fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/07/12 (Fri) 07:16
庭小屋・準備編



こんにちわんこ。
朝ゴハンの時には
パパリンは何事も徹底してやる人なんだよ
大好きなパパリンの腕をなめるのが日課なんだよ、のタルです。

ぺろぺろ
ぺろぺろ

ぺーろぺろぺろ。

ぺーろぺろ




二年前にテラスの拡張工事をした折、→テラスの拡張工事

Gartenhäuschen(ガルテンホイスヒェン=庭小屋←要は物置)のための土台も作ってもらったのに、
すぐに建てなかったのには訳があります。

ぐー家の庭はきれいな長方形ではないので
庭小屋も、普通にホームセンターなどで売っている小屋を建てると
無駄なペースができてしまうので、
狭い庭を有効活用するためには
特注しなければならないのです。(この記事に土台を上から撮った写真があります。→一日では終わらない

あちこちの業者さんに問い合わせて、
やっと、この変形な庭小屋を作ってくれる業者さんが見つかり
実は先日やっと建ててもらうことができました。

それに先立ち、
きっちり奉行のだんな君は着々と準備を進めていました。

土台のサイズをしっかり測って
土台のサイズをしっかり測って

図面を引き、
図面を引き、

それに合わせて
それに合わせて 断熱材を切断、
断熱材を切断、

土台にぴったり敷き詰めました。
土台にぴったり敷き詰めました。
大雑把なぐーママことphary には逆立ちしたって出来ない芸当です。

庭小屋に断熱材?

と、思いましたが、
だんな君曰く、

そうしたらいくつかの鉢植えは、冬の間庭小屋に置いておけるでしょ。

これまでは地下室の洗濯室などに置いていたので、
邪魔だったし、こういうことも起こっていたのです。


次に、特別なラバーを
次に、特別なラバーを

これ又図面通りに
これ又図面通りに

切断。
切断。

実際には断熱材を敷き詰めた上にこのラバーをかけました。(↓これは試しに敷いてみたところ)
これによって床下からの湿気を防ぐらしいです。
これによって床下からの湿気を防ぐらしいです。


次に
庭小屋に引く電気カーベルのために
庭小屋に引く電気カーベルのために地下の壁に穴を空けました。
地下の壁に穴を空けました。(←地下室から庭小屋迄カーベルを通すための管のようなものはテラス工事の際に埋めてもらっていた)

使ったドリルは大きさ、重みもともに半端ないものでした。
使ったドリルは大きさ、重みもともに半端ないものでした。
ナント35kgもある代物です。

このマシンガンのようなドリルは知り合いの業者さんから借りてきた道路工事などで使うものです。
ドリルの騒音から耳を守るための耳栓?耳あて?もきっちり装着

ドリルの騒音から耳を守るための耳栓?耳あて?
粉塵から目を守るためのゴーグルもきっちり装着。
その姿はさながらバックトゥーザフーチャーのドク
その姿はさながらバックトゥーザフーチャーのドク。

この巨大ドリルを使っても
なかなか穴は貫通せず、
何時間も頑張っただんな君は
さすがにこの日は疲労困憊でぐったりしていました。(←もう還暦過ぎているし)

このカーベルのおかげで
暗い時でも小屋に入れるし、
将来、電気自動車を購入した場合、
庭側の路上で充電ができるのだそうです。(←ぐー家の玄関は中庭に面しているので車が直接止められない)


建築関係の仕事をしたいたとはいえ、
こういうノウハウ+実行力はどこから来るのでせう?
いつもながら感心するしかありません。

これまでの業者さん顔負けのだんな君の活躍はこちら ↓

リビングの壁塗り一日目
リビングの壁塗り二日目
バルコニーの板塗り替え・板削り
バルコニーの板塗り替え・板塗り
バルコニーの板塗り替え・板の取り付け
外回りの木製部分の塗り替え
トイレを解体
換気扇の修理
日よけの修理
テラスの錫部分の掃除
ボイラープチ修理
天井裏のケーブル位置の確認
屋根裏部屋の増築
庭のベンチの塗り替え
屋根裏部屋にシャッター設置
地下室の窓の交換
瓦の苔削り
おトイレの解体・再び


いつも書くことですが、
これだけのお仕事を業者さんに頼んだら
相当な手間賃を払わなくてはならないでせう。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : DIY - ジャンル : ライフ

タグ : 庭小屋準備図面断熱材湿気を防ぐ電気カーベルドリル業者さん顔負け

<< 庭小屋・建設偏 | ホーム | トラより酷い Σ(゚д゚lll) >>

コメント

いいなぁ、日曜大工の範疇じゃないですよね。うちの旦那は庭仕事に手は抜きませんが、日曜大工の類はえらく中途半端です。やる気だけはあるけれど、出来上がったものは酷いです。我が家はまだ完成していない部屋があって、冬場はゼラニウム達をそこに避難させているのですが、納屋に断熱材を敷けばいいんだと気づきました。ありがとうございます!
ドク、素敵~♪


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
きっちり奉行のだんな君の仕事は玄人はだしです。屋根裏部屋の二室(←そのうちの一室は私たちの寝室)もだんな君が作りました。いざという時はその道で食べていけると思います。
断熱材は小屋の床だけでなく屋根にもつけました。ケンカしたときは寝袋をもって庭小屋に避難できそうです。


ふふふ、そういう使い方がありましたか。これは我が家も納屋に断熱材を是非敷いてもらわないと。。。((´∀`))ケラケラ。


コメントありがとうございます。2

*ミネットさん*
この小屋がもうちょっと広かったら簡易ベッドを入れたいくらいです。
床全体に断熱材を敷かなくても、真冬でなければ発砲スチポールの板を敷くだけで簡易マットレスになります。何かあった時のためにご準備しているとよろしいかと。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP