナンバープレート
七夕と伊達政宗像の図案。

でも、友人曰く、

側で見るとカッコいいんだけど、

離れちゃうと
見た目がイマイチ
ペンキがダラーって感じなの。


あー、そう言われれば確かに!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 蔵王温泉寂れた手湯もある上の台ゲレンデ共同浴場エコーハウス大露天風呂芯まで温まるナンバープレート

<< 頂き物 | ホーム | 高校時代の思い出の地へ >>

コメント

お母様がお元気そうで良かったです!
たくさん親孝行してきてくださいね!
お写真を見ながら、母を思っておりました。
母(82歳)も、ボランティアで老人ホームを訪問して踊っています!若者よりも老人の方がパワーがあったりしますね。
高校にスキー部があるなんて、さすが仙台!
部活後に、温泉が入れたなんて贅沢~!
学生時代の友人達に会うとタイムスリップ。
気分は女学生になりますね!
でも、話す内容は・・・
恋バナ?していた頃が懐かしいです・・・
まだまだ、たくさん食べてきてくださいね!


温泉いいですねー!私は今回、温泉には入れず帰国となりそうです。帰国まで、あと一週間を切りました〜😭。でもまだ美味しいものいっぱい食べますよ〜😁。体重がとってもやばいです!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
昔は80歳なんていったらすごいお年寄りでしたが、今はまだまだ若い部類ですよね。(オタクのオパ様のようなアクシデントはママありますが)マリーさんのお母様も、そういう風に活動的なことが若さ、元気さの秘訣でしょうか?
仙台の女子高でスキー部があったのはうちだけでした。アルペンスキーとともに距離スキーもあったのです。おかげで?インターハイにも行かせてもらえました。
前述のようにうちは女子校だったので、恋バナをした経験はないのです。男子とは無縁の高校時代、寒空の中でひたすら鼻水を垂らしながら練習してました。

*ミネットさん*
温泉なしでも美味しいものをたくさん食べているのですから、それだけで充実した帰国になりますね、羨ましい。
私ももうすぐおドイツに戻ります。今回はいつもに比べ短い滞在でした。でも、おうちゴハンを思い切り食べているので、、、いやいや、そういうことはお互いおフランスとおドイツに戻ってから考えることにしましょう。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP