fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/06/07 (Fri) 07:42
2019年5月末の庭の一部



こんにちわんこ。
ママリンはお庭で
ママリンはお庭で頑張っているんだよ
頑張っているんだよ、のタルです。



こないだの木曜日(5月30日)は
ChristiHimmelfahrt(クリスティヒンメルファールト=イースターに復活したキリスト様が昇天した日でおドイツは祝日でした。

ついでに父の日でもありました。
今年はちょっと末っ子が顔を出しただけで
見事に子供たちみんなにスルーされただんな君です。
でも、父の日だなんて多分気がついていなかったと思うから
問題なしということで、、、。


その休日にまた庭仕事をしてしまった、ぐーママことpharyです。
だって、まだコンポストの土出しが終わってなかったんですもの。
あぁ、腰が痛い。(>人<;)

この日のメイン作業は三個の鉢植えカンナの植え替えでした。
球根ががどんどん増えてきたので、一部地植えにしました。

こんなに頑張ったのに、
写真を撮るのを完全に忘れてしまっていました。
なにしているんでしょ、自分?

でも、取りあえずコンポストからの土出しはこれで終わりました。


ジャーマンイリスがきれいに咲きました。
ジャーマンイリスがきれいに咲きました。
以前の場所ではナメクジに食べられまくり、ほとんど花の体をなさなかったのですが、
移植したここではきれいに咲いてくれました。

バックのキスゲとの関係で紫だったらより見栄えがいいのですが、、、、。
バックのキスゲとの関係で紫だとより見栄えがいいのですが
紫イリスの球根を買おうか検討中。


紫蘇の間引き作業はほぼ完了しました。
紫蘇の間引き作業はほぼ完了しました。

予約している人の分をこうやって確保したから、
予約している人の分を確保したから、 残った小さいのはサラダにして食べる予定。
残った小さいのはサラダにいれて食べる予定です。


前庭のイチイを引っこ抜いたときに(→24年分の太さ)ついでに抜いたピンクの蔓バラ、
移植先が決まらず仮植えしている鉢が寂しいので、
移植先が決まらず仮植えしているつるバラの鉢が寂しいので、根元にちょっと薹が立ったヴィオラをうえてみた。
根元にちょっと薹が立ったパンジーを植えてみました。


ボケちゃんから送られてきたを試しに蒔いてみたオクラの芽が出てきました。
オクラの芽が出てきた。
オクラもトルコのお店で簡単に買えるようになったのですが、
花を楽しもうと思います。


同じプランターに先に出てきたこれは、、、
ワタクシの記憶に間違いがなければ、、、カボチャ🎃。 コンポストの中で土には戻らずに生き延びたのだろう。

ぐーママの記憶に間違いがなければ、、、カボチャ🎃。
しかも日本の。

コンポストの中で土には戻らずに生き延びたのでせう。

その昔は日本のかぼちゃが食べたくていろいろ頑張りましたが、
今はどこででもスイートママが買えるし
第一カボチャはコスパが悪いのでもう育てる気は無いです。

だって
蔓がどんどん伸びて大きな葉っぱもたくさんなって、
場所だけはバンバン取るくせに、
食べられる実はせいぜい一個か二個なんですもの。

とはいえ、せっかく芽吹いたものを処理するのはかわいそうだな。
どうしよう?


4月に芽が出た日本のキュウリは
4月に芽が出た日本のキュウリは 寒い日が続いたからか全然大きくなりません。
寒い日が続いたからか全然大きくなりません。
大きいのは食べた後の根元を土に刺して再生させた青梗菜です。お味噌汁の青味に使っています。

4粒蒔いたのに2個しか芽が出なかったから
追加で更に二粒蒔いたのに、
追加で更に二粒蒔いたのに、 出たのが一個だけ
出たのが一個だけ。(右の小さいやつ)
今年のキュウリは三本だけです。(/ _ ; )

なにしろ、今年の夏のキュウリライフは君たちの肩にかかっていますからね。
みんな頑張って大きくなってね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : 園芸 - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭仕事コンポストの土出しカンナの植え替えジャーマンイリスキスゲ紫蘇の間引き薹が立ったパンジーオクラカボチャ日本のキュウリ

<< ほじくり返された! | ホーム | 将来は毎日こんなゴハン? >>

コメント

お疲れさまです!
キュウリと言えば、RE●Eで3種類のキュウリがありまして、
こちらサイズとミニキュウリ(4~5センチ)の間のキュウリが日本っぽい(ちょっと短いけれど)ので、最近はこればかり買っています。Pharyさんは、毎年、ご自分で作られて凄い!
(うちは、キュウリを食べるのは私だけ・・・)


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
日本的なキュウリ、うちの方でもあります。ここ数年ですよね、出てきたの。私も時々買いますが、お値段的にちょっとお高めなので大抵はあのデカキュウリで、これを買うのはいくら以下になった時と決めています。(←ケチ節約家なので)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP