fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/07/07 (Sun) 01:03
おドイツでサクランボ狩り おまけ



こんにちわんこ。
ボクがどこにいるかわかるかな?
ボクがどこにいるかわかるかな?
道端のサラダバーでむしゃむしゃしてるんだよ。

トテトテ
道を渡って
道を渡って

更にむしゃむしゃ、
更にむしゃむしゃ
のタルです。



素人グループ・大奥笛吹き隊の練習日@Nじちゃん宅で
サクランボ狩りをしたことのおまけの記事です。

これまでの記事はこちら↓
おドイツでサクランボ狩り その前に
おドイツでサクランボ狩り  本番とその後食べたもの
おドイツでサクランボ狩り  その後



今回の記事は
読んで気分が悪くなるかもしれません。

画像も苦手な人がいると思うので(←一応モザイクかけましたけど)
自己責任のもとに読んでください。

いや、もしかして読まない方がいいかもです。

じゃ、どうしてそんな記事をアップするのか?という話ですが、
このブログはぐーママことpharyとぐー家、タルルンの記録的なものなので、
としか言いようがありません。

それでも読む!

という方、
大丈夫ですか?

あとで、後悔しても知りませんからね。
文句も受け付けませんよ。



では、心を決めた方だけスクロールして読んでください。





















木から取って、もらってきたサクランボは
入念に穴の空いていないものを選んだはずなのに、
ジャムのために切ってみたら
たまたまだったかもしれませんけど、

結構な割合でウジちゃんが入っていました。

こんな感じで。(気持ち悪い写真なのでモザイク加工しています。)

クリックするとモザイクが取れます。

何しろ完全オーガニックですから仕方ありません。

でも、
と、いうことは、

一昨日からことあるごとにむしゃむしゃ食べていたのにも、
きのふ焼いたケーキに入っているのにも

一定の割合で
ウジちゃんが潜んでいた可能性が大、

ということですよね。
種を取っただけじゃ中の方はわかりませんから。

一匹二匹のウジちゃんなんて平気なぐーママことpharyですが、

これから食べようというサクランボの中に
ウジちゃんがいるかも?

と思ったら、
さすがに口に入れるのを躊躇しちゃいます。

って、たぶん今までは
知らずに一緒に食べちゃって
気がつきもしなかったんでせうけど。


知らぬが仏とはよく言ったものですね。


でも、それって裏を返せば、
スーパーなどで売っているサクランボには
BIO(ビオ=オーガニック)と銘打っていても
確実に農薬が散布されているってことですよね。

いまだかつて中にウジちゃんがいたことがありませんもの。

サクランボだけではなく、
おリンゴも桃も梨もお野菜も全部です。

ぐー家の庭になるおリンゴは
とにかく10個チウ9,5個が虫食いです。

だからがぶっと丸かじりは絶対にしません、出来ません。

でも、売っているBIOのおリンゴは
たまーに虫食いの跡があっても、
虫が中にいたためしはありません。(←葉っぱ類の中には緑のアブラムシや小さいナメちゃん、青虫がいたことがあります)

人体に害がない程度に農薬を使用しているんでせうね。
何しろ売り物ですから、
ウジちゃん入りのサクランボやおリンゴではまずいでせう。



この記事を読んで、
お庭のサクランボが食べられなくなっちゃった人がいたらごめんなさいね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : サクランボウジちゃんオーガニック農薬人体に害がない程度に使用

<< 2019年6月後半の庭 | ホーム | おドイツでサクランボ狩り その後 >>

コメント

うちにもサクランボがあるのでわかります!実はこちらに本格的に引っ越してから3年くらい、サクランボは木から直接食べれませんでした。でも、もう平気です((´∀`))ケラケラ。ウジ虫は胃の中で生きられないそうですしねー。
プルーンも結構な割合で虫が入っていますよね?
うちは周りが畑なんですが、トウモロコシの畝と畝の間に雑草が生えていないのを見ると農薬ってすごいなと思います。そして農薬に耐えれる種を作っているのも怖い話です。うちの小さな畑なんか、あっという間に雑草が伸びて雑草の中にキュウリやイチゴがあったりしますからね。
人体に害がない程度というのも難しいものです。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
以前うちにもサクランボの木があって、もぎながらむしゃむしゃ食べていました。これまではサクランボと言ったらま生食だったのです。それが今回この大量のサクランボを前にして、初めてケーキやらジャムを作って実態を見てしまった!って感じなんです。まさに知らぬが仏。
そう、ウジちゃんは小さいので口の中でムニュムニュ動くのが分かるわけでもないし、胃酸にしっかり融かされてしまうし何か病気を持っているわけでもないし、考えようによってはビタミンと同時にたんぱく質も取り入れられて、一石二鳥なんですよね。蜂の子を食べる地方もあるわけだし。だから大丈夫、気にするな!と自分に言い聞かせているのですが、、、、。ミネットさんも3年かかったんですね。じゃあ私も3年後から丸ごと生食再開しようかしら?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP