fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/05/18 (Sat) 06:31
2019年 本格的に庭仕事始めました



こんにちわんこ。
ママリンはまた
ママリンはまた 腰が痛くなったんだよ
腰が痛くなったんだよ、のタルです。



今年は5月にはいってから寒い日が続き(←朝晩は2~3℃ぐらいになったりした、まだなるかも?)
なかなか庭仕事にかかれませんでしたが、(←ちょこちょこはしていた)
けふは日ッチウ天気が良かったので、
本格的に庭仕事を始めました。

と言っても、
去年のように腰が痛くならないように(→頑張り過ぎました
少しずつです。

北の窓辺用のプランターのゼラニウムは
いつもは冬越しさせたものを植えるのですが、
今年はうまくいかなかったので
北の窓辺用のプランターのゼラニウムは いつもは冬越しさせたものを植えるのです
何年かぶりに買ってきました。

でも、まだ花が咲かないので
まだ花が咲かないので それまでは間に植えたパンジーを楽しみます
それまでは間に植えたパンジーを楽しみます。

トイレの窓辺は色違いのゼラニウム。
トイレの窓辺は色違いのゼラニウム。
こっちにもパンジーを植えれば良かったかな?

この時(→2019年・春の庭仕事始めました)植えた玄関前のウェルカムボードも
玄関前のウェルカムボードも そろそろ別の花に替えたい
そろそろ別の花に替えたいのですが、
まだ花盛りなので、しばらくこのままにしておこうと思います。

去年タネを蒔いたセージがしっかり冬を越してワサワサ茂ってきたので
去年タネを蒔いたセージがしっかり冬を越してワサワサ茂ってきたので 新しいプランターに植え替えしました。
新しいプランターに植え替えしました。

↑脇にあるのは台所の窓辺に置いていて枯れかけたローズマリーです。

新しい土と、新鮮な空気とお日様の光を浴びたら復活するかな?

と思って、
ダメもとで同じプランターに植えてみました。

植え替えてからふと見れば
ふと見れば セージの花が咲きそう!
セージの花が咲きそう!

でも、あれ?
ハーブって花は咲かせない方がいいんでしたっけ?
バジルの花は咲く前に摘んでいるけど、、、?


冬越しし損ねたとはいえ、
数本細々と芽を出した7年目のゼラニウムは、
数本細々と芽を出した7年目のゼラニウムは、 ダメ元で挿し芽してみました。
ダメ元で挿し芽してみました。

同じくベゴニアも生き残っているいるところだけ刺してみました。
同じくベゴニアも生き残っているいるところだけ刺してみました。
これは植える前の写真です。

だって、細々でも生きているんだもの
コンポストに無下に捨てることはできないわ!

君たちの生命力を見せてチョーだい!


植え替えたばかりでちょっと見た目が悪いマリーゴールド。
植え替えたばかりでちょっと見た目が悪いマリーゴールド。
やっと本葉が出てきました。

ミニヒマワリもやっとこれくらい。
ミニヒマワリもやっとこれくらい。


やっぱり寒かったせいか、
去年よりみんな生育が遅いです。

虎の子の日本のキュウリは無事芽を出しましたが、
虎の子の日本のキュウリは無事芽を出しました
また朝晩の寒さが戻るかもしれないから、
念のためまだバルコニーの下に置いておくことにしました。


零れ種から出た紫蘇がゴッチャリ。
零れ種から出た紫蘇がゴッチャリ。
これも早く間引きせねば!

友人知人から予約がたくさん入っていますからね、
チャンとしっかりした苗にしてあげないと。


などなど
ちょっとだけのつもりが、
はっと気がつけば3時間も経っていました!

そして、やっぱり腰が痛いです。

仕事をしているときは夢チウで気がつかないのですが、
おしゃがみ姿勢って結構腰に来るんですよね。



おまけ

庭に咲いている花の一部です。

もう散りかけていますが
この名前を知らない紫の花は チューリップが終わるころに咲いて、 花の少なくなった庭をちょっと華やかにしてくれます。
この名前を知らない紫の花は
チューリップが終わるころに咲いて、
花の少なくなった庭をちょっと華やかにしてくれます。

20年くらい前に植えたこの花は
20年くらい前に植えたこの花は ずっと花が咲かなかったのですが、 去年場所を変えたらこんなにきれいに咲きました
ずっと花が咲かなかったのですが、
去年場所を変えたらこんなにきれいに咲きました。

コンポストの土の中に球根が入っていたのかな?
庭の外になぜか一本だけ見事に咲いた遅咲きのチューリップ。
庭の外になぜか一本だけ見事に咲いた遅咲きのチューリップ。

前記事にも載せましたが
庭の戸の前に置いたタルちゃん脱走阻止用のプランターのパンジーと
ボクんちのお庭にはよくにゃんこが来るんだよ

林檎の木の下に置いたパンジーが今見頃です。
パンジーはそのほか玄関前のハンギングにもしてあります。
うちの庭に咲いているのを使えばロハなのに、、、
ちょっと写りが悪いですが、
↑このオレンジの花の色が実際はかなり鮮やかです。


おまけ 2

ゼラニウムの冬越しがうまくいかなかったのは
だんな君がいつもの場所に置くと邪魔になるからと
地下室の奥の方に置いたからです。

目につくところにないと
つい水をやるのを忘れてしまうのです。(←じゃ、あなたが悪いんでせう)
冬場は少なくていいとはいえ、
カラカラになってはやっぱりダメですよね。

それに日も全然当たらなかったし、、、。
かわいそうなことをしました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭仕事ゼラニウムベゴニアパンジーセージローズマリーマリーゴールドミニヒマワリ日本のキュウリ零れ種から出た紫蘇

<< 最後の最後で優勝 | ホーム | 庭に来るにゃんこ >>

コメント

さすが!緑の指をもつPharyさん。
すごい豊作(って言わない?)ですね!
羨ましいです。
セージって、凄いですよね。ペパーミントも根強いですが、セージもすごいです。ほったらかしてもフサフサ。お花が楽しみ!(うちではお花は咲きません)
タルちゃんも嬉しそう!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
セージは去年初めて蒔いたので、まだその実態をつかめていません。ミント並みの繁殖力なのですか?ミントはすごいですよね。その威力を知らなくて一度地植えにしたことがあって後悔しました。今は専用の鉢に閉じ込めています。でも、自家栽培のミントで作ったお茶はすごくおいしくて、もう市販のお茶は飲めません。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP