fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/05/13 (Mon) 07:35
2019年母の日




こんにちわんこ。
けふは
けふはMuttertag(ムッタ―ターク=母の日)だったんだよ
Muttertag(ムッタ―ターク=母の日)だったんだよ、のタルです。


ということで
おねえちゃんと末っ子がブランチにやってきました。(←おにいちゃんはお仕事)
おねえちゃんと末っ子がブランチにやってきました

すみません、
ブランチなんてかっこつけましたが、
要は、
普通の朝ゴハンを遅くに食べたってだけのことです。
しかも二人が来るまでにその準備したのは「母」その人(=ぐーママことphary)という、、、、?

えーと、けふは母の日ですよね?


末っ子がヴィオラを持ってきたので
なんとケーキ用のお飾りなんですって!

母の日のプレゼントかな?

と思ったら、
なんとケーキ用のお飾りなんですって!

へー、ヴィオラって食べられるんだー!

調べてみたら食用になる花はいろいろあるらしいです。


でも、これっぽっちの花で5ユーロ?
高っ!

うちの庭に咲いているのを使えばロハなのに、、、
うちの庭に咲いているのを使えばロハなのに、、、
と、思わず言いかけてしまったぐーママです。

でも、末っ子が買ってきたものは
きっと食用に無農薬で育てられたものでしょうけど、
うちのは普通にスーパーで買ったものだから食べない方がいいでせう。


まず皿の上でお飾りのシミュレーションをして
まず皿の上でお飾りのシミュレーションをして

いざ、本番。
本番。 わぁ、きれい!
わぁ、きれい!

切るのがもったいないー!
切るのがもったいないー!

食べるのがもったいないー!
食べるのがもったいないー!

でも食べましたけどね。
でも食べましたけどね。

すごくおいしかったよー、末っ子、ありがとう。

来週、友達の誕生日に同じケーキをプレゼントするんだけど、
上に飾るのは花じゃなくて、売っている砂糖で出来てるお飾りにするんだ。
それだと1,99ユーロだから。へへ、、。
花はママ用に特別買ったんだよ。

嬉しいことを言ってくれる末っ子です。


我が家の美容番長、おねえちゃんはコラーゲンの美容液をくれました。(↓白い方)
おねえちゃんはコラーゲンの美容液をくれました。
右側のはおねえちゃんにネットで買ってもらった(=おかねは自分で払った)まつげ美容液です。

(これまでのまつ毛の美容液のお話を知りたい方はこちらをクリック→まつ毛の秘密まつ毛のその後



おにいちゃんとMちゃんからは寄せ植えのプレゼントです。
おにいちゃんとMちゃんからは寄せ植えのプレゼントです。
この寄せ植えを買うにあたってのイニシアチブ
絶対にMちゃんがとったと思われます。

なぜなら、
おにいちゃんはぐーママに花を贈るなんてことを
今まで一度もしたことがない人だし、

第一、花なんてキャラじゃないです。

イヤー、分からないんじゃない?
イヤー、分からないんじゃない? Mちゃんと一緒になって、少しは変わったかもしれないでしょ。
Mちゃんと一緒になって、少しは変わったかもしれないでしょ。


ちなみに現在お仕事でデンバーにいるおにいちゃんからは

母の日おめでとう

のメールが入りました。(←寄せ植えはMちゃんが持ってきてくれた)

おめでとうって、、、
母の日のメッセージでは普通そういう言い方はしないでしょ。

と思ったのですが、
気持ちが嬉しかったからよしとしませう。
昔はメッセージも何も、
母の日?それ何?
って子でしたからね。

あ、もしかしたら、
Mちゃんから

メッセージ送りなさいよ!

って言われたのかも?(←息子を信用しない母←これまでがこれまでだっただけに、、、)


今年も幸せな母の日でした。





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 母の日ブランチヴィオラ食用になる花ケーキコラーゲンの美容液まつげ美容液寄せ植え幸せな母の日

<< 2019年母の日 おまけ | ホーム | 24年分の太さ >>

コメント

素敵なケーキですね!
やっぱり、女の子はいいなあ~・・・
(嫁に期待!?)
ビオラですが、最初、パンジー?かと思いました!
(似ていますね)
食用のお花は、お花屋さんで見かけるときがあります。
知人のおばあさんにプレゼントしましたが、食べなかったそうです。
「母の日、おめでとう!」は、直訳ですね!
日本では「母の日、ありがとう!」ですが、こちらでは「おめでとう!」となりますね。私は「おめでとう!」も好きです。
Pharyさんが、素敵なお時間を過ごされ、私も嬉しいです!
また、母として、妻として(?)頑張りましょうね!(握手)


すてきな母の日♪

こんにちは!
素敵な母の日でしたね~。
手作りのケーキにお花の飾り、それはとっても嬉しく美味しい贈り物でしたね!
そして美容グッズに飛びつきました!
まつげがあんなに長くなるんですか~。すごいですね!!



ケーキの上に花!想像以上に綺麗です!!

お兄ちゃん、、お嫁さんも子供ができて、親になって何か変わったんですかね〜嬉しい限りですね!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ケーキのプレゼントは数年前からの恒例です。末っ子にしてみれば毎年何を贈るか考えなくていいので都合がいいらしいです。おねえちゃんからの美容関係のプレゼントもそんな感じですね。
花は私も初めパンジーかと思ったのですが、小さいのでヴィオラと書きました。調べてみたサイトに、パンジーとヴィオラの違いは大きさの違いだとあったので。
「Happy Muttertag!」を直訳するところにおにいちゃんの日本語力の弱点が出ていますね。うちの子たちは3人とも日本にいれば日本人と思われるくらいの日本話力なのですが、こういうちょっとしたところにほころびが出てしまいます。
<母として、妻として(?)頑張りましょうね>
せっかくのお言葉ですが、私はそろそろ母としても妻としても頑張れなくなってきています。おたくと違って、もう子供たちはとっくに母を超えてしまっているし、だんな君とは一緒にいて疲、、、、ゲホゴホ、、、なことが多くて。

*ハルママさん*
ありがとうございます。
うちの子たちは、小さい時から誕生日や母の日にはなにかとプレゼントをしてくれていました。(おにいちゃんは時々気が向いた時+お金がある時だけでしたけど)末っ子からの母の日のプレゼントはここ数年ケーキと切決まっていますが、いろいろ工夫を凝らしてくれるので楽しみです。
まつ毛美容液、ピンキリあるようですが、私の使っているこれは、美容番長のおねえちゃんが選んだだけあって効きましたよ。お試しあれ。

*azuさん*
私もまず、ヴィオラが食べられるってことにびっくりで、実際に飾ってみてのきれいさにまたびっくりでした。
花って毒性のあるものが結構あるので気を付けなければいけませんが、ちゃんと調べてうちでも栽培してみようかとか思いましたよ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP