fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/06/07 (Fri) 06:14
将来は毎日こんなゴハン?



こんにちわんこ。
この記事は
この記事は 前の記事からの切り取りなんだよ
前の記事からの切り取りなんだよ、のタルです。



読み返してみたら
この部分だけ独立させた方がいいような気がしたので。

すでに前記事をよんでしまった方はスルーしてください。

スルーの前にこちらだけ ↓

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


Europäischen Parlamentswahl(オイロペーニッシェン パルラメンツヴァール=欧州議会選挙)の投票に行ったときに(→ 投票所は老人介護施設でした




ちょうどお昼時だったので、
会場となった老人介護施設の入居者も利用する併設のレストランでお昼を食べてみました。

スープ、メイン、デザートで4、80ユーロと激安料金でしたが、
内容は当然ながらそれなりでしたよ。

まず、トマトスープがぬるかったです。
トマトスープはぬるかった。
お年寄りに熱いスープは危ないという配慮でせうか?

ミネラルウォーターが1ユーロ、ビールが1、80ユーロ。
ミネラルウォーターが1ユーロ、ビールが1、80ユーロ。
これはレストランとしてはかなりお安いです。

この日のメインはコルドンブルー(豚肉のハム、チーズはさみ揚げ)でしたが、
普通のレストランの三分の二以下の大きさ。
メインはコルドンブルー(豚肉のハム、チーズはさみ揚げ)
お年寄りの胃袋に合わせたのでせうか?
いやいや、おドイツのシニアは食欲旺盛なはずですけど?(参考記事→シニアサイズでも十分

そしてやっぱりぬるい
っていうか、
出来立て熱々ではなかったです。

これは、このレストランで作ったものではなく
ケータリングされたものを保温して提供しているみたいですからしかたがないですね。

きゅうり入りのジャガイモサラダは悪くなかったです。

デザートはアイスというのでちょっと期待したのですが、
コレです。
デザートはアイスというにで期待したが、コレである
(⌒-⌒; )

味は、、、、、この値段だから、、、、みなまで言うまい。


だんな君曰く、

空腹を満たすためだけのものだね。
もうここでは食べない。

まぁ、このお値段だから仕方がないのですが、

もし、将来この施設にお世話になることになったら、
毎日こんなゴハンを食べなければならないのね。

お味の方もそうだけれど
和食なんて絶対に食べられないし、
たとえお米が出たとしても
粘り気のないポロポロのものに限られちゃうんだろうな。

などと思うと、ちょっと憂鬱な気持ちになりました。

そんなことにならないよう、
だんな君と二人でいつまでも元気に自活できたらいいのですが、

人は誰でも老います。

いつ、どんな介護が必要になるかは神様の思し召しですからね。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : 海外レストラン - ジャンル : グルメ

タグ : 老人介護施設併設のレストラントマトスープミネラルウォータービールコルドンブルーきゅうり入りのジャガイモサラダアイス空腹を満たすためだけのもの神様の思し召し

<< 2019年5月末の庭の一部 | ホーム | 2019年5月に食べたもの >>

コメント

うーむ、
考えさせられる事ですね。心配は同じです。
こちらで 独居老人へのお弁当宅配のボランティアをしてたんですが、やはり“空腹を満たすためだけの物”の感は否めません。もっとも 食へのこだわりも国民性が出ますけどね。
pharyさんの手料理に慣れた相方様には そしてもちろん
料理を作ってきた主婦の我々には 辛いでしょうね。
どうしましょ。。。


コメントありがとうございます。

*Lynnさん*
年を取ってからの食べ物って結構大事ですよね。(←いや、人生のいつでも大事ですけど)
ミュンヘンでは日本人同士の互助会のようなものがあって、例えば和食をつくってほしいという希望のある方に対し、時間と距離的に可能な方が、いくらかの謝礼金と引き換えに作って差し上げる、みたいなことも可能らしいです。私がそういう年になるころには、そのシステム、もっと充実してくれているといいなと希望してやみません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP