fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/02/28 (Thu) 18:45
シニアに見られた?




こんにちわんこ。
パパリンと、ママリンは
パパリンと、ママリンは きのふも映画を見てきたんだよ
きのふ映画を見てきたんだよ、のタルです。



ウフフ、だんな君と連続デートです。
金曜日に引き続き、
今度は地元の駅前の映画館です。


二週間くらい前に
Bürgerhaus(ビュルガーハウス=公民館のような所)で
シニアクラブと地元の映画館の共同主催の映画会のお知らせのチラシを見つけました。

コーヒー、ケーキ付きで一人7ユーロ!
新作映画「Trautmann」を初演に先駆け特別上映。

あら、いいわね。
でも、シニアって何歳からなのかな?
年金をもらっている65歳以上の人?

ダメもとで公民館の人に訊いてみたら、

55歳からですよ。

えぇぇぇぇぇ、55歳ですでにシニア扱いなの?


以前、
53歳の女性を老女と表現した小説を読んでびっくりしたことがあって(→老女?

その時に老女は何歳以上か?

というアンケートをしたことがありました。
集計結果では
老女=70歳以上とお答えになった方が77%もいたんですよ。

それ以来
ぐーママことpharyは永遠のプレ老女ってことになっているのですが、

うちの町ではすでにシニアらしいです。

なんか、、、、ジミーにショックなんですけど、、、、。


ま、でも、シニアなんだったら
堂々とこの映画会に参加できるじゃないですか。(←切り替えが早い)

だって、
上映するのは観たいと思っていた「Trautmann」(戦後マンチェスター・シティでプレイしたドイツ人ゴールキーパー、バート・トラウトマンの話)ですもの。

(Youtupeの予告編→Trautmann


入場の時に身分証明書の提示が必要なのかな?

と思っていたのに、
ノーチェックで入れました。

っていうか、
名実ともに立派なシニアのだんな君はともかく、
このぐーママが

あなた、本当にシニアなんですか?

って確認されなかったこと、
本気でショックなんですけど、、、、。

ぐーママったら、
しっかりシニアに見えているらしいです。(←実際シニアだし、、40代にでも見えると思っていたのか?)


き、、、気を取り直して、、、

まずは映画館内のカフェで
コーヒーとケーキをいただき、(←写真撮り忘れ)

座席指定がないので早めに上映室に移動しました。


始まるまで15分ぐらい時間があり、暇だったので
子供たちにWhatsApp(←日本のLineみたいなもの)を送るだんな君。
始まるまで15分ぐらい時間があったので 子供たちにWhatsApp(←日本のLineみたいなもの)を送るだんな君
ぐーママはFBにこれらの写真をアップしました。

シニア対象の映画会だから当然ですけど、
見事に白髪+Pゲが並んで
シニア対象の映画会だから当然ですけど、 見事に白髪+禿げが並んで
ぐーママの黒々としたおつむりがやたら目立ちました。

この白髪+Pゲの波を見ていたら

やっぱり、シニアが55歳からって間違いなんじゃないかしら?

って思っちゃいましたよ。
多分、ぐーママ、この会場にいた人たちの中で一番若かったと思います。(←でもシニア)


映画の方はすごく良かったです。
お勧めです。

ただ、ドイツ人としては胸がズキッとする場面もあって(←第二次世界大戦の話が入るし、仕方ないですね)
ドイツ人じゃないぐーママもかなりドキドキ・ズゥーンとしました。



おまけ
 
トイレの前に昔の映写機が展示されていました。
イレの前に昔の映写機が展示されていました。
二年ぐらい前にここで映画を観たときはなかったから、
その後置いたものでせう。

でも、これじゃこの椅子が使えないですよね。
これじゃこの椅子が使えないですよね
まぁ、そもそもトイレの目に並んでいる椅子って
なんのためのものなのか
以前から意味不明だったんですけど。

あ、今分かった!
これ、昔の上映室の座席なんじゃないかしら?

昔の映画館ってこんな椅子でしたよね。

ちなみに今の上映室の椅子はこんな安っぽいものじゃなくて
幅も奥行きもある、座り心地のいい立派なソファーです。
 


おまけ 2

車椅子や歩行器使用の人のための昇降機。
車椅子や歩行器使用の人のための昇降機。
これも以前はなかったものです。
でも、今日の映画はこれのついてない上映室だったので、
足の悪い方たちはちょっと大変そうでした。

多分、一番広い上映室を使ったから
昇降機のないところになっちゃったんでせうね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



チャリティガイドツァーのお知らせ

ロンドン近郊にお住いの皆様、
3~5月にロンドンを訪問予定の皆様、

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では今年もチャリテイガイドツアーを行ってくださいます 。




JRTGA 英国公認日本語ガイド協会

JRTGA 英国公認日本語ガイド協会では、東日本大震災で被災された方たちのため2011年3月から、JRTGAでは被災義援金を集めるために、ボランティアガイドによる「チャリティーガイドツアー」を行っています。
以来、皆様からいただいたウォークの参加費は、東日本大震災に限らず、日本の様々な災害による被災者のためのチャリティー団体へ100%送られます。
引き続き2019年のチャリティーガイドツアーも行われます。予定は下のサイトをご覧ください。

2019年のチャリティーツアー予定



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : シニア(60歳以上)の日々 - ジャンル : 日記

タグ : シニア映画会連続デートシニアクラブ地元の映画館シニアって何歳からコーヒーとケーキ

<< 2019年2月に食べたもの | ホーム | 三船敏郎のドキュメンタリー >>

コメント

連続デートですね!
ドイツ!55歳でシニア扱いなのですね・・・
(まだ若者(?)の部類です!←空元気)
日本はいくつからなんでしょうかね・・・60歳ぐらい?
レストランのシニアメニューって、やはりシニアしか頼めないのでしょうか?ふと疑問に思いました・・・


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ミュンヘンのシニア用定期の対象者は60歳からです。なので、シニアといえば60歳からと思っていたのに、うちの町は特別なのかもしれません。だって、55歳って、まだまだ現役で働いている人が圧倒的に多いでしょう。
<レストランのシニアメニューって、やはりシニアしか頼めないのでしょうか?>
私、シニアメニューを食べたことあります。それでもポメスなんかは食べきれずに残しちゃいました。おドイツのシニアは半端ないです。


通っているジムの月曜日の方はシニア向けなのですが、インストラクターにシニアの年齢を尋ねたら「50歳」と言われました。私は以前にライブドアブログのランキングのところからふと読んだ漫画(ブログ)で、レストランで隣になった高校生くらいの男の子とその両親について書かれていたんですが、高校生の母親を「老女」と書かれていて、(えー、40代で老女???)と驚きました。20代か30代の彼女からみたら40代は「老女」なんですね。。。その時、悔しいから(?)「高校生から見たら、あなたも老女だよ~」と心の中で言っておきました(*`艸´)ウシシシ。


コメントありがとうございます。2

*ミネットさん*
<20代か30代の彼女からみたら40代は「老女」>
えー、それはちょっとせめておばさんと言ってやって!

自分のことを考えると、昔若かった頃は55~60歳の方って「おばあちゃん」って感じでしたが、実際に自分がその年になってみると、それはないんじゃ?と思ってしまいます。70になったらなったで、やっぱり「70歳で老女?それはなんじゃ、、、?」って思うのでしょうね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP