fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/04/18 (Wed) 07:28
ヴェネツィア 一日目

予報どおり、日中は暑くなりました。

休み明けの末っ子なんか、
キャミに短パンという
真夏ルックで登校。

朝は、
「いくらなんでも早すぎる。」
と思いましたが、
末っ子が帰宅したときは
「あんたが正しい。」
と意見が変わったぐーママです。
なので
シーツを取り替えるついでに
夏布団に変えました。

夏布団の早出し記録樹立。(まだ4月ですよ!)


さて、今日は末っ子と二人のヴェネツィア旅行、
一日目の様子。


続きを読むからお入りください。

あ、その前に、
忘れないうちにお約束の
タルッとクリックお願いします。



「ヴェネツィアには海から入るといい。」
と言ったのは塩野七生です。


デ、今回の旅行では、
うれしいことにそれが実現したのです。

格安ツァーだったので、
ホテルもボロいところを覚悟していたのですが、
意外や意外

三つ星だけど新築のホテル。

ヴェネツィアの北方、
Lido di Feseloという海岸の
バカンス用ホテルが今回のお宿でした。

そこからバスで約10キロ離れた
Punta Sabioniという船着場からヴェネツィアまで
水上タクシーで約20分。

↓地図に描いてみました。
vom Hotel nach Venedig


行きは朝日に浮かぶヴェネツィアの町に見とれ、
帰りは夕日を背にしたヴェネツィアの町のシルエットにうっとりとなるという、
贅沢な気分を味わってきたのでした。


自分でお宿を探していた時は、
ヴェネツィアの西側を探して、
そこからバスか鉄道でヴェネツィア入りしようと思っていましたが、
こういう手もあるんですねぇ。

まだ海水浴の時期ではないので、
部屋はタップリ空いていたようです。

西側はほぼ一杯だったというのに、、、。

次回ヴェネツィアに御旅行なされる御予定の皆様、
ここ、穴場だと思いますよ。

ちなみに
Punta Sabioni-ヴェネツィア間の水上タクシーのお値段は
往復で10ユーロでございます。


さて、ヴェネツィアでの一日目ですが、

最初2時間ほど、
ツァーガイドのおにいちゃん、
カイ君がかるーく説明してくれました。
ほんとにかるーくね。メモ見ながら。


しかし、ヴェネツィアってところはいつ来ても(って、まだ4回目だけど。)
人がいっぱい。

スリやかっぱらいが横行するのも当然だよね。
分かるような気がする。
よね。

特に、前記事に載せた
ため息橋が見える橋の上と、

サンマルコ広場からリアルト橋へ向かう
狭い小道なんか

ギュウギュウ!


いかにもヴェネツィアという風景、橋とゴンドラ。
ゴンドラ


pharyは人ごみが嫌いなので、
フリータイムになるや、
人のいない路地を選んで歩いていました。

てか、ヴェネッツィアには路地しかないんですが、、、。

地図ももらったけど、こんな狭い町だから、
適当に方向を定めて歩いていれば
どうにかこうにか目的地に着いちゃうんです。

ただし、突然行き止まりになったり、
ちっさい運河のために
今来た道を戻らなくちゃならないなんてこともよくあるんですけど、
それはそれでいかにもヴェネツィアーって感じでいいでしょ。

末っ子はよっぽどうれしかったのか、
「信じられるー、Y (末っ子の名前)今、ヴェネツィアにいるんだよ。」
を連発。

路地が行き止まりになれば、
「うわ-、やっぱりヴェネツィアだねー。」
と感激してるし。

よかったねー、末っ子。
これだけ喜んでくれると
私も連れてきた甲斐があったというもんだわ。


ところで、このメインていうか、
旅行者がひしめいている路地には
世界の名だたる有名メーカーが軒を並べています。
シャネルとか、アルマーニとかそんなのが次から次へと。

建物自体、店舗自体は古いつくりだからそれほど大きくないのですが、
ショウウィンドウもセンスがいいし、
デスプレーもさすがに芸術の国イタリアって感じでステキ。

でもって当然お値段もステキ!

こんな高いもん、
このひしめいている旅行者の誰かが買うのかしら?

わざわざヴェネツィアに来て
ウンガロとか、買う人いるの?


実際の話、
このちっさい道は旅行者でギュウギュウ込み合って
身動きもママならないというのに、

その両脇の高級品店はすべてがら空き。
そろいもそろって
店員さんたちはお暇そう。

場所柄、お家賃だって
店員さんたちのお給料だってお高いんでしょうに、
ダイジョブ?

などと余計な心配をしていたpharyデございました。


サンマルコ広場のゴンドラ用桟橋の近く
SanMarco 広場から
この辺でおPっこあるいはうんPしたくなったら、
この前にある四つ星ホテルのおトイレが無料で使えます。

とガイドのカイ君が言ってました。
そのそばに公衆トイレがあるんですけど、

「公衆トイレは汚いのに有料だし、
それになんせ四つ星ホテルのトイレだよ。」
と、やたら強調。

裏口のそばにおトイレがあって、
しかもその裏口、なぜかいつも開いているんだそうです。

ただし、
いかにもおトイレを使いに来ましたーって感じで、
ゾロゾロ団体で入って行っちゃいけないんだそうで、
二人ぐらいづつ、泊り客のフリして行けってことです。

デ、実際に入ってみました。

末っ子と二人、
「私たち、ここに泊まってんのよー。」
という顔をして、
でも、内心ドキドキもんで。

まぁ、見つかっても別に警察に突き出されるわけでもないんでしょうが。
根が小心者なので、やっぱりドキドキ。

でもあえてそのおトイレに行くというあつかましさもあるphary。

さすが四つ星、おトイレも優雅でございました。


この日はドージェパラストを見学した後、
おみやげ物屋さんを冷やかしながら
あちこちの路地をさ迷い歩きました。

ヴェネツィアというところは
狭い路地を歩くだけでも
とっても雰囲気があるので、
幸せな気分になっちゃうんです。


サン マルコ広場とドージェパラスト
Piazza SanMarco
キャー、ウェストバッグ丸出し!
狙われちゃうわよ、自分。
ア、それより足は閉じましょうね。
おばさんみたいな立ち姿になるから、、、。
って、実際おばさんなんだけどさ。



この日の夕食は
ホテルの近くのお魚のレストランで、

プリモはスパゲッティボンゴレ、
セコンドは海の幸のフライの盛り合わせ
を頂きました。

いつものことですが、おさしんは撮り忘れ。

かろうじてデザートだけ撮りました。

私の大好きなパンナコッタがなかったので、
フラゴラ コン ジェラート(みっちょんさん
、これで間違ってないですか?)です。
フラゴラ コン ジェラート



長い記事なのに読んでくださってありがとうございます。
ついでに
タルッとクリックお願いします。


後で友人にきいたところによると、
いるんですって
ヴェネツィアで高級品を買う人たちが。

それは
The日本人。

今はそれほどでもなくなったそうですが、
ひところは
高かろうがなんだろうが
団体でやってきて
バンバンお買い上げになっていたんだそうです。

すごっ、バンバンだって。

一生に一度でいいから
お金のことを気にしないで
ああいうところで気に入ったものを
バンバン買ってみたいもんだわ。

私だって、一応日本人やってるんだけどな。
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 二日目 パドヴァ | ホーム | ヴェネツィア バスの中(往路) >>

コメント

pharyさんの読んでいるだけでヴェネツィアに行った気分になります♪
末っ子ちゃんも大喜してくれて本当に連れていきがいのある良い子です。
ミュンヘンのマクシミリアン通りに全く縁のなかった私も
一度でいいからバンバンお買い物をしてみたいです。
私がお金を気にしないで買い物できる所は
日本の100円ショップぐらい…Y(>_<、)Y


良いですね~

本当に日本e-214にいながら外国の様子が見れて嬉しいです。私は国内のみなのでとても楽しみv-10です。pharyさんのブログは唯一の私の外国とのつながりです。他は怖くてv-39いけません。
今東北は桜v-252が満開です。○台市も終わりになっています。
何とか稲の種まき手伝いも終わり花見、と思ったら散り始め&天気の悪いv-277日々。妹とも休みが合わなく(単に私が用事が多すぎv-236)まだ花見に行ってません。
pharyさんの行動力を見習いたいです。


いい事聞いた!

ヴェネッツアに船で入る方法いいですね!今度行くときはそのホテルに泊まって水上タクシーだな。
そしてガイドのカイちゃんお薦めの四星ホテルトイレもぜひ試さなきゃ~っと♪。
7年位前の話だけど、ローマの有名ブランド店もお客はほとんど日本人ばかりでしたよ!私は「金持ちになったら買うさ」と思って出てきたんだけど、未だに実現してませんわ・・。


我が家も昨日、夏布団にしました・・・
でも、今日はちょっとヒンヤリしているような・・・

ヴェネツィアは、未経験です。
行ってみたいとは思うものの、その人ごみを想像するだけで、私もダメなの。
だいたい、フランクフルトに行ってブラブラするのだって、人の多さに疲れちゃうのに世界的な観光地って、やっぱり・・・。

ねぇねぇpharyさん!
たまたま入ったお店に、これまたたまたまヴァレンチノの素敵なセーターがあって、それが欲しいって思うことはあっても、ドイツで生活をしていると、ブランド物に対する興味って薄れませんか?何なんでしょうね、これって。
バッグはPICARDで十分だと思うし、洋服なんかサイズさえ合えばって思っちゃう・・・。



えー!ワタクシいまだに毛布かぶって寝てますよー!

ヴェネツィアいいなぁ~
陸続きだから今のうちに色々と旅行しておきたいのですが
イタリア…スリの話を聞くと怖い…あと言葉も全然駄目だし(>_<)
って言うか一度行ったことはあるのですが。
イタリアはドイツと違って食べ物が美味しいですよね~♪
頑張っていてみようかな~。


いいな~

いいな~。うらやましいな~。
手描きの地図は宝の地図みたいですね~♪


以前ヴェネチアに行ったときはユースホステルが閉まっていたので、教会が運営しているホステルに泊まったんですが、そこも船で行きましたねぇ。素敵ですよね、船の上から見るヴェネチア。
そんなお徳なツアーがあるなら、時間が出来たらゆっくり女友達と行ってみたいです。

末っ子ちゃんもかなり幸せだったようで、本当に良い思い出ですね。
今回の記事を読んで、またヴェネチア行きたい気分になっちゃいました♪


コメントありがとうございます。

*ちゅるPi-さん*
100円ショップですらバンバンお買い物ができない私って、、、、、。
だって、ア、これも、それもって買っているとあっという間に5000円とかになっちゃうんですもん。
特に一時帰国のときなんか、目にするものすべてがほしくなって、、、、危険地帯の一つです。
とはいえ、子供のドイツの友達なんかのお土産はたいてい100円ショップなんですけど。
末っ子なんか、もう今から、「日本に行ったらまず100円ショップ。」と意気込んでいますよ。(←って、お金は誰が出すんだ?)

*edano姉さん*
ナちゃん、ご入学おめでとうございます。
早いものですねぇ。
子供の成長を見ると自分の年を感じてしまいますが、、、。
お子さんがいると、どうしても行動が制限されてしまいますよね。
でも、今のうちにいっぱいベタベタしてくださいね。
うちのようにトウがたってくると、「親より友達」と一緒のほうがよくなってさびしくなりますから。
末っ子もそろそろ友達と旅行したがるようになってきました。
親子旅行もいつまでできることやら。

*Yogacatさん*
水上タクシーお勧めです。
夕方の鉄道ヴェネツィア駅の込み具合と言ったら大変なものでしたが、水上タクシーのほうは予約制なので、それほどでもありませんでしたから。
一昨年、だんな君とローマに行ったときは、ブランド店の集まっている通りには私たちは足も踏み入れなかったんです。
所詮縁のない世界ですから、、、、。

*ゆき珠さん*
私はもともとブランドに興味がないといったらいいか、、、ブランド音痴なので、特にこれがほしいということはないんです。
だから純粋に自分の気に入ったものだけ買っています。
というと聞こえはいいんですが、ドイツではおっしゃるとおり、サイズが合えばとりあえず買い、、、みたいな、、、。(涙)

*さゆりさん*
イタリア、是非ドイツにいる間にいらしてください。
言葉の問題なら何とかなりますよ。
私、旅行会話集なくても何とかなりましたもん。
観光客相手の人ならたいてい英語とドイツ語が通じますし、だめでも身振りと片言イタリア語でOKですよ。
スリもね、私でさえ大丈夫だったんですから、十分気をつければ何とかなりますって。
怖かったら私のようにバスツァーとか、、、、。

*tamakitiさん*
初めPCのペイントで描いてみようと思ったんですが、マウスでかくのが難しくて、、お絵かきソフトかスキャナーほしいです、、、って画才もないんですけど。

*busukeさん*
確かにお得なツァーでしたが、やっぱりバスはくはちょっときつかったです。
でも、busukeさんはお若いから大丈夫かな?
私もヴェネツィア4回目なんですけど、いつ行ってもいいですねー。
ちょっとぐらいなら住んでみたい気もします。
ただし観光客がいないなら、、、って無理か。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP