fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/06/22 (Sat) 07:09
おドイツでも買えるようになったアレ



こんにちわんこ。
けふは
きのふのおまけの記事なんだよ
おまけの記事なんだよ、のタルです。



きのふの記事→テラスに座れない

毎日日本で大量に買いこんで持ってきた蚊取り線香を
炊きまくっても
もう、あちこち刺されまくりです。


と書きました。

実際、50巻入りのものをあと4箱
地下室に備蓄してあります。(←どれだけ買い込んだんだ?)


ところが、

これを見てくださいよ、これを!
おドイツでも買えるようになった
安売りスーパーALPIの二週間前の広告です。


蚊取り線香は
ぐーママがおドイツに来た頃は

スェーデンで売っている。

と、何度か聞いたことがありました。(←スェーデンに行ったことがないので未確認)


数年前には

イタリアで売っている。

と、誰かから聞きました。(←去年と一昨年イタリアのガルダ湖にい行ったけれど未確認)


それがここにきて
おドイツの庶民のスーパーALPIで、
このお値段で買えるようになりましたよ。

それだけおドイツに蚊が多くなったってことでせうか?


そうなると
蚊を媒介とする病気の対策とかはいいんでせうかね?

わんこだったら
AZUさんが心配しているようにフィラリアとか、、、。

ちなみに
おドイツのフィラリアの薬についてはこの記事でちょっと書いています。  ↓
一長一短
アルプスを越えるので




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 蚊取り線香地下室に備蓄蚊を媒介とする病気フィラリア

<< 今度は前脚 | ホーム | テラスに座れない >>

コメント

台湾製防蚊スプレー

  台湾製の防蚊スプレーは、アロマオイル+漢方薬ですが強力です。友人にプレゼントしたところ、世界で最凶の藪蚊地帯と言われるマチュピチュでも効果絶大だったようです。ちなみに日本製は全く役に立たなかったとか。

 種類は色々あるのですが、白○油蚊怕怕(○はフラワー)が一番入手しやすいように思います。

 ちなみに、白○油(薄荷オイル)は、日本の通販サイトから購入できるのですが(これも防蚊効果はあります。)、白○油蚊怕怕は取り扱っていません。

 この情報役に立つかどうか分からないのですが、蚊取り線香まで、そちらで購入できる、という事なので。 


蚊取り線香、こちらでは、かなり前からd●などで見かけていました。お隣のイタリア人も使っていました!
やはり、ドイツも気候が変わり、湿度が高くなってきたので蚊も多いですよね・・・
実は、先週、お庭仕事をした時に、結構、蚊に刺され、その部分全部が真っ赤に腫れてしまい、お医者さんに行きました。ステロイド剤入りクリームを処方されました・・・アレルギー反応が出てしまっているそうです。免疫力が弱っているのでしょうか・・・
痒くて、痒くて・・・(涙)
長男のアビバルにはボレロをはおって、なんとか乗り切りました!


フランスでも最近蚊取り線香売っています!パリ郊外に住んでいた時はアパートの7階でしたので蚊もあがってこれず快適でしたが、こちらブルターニュは川沿いの家は必要なのかもしれません。
昔、日本に里帰りすると息子が蚊取り線香を面白がり、夕方につけるのを楽しみにしておりました。10年前くらいになぜか買って帰ったことがありますが、今も箱に入ったままです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。


コメントありがとうございます。

*konpinさん*
<台湾製の防蚊スプレー・白○油蚊怕怕>
ほしいです!おドイツでも買えるでしょうか?おドイツ名が分かるといいのですが、防蚊スプレー・台湾で検索してみます。貴重な情報ありがとうございます。

*マリーさん*
<蚊取り線香、こちらでは、かなり前からd●などで見かけていました>
そう言われてみれば、d●でひっそりと存在していたような?(←うろ覚え)何しろうちに大量に買い込んであるので、気を付けてみたことがなかったです。今回はあの大衆の味方ALPIまでもが販売したのですから、すでに蚊取り線香自体が一般に周知され、出回るようになったということでしょうね。
<アレルギー反応が出てしまっている>
だんな君と同じですね。そうなると庭仕事も命がけですね。気を付けてください。どうぞお大事に。

*ミネットさん*
<10年前くらいになぜか買って帰ったことがありますが、今も箱に入ったまま>
ダーカーラー、そういう蚊無しの生活がうらやまし過ぎます。
蚊取り線香のにほひって日本人に取っては「夏のにほひ」じゃないですか。うちの子たちも、小さい時に今の家に引っ越してからバンバン蚊取り線香を炊くようになったので、同じ感覚になっているようです。これからのおドイツ人にも「夏=蚊取り線香」になるのでしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP