fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/05/22 (Wed) 09:35
ブログで知る正しい義理母の在り方




こんにちわんこ。
きのふから
きのふから あの子がお泊りしているんだよ
あの子がお泊りしているんだよ、のタルです。



おにいちゃんとMちゃんのお仕事の関係で
時々こんな日があります。

そして日ッチウは
Dちゃんのベビーシッターをしています。

けふは趣味の会があったので
午前チウはだんな君にDちゃんを見ていてもらって

唯一の楽しみである
週に一回のお友達とのランチも食べずに
わらわらと家に帰ってきて
お昼ゴハンをつくりました。

友達に言わせると

だんな君に作らせればいいじゃないの

ってことなんですが、

だんな君一人ならともかく(←多分一人だったら一食抜く人)
Dちゃんがいますからね。

下手すると

林檎をかじらせて終わり!

なんてことになりかねないので、、、、。


けふはお昼を食べた後Mちゃんからメールが入って
急遽おにいちゃんとMちゃんもうちで夜ゴハンを食べ、
そのままお泊りすることになりました。


普段うちはだんな君と二人だけなので
お昼に暖かいゴハンを食べたら、
夜はおドイツ式にKaltesessen(カルテスエッセン=火を使わないパンとソーセージみたいなものだけの食事)にしているのですが、

お腹を空かせて帰って来る二人のために
夜にもう一度暖かいゴハンをつくりました。

といっても、
昼の残りゴハンをチャーハンにして
チャーハンを作る
ママちゃんとパパちゃんのためにチャーハンを作る2歳児。(←指導はオマちゃん←Omaはおドイツ語のおばあちゃん)




冷蔵庫にあった野菜とお豆腐を鍋風に煮ただけなんですけどね。
味付けもする
味付けもする二歳児。(↑台所が片付いていないのでモザイクかけました←恥)

ちょっと前から
ブログランキングの新しいカテゴリーに参加して
それまでは訪れたことのなかったブロガーさんのところを読み逃げしているのですが、
嫁姑問題で悩んでいる方がたくさんいらっしゃるのにびっくりしました。

ぐーママことphary自身は
義実家がドルトムントで離れていたため、
義理母と会うのは年に2~3回だったし
義理母がいい人だったこともあり、
そういう問題で悩んだことはなかったので(←というか、絶対的経験値が低い)

話には聞いていたけれど
何かあまりピンときてなかったのですよね。


でも、特にお嫁さんの立場の方のブログ記事を読んで

あぁ、私もMちゃんにこう見られているのかな?
こういうことしたり言ったりするとお嫁さんが嫌がるのか、気を付けよう。

とか、
思うようになりました。


なので、
けふも隣の部屋で寝ているMちゃんの邪魔にならないよう
これでやめにします。(←と、書きながらこの時間、、、

明日、おにいちゃんはお休みですが、
Mちゃんは早く起きて仕事に行かなければならないですからね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : ちょっとした報告 - ジャンル : 日記

タグ : 義理母ベビーシッターチャーハン嫁姑問題お嫁さんの立場

<< 孫ちゃんとわんこあるある | ホーム | どっちかな?新しいご近所わんこ >>

コメント

気を付ける人は気を付けるし、気を付けない人は気をつけないんですよね。つまりpharyさんはこれ以上気を付ける必要はないんじゃないですかね。
義両親とは離れていれば(それなりに)良い関係を保てると思うので、私は息子が結婚しても近くに住んで欲しくないですね。。。
あの~、お孫さんとはドイツ語ですか?私は孫とフランス語で話したくないなぁ。。。


おおお!Dちゃん!
将来はイケメン(←こういう言葉、時々使ってみたくなる)シェフです!すごい真剣なのが可愛いです!
Pharyさん、良いオマ(失礼!)ですね。
やっぱり、孫は体力のあるうちですよね・・・うちなんか、これから大学なので孫の顔を見られる時には、面倒がみれないほど弱っていることでしょう・・・(涙)
ミネットさんのご質問を読んで、私、思いました!!
絶対に、孫とは日本語で話そう!と・・・。
(えっ!?お前には聞いていない!って・・・すみません)


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
記事のもあるように、私は義理母とあまり長い時間を一緒に過ごしていないせいか、嫌な思いをしたことがほとんどないので、もしかしたら気がつかないうちにMちゃんがカチンとくるようなことをしちゃっているんじゃないかとか、あるいは「うちの義理ママって、、、、!」って呆れられちゃっているんじゃないかとか思ってしまうんですよね。
例えば、私は結構しみったれなケチっぽい何事ももったいながるところがあるのですが、義両親のそういう点を半分呆れて面白おかしく書いている方のブログを読んだりすると、うわ、もしかしてMちゃんもそう思ってる?とか心配になるのです。

私は孫ちゃんには基本日本語で話しかけています。私のおドイツ語がパーフェクトではないので、ベビーシッターで結構長く一緒にいる身としては、間違ったおドイツ語を聞かせたくないということと、おドイツ語が苦手なので、もし、孫ちゃんが日本語が理解できなかったら、将来孫ちゃんとの会話が成り立たなくなってしまうからです。(後者の理由が大きいです)孫ちゃんが日本語が話せなくても、せめて私の言うことはわかってほしいです。

*マリーさん*
子供って、おもちゃでばかり遊ぶだけでなく、こういう家事手伝いも面白がってやるっていうか、この時期はなんでも真似してやりたがるじゃないですか。危なくないように気を付けてやれば、結構うまくやって、本人も満足するんですよね。うちは子供たちにもみんな2歳ごろからこういうことをさせていました。包丁はさすがに4歳ごろから使わせましたけど。

<孫とは日本語で話そう!>
おドイツ語の苦手な私にとっては、将来孫ちゃんとの会話が成り立つかどうかって結構深刻な問題なので(ボケちゃったらもっとおドイツ語が解らなくなるかもしれないし)今から自然に日本語に触れさせています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP