fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/08/11 (Sun) 08:27
B君の訪問



こんにちわんこ。
ママリンは
ママリンは 珍しく早起きしたんだよ
珍しく早起きしたんだよ、のタルです。


日本からのお客様が、
Schloss Neuschwanstein(シュロス ノイシュヴァンシュタイン=ノイシュヴァンシュタイン城)方面へのツァーに参加するため朝5時45分に家を出たからです。

毎朝、こういう風に早起きして朝活でもすれば
ぐーママことpharyの人生はもっと充実したものになるのですけど、
実際は目覚ましが鳴った後にまた

あとちょっとだけ。

と目をつぶり、

さて10分ぐらい経ったかな?

と目を開けてみれば、
すでにほぼ一時間が経過して7時過ぎになっているという、、、、。(←ぐーたらママたる所以はここ)



今回の記事は前記事・B君からの電話の続きです。


B君はお昼過ぎにやってきました。

お茶とぐーママことphary作のケーキでしばらく雑談した後
B君がおもむろに語るには(以下小文字はぐーママ心の声です)

Aとボクは付き合い始めてもう3年が過ぎました。
一緒に住み始めて9か月です。


うんうん、それはわかっているわよ。
だから?



Aとはすごく波長が合って
お互いいいパートナーだと思います。


うんうん、おねえちゃんも同じようなこと言っていたわよ。
だから?



それに、
ボクの家族とぐー家の皆さんは価値観がほぼ同じ
金銭感覚なんかも似ています。


えーと、それはちょっとどうかな?
B君ちはお父さんもお兄さんも弟も開業医で、
結構裕福じゃなかったっけ?


まぁ、でも、これまでのおねえちゃんの話によると
お金持ちにもかかわらず、
生活は意外と質素で堅実な家庭らしいケドね。


いや、だからー、
ほら、その先は?



だから、ボク達も、お互いの家族もこれからもうまくやっていけると思うんです。
つまり、なにが言いたいかというと、、、


分かった、わかったから早く言って!


Aに結婚を申し込んでもいいでしょうか?

ってことです。





キャーッ、
ついに出ましたこの言葉―っ!


イヤー、
今どきのおドイツの若者は、
自分たちだけで事を決めて
さっさと結婚しちゃうもんだと思っていましたから

こんな風に相手の両親に結婚の許可をもらいに来るとは
思ってもいなかったですよ。

おねえちゃんはもうオバサー(=オーバーサーティン)だし、
現代の若者は結婚しないカップルが多いから

もしかしてこのまま籍を入れないで一緒に暮らすのかな?

と思い始めていたところでした。


B君の人柄はこれまでの付き合いでしっかり分かっていたし、
ベトナム滞在チウに
よりしっかり観察させてもらいましたが

本当によくできた子で
ぐーママだけでなく
ヒトミシラーで偏屈なだんな君も珍しく気に入っているのです。

だから、
二人とも一も二もなく大賛成でした。


あー、良かったよかった。
めでたい目出たい。





で、終わればよかったのですが、、、、、、。


続きます。→報告がない




おまけ

↑の「籍を入れないで一緒に暮らす」カップルはおドイツにはすごく多いです。

それは
離婚するのがすごくめんどくさいかららしいです。
別れる前に一年間別居しなければならないとか
弁護士を立てて裁判によって財産を分けなければならないとか、、、。

おドイツの離婚に関してはこのサイトに結構詳しく書いてあります。→ドイツで離婚 – 失われた愛の慰謝料は存在せず!

離婚するためには膨大な時間とエネルギーが必要になるらしいです。

だから
一緒に暮らしてみて、
うまくいかなくなったら気軽に分かれる方が
合理的と言えば合理的なんですけどね。

実際、うちのご近所さんにも
一緒に暮らし始めてすでに30年。
成人したお子さんも3人いて、
家も買っているのに籍は入れてないという方がいらっしゃいます。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 結婚への道 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 付き合い始めてもう3年一緒に住み始めて9か月お互いいいパートナー価値観がほぼ同じ金銭感覚似ている結婚を申し込んでもいいでしょうか?相手の両親に結婚の許可をもらいに来る籍を入れないで一緒に暮らす一も二もなく大賛成

<< 10人分 | ホーム | 虎は猛獣? >>

コメント

おめでとうございます!!!

ママさん、

おめでとうございます!!!それはもう嬉しい瞬間だったのでしょうね!胸がドキドキ言ってしまいそう。
きちんとご挨拶されて、素晴らしい青年ですね!
これからお忙しくなるのでしょうか。
ドイツの結婚式はどのような様子なのでしょう。
きっと美しいのでしょうね。

そしてお城!!
あぁ、、その響き、、懐かしいです、。
そしていまだきちんと名称を言えない私です、、。



きゃーー!!!
A君、なんてナイスガイ!
結婚の挨拶って、2人揃って来るわけではないんですね〜!
つ、続きが気になる!!


おドイツでの離婚って凄い大変なんですねー
アメリカみたいに結婚も離婚も割とあっさりしてるのかと思いました。

離婚は大変ですよ、、


わぁーい、おめでとうございます!えっでもなんで続きがあるんですか!!これはおねえちゃんが結婚したくないのかなぁ。。。
ドイツも離婚が大変なんですね。フランスも簡素化されたと言っても最低1年はかかるそうですよ。なので結婚しない人の方が多いです。結婚してもしなくても子供の権利も同じだし、周りがそうなので学校でも特別視されることもないですしね。つい先日、友人の日本人が彼氏と住んでいる娘さんのことを「私たち親が日本人だからか、娘に結婚して欲しいんだよね」と言っていました。わかるなーと思いました。


キャー!
おめでとうございます!(自分の事のように嬉しい!)
私も、ドイツ人は自分達で結婚を決めて、後日報告だと思ったので驚きました!すごく出来た好青年ですね。
涙が出そう・・・(嬉し涙)
続くのですか?
まさか、お姉ちゃんが「籍は入れない派」でしょうか?
ドイツ人多いですものね。
日本は、離婚は紙1枚ですよね。
私、思うのですが・・・日本で離婚して、ドイツの市役所に届けたら早い、と。(私たちは、日本で結婚して、ドイツでその書類を出しに行きました)
無理なのかしら・・・やっぱり。
(あっ!離婚はしませんよ・・・たぶん?)


祝 求婚!?

続きがあるとのことですが、とりあえずはB君のAさんに対するはっきりした気持ちが聞けてよかったですね(*^_^*)
価値観がほぼ同じ・・・とても大事なことですよね。
でもそのことをきちんと話すB君は素晴らしい・・・今の日本にそんなしっかりした男子が何人いることか( ;∀;)


コメントありがとうございます。

*ハルママさん*
ありがとうございます。予感はしていましたが、やはりしっかりと言葉で伝えてもらうと嬉しかったです。
<これからお忙しくなるのでしょうか。
ドイツの結婚式はどのような様子なのでしょう。>
それが、私はおドイツの結婚式とかの経験が自分のを含めて2回しかなくて(おにいちゃんの時はベトナムでやったので、あちらのお母さんが万事取り仕切ってくれて、私たちはそこにいただけだったので)、何が何やら状態なのです。

*azuさん*
<結婚の挨拶って、2人揃って来るわけではないんですね〜!>
それどころか、相手がこんな風に挨拶に来るなんてことも思ってもみませんでした。でも、今回はそのため(B君が一人で来たため)に後でやきもきすることになるのです。

*ミネットさん*
ありがとうございます。
そして、、、そう、続くんです。すみません。

おドイツとおフランスでは結婚・離婚事情が似ているようですね。こちらも未婚の母や、シングルマザー、パッチワークファミリーが多いです。B君のところもうちも、末っ子の友達によると「ずっと同じパートナーとその子供で家族やっている、今どき珍しいケース」らしいです。
うちはだんな君もコンサバな人だし、私も昭和の日本人なもので、出来ることなら(書類上でも)結婚してほしいなと思っていたので、B君の申し出はとっても嬉しかったです。

*マリーさん*
ありがとうございます。
<ドイツ人は自分達で結婚を決めて、後日報告だと思ったので驚きました!>
私もびっくりしました。おにいちゃんの時なんか「あ、オレ達結婚するからな。」で終わりですよ。実際、いろいろ事情があったとはいえ、役所での結婚式にも私たちは出席してないのです。
<まさか、お姉ちゃんが「籍は入れない派」でしょうか?>
そうではないのですが、このあとちょっとやきもきすることがあったのです。

*himeさん*
ありがとうございます。
<価値観がほぼ同じ・・・とても大事なことですよね。>
B君の素晴らしいところは、当人たちだけでなく家族も含めて考えてくれたことです。おドイツのことなので相手の家族とのかかわりがどれくらいになるかわかりませんが、確かに価値観が違うと後になってあれこれややこしいことになりかねませんものね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP