fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/07/14 (Sun) 08:22
庭小屋・塗料塗り偏



こんにちわんこ。
末っ子ちゃんに付き合わされて、
末っ子ちゃんに付き合わされて、 何度も走らされた
何度も走らされたタルです。ヒイヒイ。


まだタルルンの脚がこんなことになる前の写真です。

笑ってないからもう一度。
可愛く取れてないからもう一度。

と、いう末っ子の注文で
末っ子の注文で 何度も撮り直しをさせられました。
何度も撮り直しをさせられました。


末っ子ちゃんはナルシストだからね。
末っ子ちゃんはナルシストだからね



庭小屋の作業は続きます。

これまでの過程はこちら ↓
庭小屋・準備編
庭小屋・建設偏



庭小屋が建った翌日は
午後から雨になるということだったので
朝食後、速攻でミッション(=塗料塗り)開始しました。

今回の記事もFBほぼ丸写しです。


いよいよ塗料塗り開始。
曇り空とはいえ、
紫外線対策はばっちりしなくてはなりません。

ゴルフのキャディさんファッションでいこうかな?
ゴルフのキャディさんファッションでいこうかな?
これは、その昔、お友達とブルーベリーを摘みに行くときにかぶっていたものです。→ブルーベリー狩り時のファッション

それとも

農婦ファッション?
農婦ファッション?
こちらは、昔の教え子が送ってくれた、本当の農婦用。

キャディファッションはヒラヒラに塗料がついちゃったら大変なので、(←絶対に取れない)
農婦ファッションに決定。


だんな君が
土台からちょっと上までさらに特別なラバーを貼りました
雨が小屋の中に侵入しないよう、
土台からちょっと上までさらに特別なラバーを貼りました。

そのために犠牲になったラズベリー。
そのために犠牲になったラズベリー。
あぁぁぁぁ、、、、
背に腹は代えられないとはいえ、
今年の収穫は、例年の半分以下?

ごめんねラスベリーちゃん。


だんな君が南側と東側にラバーを貼っている間に
だんな君が南側と東側にラバーを貼っている間に

ぐーママは
すでに貼り終わった東側と南側に塗料を塗りました。

庇の下を塗るのが大変でした。
庇の下を塗るのが大変でした。
脚立に乗って、ずっと上を向きっぱなしで、

く、、、首がもげそう、、、。


ドアと、窓枠はだんな君が塗るそうです。
ドアと、窓枠はだんな君が塗るそうです。
それはつまり、
見栄えが大事なところだから
ぐーママの塗り方では信用できないってことです。

ハイハイ、どうせぐーママの作業は雑ですよ。

ぐーママが塗った西側と
ぐーママが塗った西側と 共同作業の南側。
共同作業の南側。

南側はだんな君が脚立に乗って上半分、
ぐーママが下半分を塗りましたが、
南側はだんな君が脚立に乗って上半分、 ぐーママが下半分を塗りました
そんなに変わりはないでしょうに。

ここの時点で13:08。

雨が降る前に終わらせたかったので
雨が降る前に終わらせたかったので お昼は食べずに引き続き東側も塗ることにしました
お昼は食べずに引き続き東側も塗ることにしました。

東側を塗り終わった14:30ごろ
予報より30分ほど早く雨が降り始めました。

でも、正面は庇が長いので、雨中でも作業可能。
正面は庇が長いので、雨中でも作業可能
結局、ドアも下半分はぐーママが塗りました。
残すところあとわずか。

ここで、ぐーママはお昼ゴハンの用意をするため離脱。
窓枠とドアノブ周辺はだんな君に任せました。

ドアノブは一旦外して、
ドアノブは一旦外して、金具の下の方にも塗料を塗り
金具の下の方にも塗料を塗り

またはめる。
またはめる。
こういうところがきっちり奉行なだんな君です。


この翌日に屋根の瓦をのせる職人さんが来る予定だったので
絶対この日のうちに塗料を塗らなければなりませんでしたが、

15:50、
15:50、ミッションコンプリートっ!
ミッションコンプリートっ!


遅いお昼(←前日焼いたピザの残り)を食べた時には、二人ともグッタリ。
ぐーママは指がこわばっていました。
あ、あと首も痛かったです。


幅の広い刷毛で粘度の強い塗料を塗るのって
結構力がいるのですが、

恐ろしいことに
完璧主義のだんな君は

このあともう一度
全体に塗料を重ね塗りすると言っています。

そうすることによって
木材がより強力に湿気から守られ
塗料も長持ちするのだそうです。

何しろ外回りの木製部分は4回も重ね塗りをしただんな君ですから。→働き者のだんな君


あぁ、でも、

あの作業もう一度かぁ、、、、、。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : DIY - ジャンル : ライフ

タグ : 庭小屋塗料塗り紫外線対策キャディファッション農婦ファッション犠牲ラズベリーミッションコンプリート

<< 選挙のたびにオォッと思うこと | ホーム | 庭小屋・建設偏 >>

コメント

素敵な庭小屋ができそうですね。
phary さんも、上手に塗っておられます。

先日は「こむら返り」のご助言ありがとうございました。
早速注文して、昨夜から飲み始めました。
いい感じです、単純な私です。(^_^)


首、大丈夫ですか(もげてませんか?)!すっごい素敵な小屋!私も発泡スチロール持参で参ります(簡易ベッド要りません)( ̄ー ̄)ニヤリ。
ところで農婦帽子、可愛いじゃないですかー!田舎に行くと女性はあのまま車を運転していてちょっと怖いですけど(左右は見れない)。これを見て、私も日本で買ってこようと思いました。庭に洗濯物を干しに行く時も被れますね。
この小屋に瓦がのる。。。うーん、これは最早家ですね。


コメントありがとうございます。

*madam −poporonさん*
<phary さんも、上手に塗っておられます。>
それはもう、きっちり奉行のだんな君に文句を言われないよう頑張りましたから。でも、正直二回目はパスしたいです。
こむら返り、ならなくなるといいですね。お大事に。

*ミネットさん*
首は今のところ大丈夫です。でも二回目はダメかも?脳みそがいっぱい入っているから重くて、、、、。
農婦帽子、いいでしょう?町中にかぶっていく勇気はありませんが、家の庭での作業には最適です。
これで運転は怖いですね。左右確認の際は首をしっかり回してもらわないと。
<これは最早家>
友達はこういう作りの広めの小屋を庭に立てて、ベッド、簡単なたんすなどを置いてお客さんを泊めています。うちは小さすぎて物置にしかなりませんけど。


お客さんを泊める?(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。ちょっと数字はうろ覚えなんですが、フランスは5平米を超えると税金がかかると思うんです。2019年から税金が上がりました。でも申告していない人の方が多いんですけどね。
夏は庭にテントを立てて泊まる人もいるので小屋がいいなぁ。。。


コメントありがとうございます。2

*ミネットさん*
<フランスは5平米を超えると税金がかかる>
えーっ、おフランスったら強欲!
あ、でもおドイツは、、、?おドイツもそうなのかしら?お隣同士の国だからありうるかも?聞いたことありませんけど、、、。うちのご近所さんはみんな庭小屋を持っているのですが、もしかしてみんな無申告?調べてみ、、、いやいや、下手に調べて申告しなければならなかったら、ものすごい罪悪感にとらわれてしまうから(←もしもそうだったとしても申告しないつもり満々)、ここは知らないままの方が心健やかに保てるっていうものですよ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP