fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/05/02 (Wed) 07:41
ゴンドラ

ヴェネツィア滞在3日目は完全フリーでした。


さて、ヴェネツィアといったらこれでしょう。

ゴンドラ~~
ゴンドラに乗って
朝ちょっと小降りだったんですが、
水上タクシーから降りる頃には雨も上がって、、、。

以前ヴェネツィアイに来たときは
ゴンドラ代のあまりの高さ
船頭さんと交渉する気すら起きなかったのですが、

今回は団体割引とでも言うか
6人乗り30分で一人15ユーロ。

船頭さんにしてみれば
30分で90ユーロの上がり。

ボロイ儲けですね。


このゴンドラ
案外安定性がないというか、
同乗の人がお仲間にカメラを手渡そうとして
ちょっと腰を浮かしたら、

グラッときて、
船頭さんに

「立っちゃだめっ!」

(↑って言ったんだと思います。イタリア語だったけど。)

っておこられていました。
でもうちだけじゃなかったんです。

ほかのゴンドラなんか
やっぱり誰かがちょっと立ち上がったらしく

グラグラグラッ

くらい揺れて、
傍で見ていて一瞬、ひっくり返るんじゃないかと
ヒヤッとしました。

船頭さんたち、よく立っていられますね。
さすがプロ。

でも、6人乗りの誰がどこに座るかってのも大事なような気がします。
重量の配分ね。
ゴンドラはバランスが大事
このピンクのお姉さんなんかをどこに乗せるかで
かなりバランスのとりやすさが違ってくるような、、、、。
(↑自分のことをタナに上げてる。)


プロといえば、
運河の交差点みたいなところで
かなりの数のゴンドラが
渋滞したりしても
ゴンドラ同士、絶対ぶつからないのは
お見事でした。


欲を言えば
いくら雨上がりとはいえ、
このウィンドブレーカーみたいなのじゃなくて、
縞々のシャツに
赤いおりぼんのカンカン帽みたいのをかぶって
ついでにカンツォーネなんか歌ってくれたらよかったのに。


15ユーロじゃそこまで期待するのはあつかましいかと。
安いんだからしょうがないじゃない
だめか。

この高ーいゴンドラに
たった二人で悠々と乗ってらっしゃる
お金持ち風の方もかなりいらっしゃいましたことよ。

こころなしか
その方たちのゴンドラ自体も
立派なような気がした
一庶民のpharyでした。(←ひがみ目)



↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< パパは元気で、、、 | ホーム | ジュリエットのおうちとロミオの股間 >>

コメント

地球温暖化でベネチアが危ないと聞いたことがあります。随分水深があがっているようですね(>_<)


僕はゴンドラには乗れませんでした。
なんせ、ウチの女王様は船酔いがひどくて・・・。
ええ、川でも湾でもダメなんですよ~~~~(泣

そんなに揺れるなら、きっと永遠に無理だな・・・。


コメントありがとうございます。

*Himeさん*
サンマルコ広場に工事現場の足場のようなものが大量においてあっって、みんなベンチ代わりに座っていましたが、実はこれ、水深が上がって、広場が水面下になったときに橋のようにつなげて通路にするものでした。
あまりにたびたび水深が上がるので、いちい片付けないで出しっぱなしにしているんです。
それでなくても、ヴェネツィアは年々確実に沈んで入っているそうで、何十年か後には水没してしまうらしいです。(カイ君の説明より)

*バートさん*
それは残念でした。
Koenigin様をひとり残して自分だけ乗るなんてこと、できませんもんね。
揺れるって言っても、船頭さんの言うように座席でじっとしている分にはそれほどでもないんですけどねぇ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP