fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/04/01 (Mon) 02:57
第11回なんちゃってホームコンサート




こんにちわんこ。
きのふは
きのふは11人もお客さんが来たんだよ
11人もお客さんが来たんだよ、のタルです。



きのふ、恒例のなんちゃってホームコンサート@ぐー家が開かれました。

なんちゃってホームコンサート?という方
これまでのホームコンサートの様子を読んでみてください。↓
一回目
二回目
三回目の記事はなし
四回目
五回目
六回目
七回目
八回目
九回目はぐーママことphary、日本に行っていたため不参加。
十回目


本当は去年の10月初めに開く予定だったのですが、
ぐーママの一時帰国からおドイツに帰るときに台風が接近していて
果たして飛行機が予定通り飛ぶかどうか定かでなかったので
一月に延期

一月の本番直前に大雪が降って
車で来る人も電車で来る人もかなり危うい!
ということで再度の延期

何しろ皆さん、それぞれのスケジュールがあるので日程調整が大変でしたが、
三度目の正直、
ついに開催の運びとなったのです。パチパチパチ


前回ぐー家が会場となった時には
参加者が9名だったのに、
今回は13名!›(←ぐーママとだんな君を含む)

演奏の時はともかく、
ゴハンを食べる時みんな座れるの?

的問題がありましたが、
そこはそれ、無理やりでも、キツキツでも座っちゃいましたよ。



オープニング(←前座ともいう)はもちろん
ぐーママことpharyが所属する大奥笛吹き隊ですよ。

プロや半プロの後の素晴らしい演奏の後では
とても恥ずかしくて、演奏する気が萎えてしまいますし、
素晴らしい演奏を聴いて、
気持ちよくなってからゴハンを食べる方が

オヤオヤ、な気分で食べるより
おいしさが断然違うでせう。


演奏したのは
Tripla(バロック時代の小曲)
ヴィバルディの四季(「春」~「冬」全曲)
パッヘルベルのカノン
バッハのJoy of Man´s Desiring

このうちヴィバルディとバッハは4回目のコンサートで一度演奏したものですが、
今回はN氏のバスリコーダーを加えて四重奏での再挑戦です。

とくにおバッハ様は4回目の演奏当時、
半プロの方から

山登り初心者がエヴェレストに挑戦したみたいね。

と評されていたので
満を持してのリベンジでした。

自分たちとしては
第一ベースキャンプぐらいには到達したのではないかと思ふし、

聴衆の皆様方からも

すごい進歩ねぇ。

とお褒めの言葉をいただきました。(←おせじ90%かもしれないですけど)


こうしてみると、
コンサートの日程が延期を重ねたのは
大奥笛吹き隊にとっては正解だったのでは?
去年の10月の段階では、まだまだ不安がありましたもの。


この後ぐーママは
演奏の後に暖かいお料理を出そうと思って
皆さんが持ってきたものを順番に温めたり
オーブンの様子を見たりと
台所で仕事をしながら聞いていたので
正面からの演奏の写真はあまり撮れませんでした。


二番手はJ夫妻。(←二人ともプロ)
二番手はJ夫妻。(←二人ともプロ) ご主人のギターに奥様の歌です。
ご主人のギターに奥様の歌です。

三番手はプロと半プロによる二重唱。
三番手はプロと半プロによる二重唱。
あるオペラからのステキな愛の二重唱はじめ、数曲を歌ってくれました。


ここでまたぐーママ、お台所に立ったので
J氏のギター伴奏によるおPの方のオーボエ演奏の写真を撮り損ねました。

このなんちゃってホームコンサートは
そもそもオーボエを習い始めたおPの方が、発表の場が欲しい。
ということから10年前に始まったわけです。
当時から比べるとおPの方の演奏、ものすごく上達しました。


R夫妻のピアノとヴァイオリンによる民謡調の曲。
R夫妻のピアノとヴァイオリンによる民謡調の曲
こういう風に夫婦で演奏を楽しめるって素敵ですね。

そして、R夫人とプロのWさんによるタンゴ数曲の連弾。
、R夫人とプロのWさんによるタンゴ数曲の連弾
すごい迫力でした。


素晴らしい演奏の後はおいしいゴハンタイムです。
反対側から。

手前から、大根漬物、塩麹サラダ、チキンナゲット(ぐーママ作)、ハンバーグ、煮卵(ぐーママ作)、ほうれん草とくるみのおひたし、ほうれん草とチーズのキッシュ。
手前から、大根漬物、塩麹サラダ、チキンナゲット(ぐーママ作)、ハンバーグ、煮卵(ぐーママ作)、ほうれん草とくるみのおひたし、ほうれん草とチーズのキッシュ

ぐーママ作のちらし寿司、
ぐーママ作のちらし寿司、 お友達の持ってきた韓国風サラダ(激ウマ)、いなり寿司
お友達の持ってきた韓国風サラダ(激ウマ)、いなり寿司とホワイトアスパラガスの天ぷら。

デザートは
デザートは 黒い森のサクランボケーキと林檎のケーキ
黒い森のサクランボケーキと林檎のケーキと

おはぎ二種類。
おはぎ二種類

どれもこれもすごーーーーーくおいしかったです。

このコンサートが始まってからちょうど10年経ちました。(←初めの年に二回開催したので回数としては11回目)

このメンバーであと10年も20年も音楽を楽しみましょうね。

とみんなで誓い合ったのでした。



おまけ

鼻風邪と花粉症のダブルパンチでこんな状態でしたが、
鼻をかみかみ、くしゃみをしいしい、
頑張ったぐーママでした、、、、

が、、、、、、

なんでよー?
やっぱりパッヘルベルのカノンで大幅にトチッちゃって
途チウでやり直ししてもらっちゃいましたーーーー。

わーん、皆さん、ごめんなさーい。

おかしいなぁ、
もう楽譜を見ないでも自動的に指が動くくらいになっていたのに、、、、、(←本番に弱い女)

次回はノーミスを目指して頑張りますっ!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



チャリティガイドツァーのお知らせ

ロンドン近郊にお住いの皆様、
3~5月にロンドンを訪問予定の皆様、

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では今年もチャリテイガイドツアーを行ってくださいます 。




JRTGA 英国公認日本語ガイド協会

JRTGA 英国公認日本語ガイド協会では、東日本大震災で被災された方たちのため2011年3月から、JRTGAでは被災義援金を集めるために、ボランティアガイドによる「チャリティーガイドツアー」を行っています。
以来、皆様からいただいたウォークの参加費は、東日本大震災に限らず、日本の様々な災害による被災者のためのチャリティー団体へ100%送られます。
引き続き2019年のチャリティーガイドツアーも行われます。予定は下のサイトをご覧ください。

2019年のチャリティーツアー予定



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

タグ : ホームコンサートTripla(バロック時代の小曲)ヴィバルディの四季(「春」~「冬」全曲)パッヘルベルのカノンバッハのJoyofMan´sDesiringリベンジギター

<< 新元号におもふ | ホーム | 鼻水パック >>

コメント

恒例のホームコンサートですね!
Pharyさんの晴れの舞台!
いつか見たいです!!
恒例のコンサート後のご馳走!
いつかいただきたいです!?


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
いやいや、もう人様に聞かせるなんて、ほんとお顔の皮ををカンナで削れるんじゃないかってくらい厚くして演奏しているもので、、、、。この仲間はすでに私たちの実力を認めて生ぬるーい目で見てくれているので、最後がぴったり合っただけで拍手喝采してくれるのですよ。(←どれだけレベルが低いんだって話ですね)
それなのにっ!
次回はもっと難しい曲に挑戦しようという声が、、、、音楽経験者であるNジパパから出てまして、、、、いったいどうなる?状態です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP