fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/08/15 (Thu) 22:46
最後の晩餐はイブのゴハン



今日は終戦記念日ですね。

あの悲惨な戦争が終わって早74年、
平和な時代に生まれ育つ喜びをかみしめると同時に
その平和が、当時のたくさんの方たちの犠牲の上に成り立っていることを忘れてはならないと思います。
今でも世界のあちこちで戦禍が絶えません。
一日も早く世界中から戦争というものがなくなり、
みんなが安心して暮らせるようになりますように。




こんにちわんこ。
食べ物記事が
食べ物記事が続くんだよ
続くんだよ、のタルです。



もう帰ってしまいましたが、
日本から来たお客様のおドイツでの最後の晩餐は

ぐー家に代々受け継がれている

と言ったら大げさかな?
単にぐーママことpharyが義理母から教えてもらったんですけど、
多分義理母はその母親か彼女の義理母に、
その人は更にまた母親か義理母に、、、、、
という風に受け継がれてきたと思うのですが、

ぐー家のクリスマスイブゴハン=ジャガイモサラダでした。


季節柄お安いトマト🍅をたっぷり飾ってみました。
季節柄お安いトマト🍅をたっぷり飾ってみました。

えー、この下にジャガイモサラダがあるの?

と、驚かれましたが、
日本のポテサラとはイメージが違うんですよね。

つまり、ぐー家のジャガイモサラダは立派なメイン料理なんです。


しまった、盛り付けた所の写真を撮りわすれちゃった。
しまった、盛り付けた所の写真を撮りわすれた。
まぁ、この記事の写真と同じようなものです。→2018年クリスマスイブ

デザートのフルーツケーキには
日本ではお高いというブルーベリーと庭のラズベリ―をのせました。
日本ではお高いというブルーベリーと庭のラズベリ―をのせました。
いつもながら、ケーキも切ってしまってからの撮影。(>人<;)

しかも、今回はインスタ映えする撮影の専門家(?)末っ子もおねえちゃんもいなかったので
センスのないぐーママのしょぼいっていうか、
あまりおいしそうに見えない写真です。


お客様には滞在チウ、
ブルーベリーやラズベリー以外にも桃やブドウ、サクランボなど
季節のお安いフルーツをたっぷり食べていただきました。

わぁ、日本だったら○○円ぐらいするよ。

と、大喜びでした。


ラズベリーも、
ラズベリーも、 毎日お客様手ずから摘んでもらいました
毎日お客様手ずから摘んでもらいましたが、

ベリーを摘む+摘んだベリーを直接お口に入れる

という行為自体が楽しかったようです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

タグ : 最後の晩餐代々受け継がれているクリスマスイブゴハンジャガイモサラダポテサラトマトメイン料理フルーツケーキブルーベリーラズベリ―

<< アコギなお林檎 | ホーム | 生春巻きパーティ >>

コメント

このジャガイモサラダの味はかなり酸っぱいのでしょうか?中は大ぶりのハムとかが入っています?日本のポテサラとはどこが違いますか?と言いながら私が信じていた母のポテサラは他の日本人の友人とは違っていたので、それぞれの家庭の味があるのでしょうね。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
おドイツにはいろいろなジャガイモサラダがあります。例えばバイエルンの一般的なジャガイモサラダは、ジャガイモオンリーで、ソースにマヨネーズは使いませんが、うちの義理母のは酢漬けのキュウリとソーセージの角切りを入れすのです。味は酢漬けのキュウリのつけ汁とマヨネーズを入れるので甘酸っぱいです。
お雑煮の味が家庭によって違うように、ジャガイモサラダの味もそれぞれらしいです。


温かいおもてなし♪

素敵な晩餐ですね!
ジャガイモが入るとサラダもメインになるんですね!!
ドイツのジャガイモは美味しいですものね!
そしてタルトも本当に美味しそうです~。
ママさんはいつも手作りされて素晴らしい。
やはり手作りのものが一番の御馳走ですよね。

終戦記念日、、
本当に忘れてはならない日ですね。
今の幸せを有難く噛みしめたいと思います。




コメントありがとうございます。2

*ハルママさん*
ジャガイモサラダにもいろいろあって、うちのはメインになれるくらいボリュームもあります。
おドイツのケーキ類は、私には甘すぎることが多いのと、子供たちを含め人数が多くて、買ったらかなりお高くなってしまうので(←一人一切れでは足りない)手作りせざるを得ないのです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP