fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/04/01 (Sun) 00:20
トラウマ

復活祭のお休みに入って、
我が家はダラダラモード。

そんな中、おねえちゃんが
一生懸命部屋の掃除をしています。

もうすぐ、フライブルグ近郊に住む
彼女の体操友達のシュテファニーがお泊りにやってくるのです。

このシュテファニーが泊まりに来ると、
食事の用意が面倒なのよねー。

なんとなれば、彼女が、
菜食主義者だから。

お肉も魚も一切食べません。

8人兄弟の中で(←いまどき8人兄弟ってすごいですよね。)
菜食主義なのは彼女だけ。
ご両親も普通にお肉を食べます。

なのに、
なぜ彼女だけが菜食主義になったかというと、、、

きいて、奥さん!
(奥さんじゃなくても聞いて!)
涙、涙の物語なのよ。



彼女が7歳のとき、
お誕生日のプレゼントに
一頭の子羊をもらったんだそうです。

シュテファニーはその子羊をキティーと名づけ
わんこのように
首に紐をかけて村の中を散歩させたり、
原っぱの上で一緒に遊んだりと
それはそれはかわいがっていました。

羊もシュテファニーによくなついて
名前を呼ぶと
メェメェ鳴いて寄ってくるまでなりました。



シュテファニーが10歳のある日、
村の屠殺当番が回ってきました。

彼女の村では
各家が順番に家畜を提供して、
村の人が共同でそれを屠殺解体して、
みんなで肉を分け合うんだそうです。(いまでも)

その日、学校から帰ってきたら、
キティーがいない。

名前を呼んでも
返事がない。


そう、
キティーは
何も知らない彼女のおじさんが
羊の囲いから無造作に選んだ羊の中に入っていたのでした。

その日の夕食は
もちろん、羊のステーキ。

でも、
その日以来彼女は肉を食べなくなったんだそうです。

そりゃあ、当然というか、、、。
そりは当然だよ



でも、なんだかトボけた話だと思って
つい笑いそうになってしまう私って、
冷血人間かしら?

タルッとクリックお願いします。


この、村で共同で屠殺して肉を分け合うってのは
実はうちの近くの村でもやっていて、
子供たちの何人かの友達のところでは
肉とりんごと卵は買ったことがないそうです。

つまり自給自足ね。

ときどき、
路上に
「本日屠殺日。新鮮な牛肉売ります。」
なんていう看板が立っています。

うちは冷凍庫も小さいので、まだ買ったことがないですけど、(10キロ単位で売るそうですから)
お肉を大量に消費するゆき珠さんとこ
なんかだったら
いいお得意さんになりそう。

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 目撃者は語る | ホーム | 納得いかない >>

コメント

シュテファニーのトラウマ、わからなくはないなぁ、、、。
でも、健康のためには菜食主義はやっぱり良くないらしいですね。

路上にそんな看板!?
私の住んでいる地域では、見たことがありませんよ!
あ、でも、、、見たら買っちゃうかも、やっぱり。

我が家は、消費云々というより、単に私たち夫婦って“大物買い”が好きなんだと思う。


シュテファニーちゃん、可哀想にー。
もしも自分に起こったら、可愛がってた羊が食べられてしまったらと思うだけで寒気がしますよ。
子羊って可愛いですものね。

それにしてもタルちゃん&バンダナシリーズ、可愛いですね。


またまたご無沙汰しちゃってます(泣)

そのトラウマはキツイですねー。
きっとペットみたいな感覚だったんですよね、家族って言うか・・・。
僕は菜食主義ってのはよくわかりませんが、友人には何人かいました。
そう言えば、日本人の菜食主義者には会った事がないです。
何故だろう???


屠殺当番…

初めて聞きました。さすがだ……(笑)
やっぱり羊をペットにするのは危険過ぎます。日本人がマグロや海老・蟹を可愛がるようなもんです。

菜食の用意、たいへんですけど頑張ってくださいね。
私はよく飛行機に乗る時に嘘をつきます。ベジタリアン用機内食はサッパリしていて量もちょうどいいし、デザートが胃もたれしそうなケーキぢゃなくてフレッシュ・フルーツだし、先に配膳してくれる事もあるんで嬉しいvv


コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
彼女の場合、乳製品、卵なんかは食べるから、たんぱく質は十分とはいえないまでも摂っているからまぁいいんでしょうが、だんな君の弟の元カノは完全菜食主義者で、ガリガリにやせていました。
あれってすっごく不健康に見えました。
人間、すべてのものを満遍なく食べるのが一番だと思うんですけどね。
路上の看板、、機会があったらおさしんにとってみますね。
ただ、いつも車でブーンって通るところなので、止まっておさしんを撮るのはちょっと難しいんです。

*あーにゃさん*
子羊に限らず、自分の世話していたものには情がわきますよね。
それがお肉になって食卓に出てきたら、特に子供にはショックだと思います。
タルのバンダナシリーズ、お気に召しましたか?
でも、当のタルルンはお気に召さなかったようです。
おさしんを撮り終わったら前足でとってしまいました。(笑)


*バートさん*
キティーちゃんにリボンでもつけておけば間違えられなかったのにね。
日本人の菜食主義者ですか、、、そういえば私も知りませんね。
何か神道とかに関係あるのかもしれませんよ。
ホラ、「頂きます。」ってのは、「あなたの命を私の命のためにありがたく頂きます。」って言う意味でしょう。
だから、日本人は無意識のうちに食物連鎖の必然性を理解しているんじゃないでしょうか?

*しし丸さん*
いい事を聞きました。
次回、私もにわか菜食主義者になってみましょう。
こっちの人って、湖のカモやガチョウにパンくずをやったり、家でウサギをペットとしてかわいがるのに、祭日にはそれらの肉で(ペットの肉ではないでしょうが)お祝いするんですよね。
かわいがるのと、おいしそうと思うのは脳の別の部分なのかもしれません。


中国の屠殺場はひどすぎ!

最近は、ネットで、屠殺現場の映像が見られるように成ってから
日本人の若い方でも、ベジになる人が増えました。
 私も、意識ある、むごい屠殺を見てから、ここまだ一ヶ月しかたってませんが、お肉は食べなくなりました。
 ベジは強制しませんが、映像を見てください。
中国では、犬、ネコが意識がある家に毛皮を剥がす画像、これも、かなりショックです。
 検索すれば、直ぐに映像見られます。
でも、私もヨークシャを飼う予定ですが、彼らは肉食ですので(歯を見ても分かるように)、フードはお肉が入った物をあげます。


コメントありがとうございます。+お返事遅れてごめんなさい。

*meiさん*
私も屠殺映像ではありませんが、中国の野良犬狩りの映像を見たことがあります。
そして胸が悪くなりました。
いくら野良とはいえ、生きている動物をあんなふうに残酷に取り扱えるなんて、とても理解できませんでした。
檻にギュウギュウ詰めにされたわんこたちの目がまともに見られませんでした。
私は基本的にすべての食べ物を満遍なくとることが自然で一番健康的と思っている人間なので、肉食がどうとかこうとかは言わないんですが(自然の摂理だし)私たちのために命を提供してくれる動物はできる限り苦痛のない方法で、、、、、と願います。
タルのゴハンは生肉主体なんですが(過去記事ご覧ください)、食べている様子はまさに肉食獣ですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP