fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/09/23 (Mon) 01:31
より快適に生活するために



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウ、

現在バレーボールとラグビーのワールドカップが開催されている日本。
試合中継は欠かさず見ているぐーママことpharyです。


これまでの記事 ↓
一年ぶりのただいま
羽田で長年やろうと思っていたことをついに実行しました
日本の運転手さん
思わぬウォーキングとなりました
リハビリ施設
町内の敬老会
帰宅祝い
高校時代の思い出の地へ
思い出の地の現在
頂き物


約半年間のリハビリ施設滞在から帰宅した母は
足元がおぼつかなく、
特に玄関の上がり框の上り下りが大変になりました。(その理由はこちら→約半年のリハビリ施設から帰宅した母 )

そこで

手すり付きの椅子と
手すり付きの椅子

上がり框の半分の高さの踏み台を購入しました。
踏み台

この手すり一つがあると
デイサービスのお迎えを待つ母

母はかなり楽に立ち上がることができます。

この踏み台は、
立ち上がりやすくなった
車の乗り降りの時にも使えます。



この日は午後から、

母がもう着ないであろう衣類を処分しました。
いらない服を処分
相変わらず

まだ着るんだからとっておいて。

という母をなだめたりすかしたり
あの手この手で説得しながらの作業です。

以前の整理の時→捨てられません、でも捨てた以来、
一度も袖を通さなかったであろう衣類は全て処分です。

ほとんど新品のものや
多分高かったのであろうワンピース、
生地のしっかりしたスーツ、コートなどを
どんどん捨てていきました。。

あぁ、勿体無い、
おドイツだったら寄付に出したり売ったりできるのに、、、、。

と、思いながら。

おかげで
かなりスペースが空いた。
クローゼット、引き出しなどにかなりのスペースが空きました。

でも、

和ダンス内の着物や小物類に手をつける気力は
まだわきません。


そういえば今年は草取りもまだしてなかったです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : 高齢の親を思う - ジャンル : 福祉・ボランティア

タグ : より快適に生活するために手すり付き椅子玄関上がり框踏み台衣類の整理

<< シニアなお姫様 | ホーム | 頂き物 >>

コメント

盛岡福祉バンク

 日本でも 古着引き取ってくれるところはあります。良いものであれば販売します。そのための常設店舗もあり、利用者もかなりいます。

 ただ宮城の状況が分からないので、もし送料負担がおいやでなかったら、新品でなくてもクリーニング済みであれば、盛岡福祉バンクに送ってください。

 〒020-0885 岩手県盛岡市紺屋町2−9 勤労福祉会館1階
電話: 019-652-0879

 pcなどで調べていただければ、どのような組織か分かると思います。
 可燃ごみではあまりにもったいないです。
 中には 寄付されたもので、必要のないものを返却するところもあるようですが、福祉バンクはそれはありません。

 私は時折ここに古着や不必要な引き出物などを寄付しているのでご紹介しましたが、決して関係者ではありません。


お母様、お帰りなさい!
そうなんですよね。ちょっとした段差もお年寄りには大変なのに、階段となると、本当に辛いようです。(オパも)
友人の旦那様は、退院して帰って来た日に、階段でつまずいてしまい、そのまま、退院した病院へ救急車で運ばれました。
オパは、また入院中です!(大泣)
(すべって転んで、自分で救急車を呼びました!)
これから、室内(バスルームやおトイレ)の見直しですね。
Pharyさんが日本にいらっしゃる間に、お母様が、もっともっとお元気になられますように・・・(祈)


コメントありがとうございます。

*Konpinさん*
情報ありがとうございます。
日本にも古着を寄付できるところがあるのですね。でなければ勿体無いですものね。残念ながら今回母のものはすでに処分してしまいましたが、次回宮城県にもそのような組織?団体?があるのか調べてみようと思います。
今の悩みは着物です。もう何年も虫干しをしてないので、たぶんシミや黄ばみがでているのではないかと思うのですが、そういうものは処分するしかないのでしょうね。今は和ダンスを開ける気も起きません。


再度失礼

 福祉バンクの場合 着物も大丈夫です。

 使えるものは 売りにだす。使えないものは 端布にして小物やパッチワーク用に売りに出すようです。

 こういう組織は営利団体ではないので、多分全国の組織と繋がっていると思います。一度お問い合わせになったら如何ですか?宮城に関する情報が得られるかもしれませんよ。


コメントありがとうございます。2

*Konpinさん*
サイドの情報ありがとうございます。「福祉バンク 仙台 リサイクル」で検索して見ましたが、該当する団体、機関はヒットしませんでした。(営利目的のようなものはありましたが)私の検索に仕方が悪いのかもしれません。
着物に関しては、市内でただ同然でですが引き取ってくれるところがあると、友人が教えてくれました。今回は帰独の時間も迫り、落ち着いて整理することができないので、着物の整理、処分は先送りになりました。和ダンスをの中を見ただけでげんなりするので。こうやっていつまでも手をつけないでしまうんですよね。いつかは踏ん切りをつけなくてはならないのに。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP