fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/03/01 (Fri) 08:11
2019年2月に食べたもの



こんにちわんこ。
アッといふ間に
アッといふ間に 2月が終わっちゃったんだよ
2月が終わっちゃったんだよ、のタルです。


ここのところ、
朝晩は0~2度くらい、日チウは18度ぐらいまで気温が上がっているおドイツ。
クロッカスの花も満開です。

でも、たいてい一度寒の戻りがあって
しかも3月に大雪なんてこともまれではないので
この暖かさに胡麻化されず、
雪と寒さへの心づもりは常に持っているようにしないとね。


2月初めのコーラスの後のランチは
二週間前に行ったばかりのインドレストランをリピート。(その時の写真は→こちら

その日は寒かったので、前菜は(ショボイ)サラダではなく、
寒かったので、今回は(ショボイ)サラダではなく、 レンズ豆のスープにしてみた。
レンズ豆のスープにしてみました。
豆の味がしっかり出ていておいしかったです。

白味魚のカレー、タンドリーチキンのカレー、
白味魚のカレー、タンドリーチキンのカレー、それに、前回美味しかったほうれん草とインドチーズのカレー。
それに、前回美味しかったほうれん草とインドチーズのカレーをみんなでシェア。

このインドチーズが美味しいので、どこで買えるか訊いてみたら、
このインドチーズが美味しいので、どこで買えるか聞いてみたら、残念ながら自家製ということだった。
自家製ということでした。
残念。


おにいちゃん一家がきたときにお土産に持ってきたケーキ。
おにいちゃん一家のお土産のケーキ。
駅前のケーキ屋で買ったものだということですが、
このときと違ってなかなか美味しくてびっくり。
パティシエさんが変わったのかな?

ところで↑の写真を見て何か気がつきませんか?
写真を撮る前に
三分の一も食べてしまうという失敗をやらかしてしまったぐーママです。
なので角度に注意して
後ろの方がよくわからないように撮影しました。(#^.^#)



二回目の時に失敗したので

リベンジ、リッチ食パン!
リベンジ、リッチ食パン!
大成功!

明日は厚切リトーストの朝ゴハーン、イェーイ!
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
と、テンションが上がりました。

少し生地を取り分けて
少し生地を取り分けて おやつ用のレーズンパンも作りました
おやつ用のレーズンパンも作るのはお約束。(←だんな君が好きなので)

次の日は予定通り美味しい厚切りトーストを食べ、
だんな君がLLスキーに出かけたので
昼もトースト食べちゃおうと思ったら、
昼もトースト食べちゃおうと思ったら、魔さかの焦がし。
魔さかの焦がしー。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

あぁ~、もったいない~。
なにしているのよ自分~!


ある日、急に食べたくなって、
おやつにポップコーンを作りました。

1回目は失敗。
1回目は失敗。火が強すぎたらしい。
超久しぶりに作ったので、火が強すぎたらしいです。
コーンが黒くなるだけで、
はじけが足りず、
硬いコーンがたくさん残ってしまいました

2回目、火を弱めて成功。
2回目、火を弱めて成功。
3回目は油の代わりにバターにしてみましたが、
焦げ付きが早いから、油の方が無難という結論に達しました。

4回目にして、かなり満足な出来になったポップコーン。
お試し4回目にして、かなり満足な出来になったポップコーン。
お鍋の代わりにフライパンを使って底面積を大きくしたのと、
しょっチウ揺すってコーンに均一に熱がわたるようにしたのがよかったらしいです。
弾け損ねて固く残る粒が大幅に減りました。

Übung macht den Meister!(ユーブングマハトデンマイスター)
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



大奥笛吹き隊練習@うち。
ピザハワイを予定していたのですが、
大奥笛吹き隊練習@うち。
温まったパイナップルが苦手の御仁がいたので、
急遽、天板の一枚をほうれん草とツナのピザ、ハムとマッシュルームピザに変更しました。

メンバーが持ってきてくれたのは、
アンティパストと、ビートとラプンツェルのサラダ、さくらんぼ入りのケーキ。


また失敗しちゃった食パン。
この時のはリッチ食パンじゃなくて、
これまで作っていた普通の食パンです。

うまく膨れたのに、型につけたバターが足りなかったのか、蓋にくっついてしまいました。
無理無理こじ開けたら、
無理無理こじ開けたら、ゆがんだパンになってしまったー。
ゆがんだパンになってしまったー。
(´;ω;`)

焼き立ての、
まだ柔らかい時にこじ開けたのが悪かったみたいです。

だけどさ、
形は悪くても食べちゃえばおんなじよ。
形は悪くても食べちゃえばおんなじ

味はすごくよかったです。
(今回は)形は悪いが、味はいい。



ある週末、
ゴハンを作り終わったところにおねえちゃんと末っ子から

今から行くね。ゴハン食べるからね。

と電話が入りました。

なので、本当は三枚におろした半身を食べる予定のサバの味噌煮が
、本当は三枚におろした半身を食べる予定のサバの味噌煮がさらに半分に
さらに半分になってしまったのが悔しくて撮った写真です。

ゴハンを食べにくるときは、もっと早く連絡してほしい。


遅いおやつ兼夕食に
ワッフルを食べた日がありました。
ある日の遅いおやつ兼夕食はワッフル
うーん、おいしいけれど

これじゃ、
ビタミンが足りないなー。
ビタミンが足りないなー、

と反省したぐーママです。



目指せ、健康ゴハン!という記事を書いたときに
nanohanaさんに教えてもらった6種穀物ミックスを買ってみました。

それによってぐー家の雑穀ゴハンは
黒米・キヌア・アマランサス・小麦・ライ麦・大麦・カラス麦・スペルト小麦・Einkorn(ヒトツブコムギでいいのかな?)が入ったものに
進化ー!
黒米・キヌア・アマランサス・小麦・ライ麦・大麦・カラス麦・スペルト小麦・Einkorn(ヒトツブコムギ入り
なんて思っていたのに
あ、玄米を入れるのを忘れてる!(←いつもどこか抜けている粗忽者のぐーママ)


大奥笛吹き隊練習@ぐー家に
ラザニアを提供したのに
大奥笛吹き隊練習@ぐー家 ラザニアを提供したけど写真撮り忘れ
写真撮り忘れちゃった。

おやつはNじちゃんが持ってきてくれたさくらんぼ入りチーズケーキと
おやつはNちゃんが持ってきてくれたさくらんぼ入りチーズケーキと

おPの方が持ってきてくれた芋けんぴ。
おPの方が持ってきてくれた芋けんぴ。
3月下旬の本番に向けて
曲も順調に仕上がってきています。

が、
この期に及んで小さなミスをしてしまふぐーママ。
ここからは最後の詰めよ。
指が自動的に動くくらい練習しなくちゃ。


食パンは
一度作り始めたら、
なくなったら焼く、みたいなサイクルができてしまいました。(←惰性?)
でもリッチ食パンはカロリーがすごいので
普通の食パンを焼いています。
保存剤も乳化剤も入らない食パンです。

こちらもより健康なものにしてみようと
先日焼いたときは
二月最後に焼いた食パンには Dinkel(ディンケル=スペルト小麦)粉を混ぜてみた。
Dinkel(ディンケル=スペルト小麦)粉を混ぜてみました。

今思いついたのですが、
ニンジンの搾りかすピュレー状のほうれん草も入れられるかも?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




チャリティガイドツァーのお知らせ

ロンドン近郊にお住いの皆様、
3~5月にロンドンを訪問予定の皆様、

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では今年もチャリテイガイドツアーを行ってくださいます 。




JRTGA 英国公認日本語ガイド協会

JRTGA 英国公認日本語ガイド協会では、東日本大震災で被災された方たちのため2011年3月から、JRTGAでは被災義援金を集めるために、ボランティアガイドによる「チャリティーガイドツアー」を行っています。
以来、皆様からいただいたウォークの参加費は、東日本大震災に限らず、日本の様々な災害による被災者のためのチャリティー団体へ100%送られます。
引き続き2019年のチャリティーガイドツアーも行われます。予定は下のサイトをご覧ください。

2019年のチャリティーツアー予定



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

タグ : クロッカスインドレストランレンズ豆のスープタンドリーチキンのカレーほうれん草とインドチーズのカレー白味魚のカレーケーキリッチ食パンポップコーン

<< おドイツ女性だったらこうでしょ! | ホーム | シニアに見られた? >>

コメント

パン

 ニンジンのしぼりかす、ほうれん草のピュレー入れられます。わたしの持っているHBの添付レシピにはどうどうと出ています。ご安心あれ。(作ってないけど)

 で バーンズはまだですか?

ところで手ごねで作っていらっしゃるのですか?凄い。


電子出版のオファー

はじめまして。電子書籍活動をしているebook出版の兼子忠芳と申します。
突然のメッセージ失礼します。サイト内容を拝見させていただき、非常におもしろかったです。

そこでよろしかったら、このサイト内容を基にした電子出版をさせていただけませんか?
「月5万以上印税で稼いでいる方」
「電子書籍で集客をして売り上げが500万UPした方」
「Amazonkindle総合1位をとってブランド力をつけた方」
といった多くの実績を残しており、あなた様の内容もいずれかの様な実績が残せれるかと思います。

費用などは一切いただきません。

ご興味をお持ちでしたら一度出版について詳しくお話ししたいと思います。

書籍サンプルをお送りいたしますので、是非ご覧になってください。

書籍サンプル

アドラーシリーズ
http://amzn.to/1MCVnpn
http://amzn.to/1np3RGV
http://amzn.to/1GpnG9u

ご興味がありましたら、こちらにご連絡ください。
tadayoshikaneko@gmail.com
よろしくお願いします。


にっこりタルちゃん、かわいい!
さすがです!Pharyさん。
手作りっていうのが凄いです。
私は手抜き専門でお見せできる物が少ないです。
パンも美味しそうですね。
うちもパン焼き機があったら・・・(お引越しの時に、どさくさにまぎれて夫が捨てた!?)


紹介ありがとうございます。
でも玄米無し・・・ということは分けて炊いていない?
玄米入りだとモチモチしておいしいですよね。
食パン、しばらく焼いてないなあ・・・ということを思いだしました!


コメントありがとうございます。

*konpinさん*
できますか?じゃ、今度挑戦してみます。問題は割合ですね。
HB持ってないのでずっと手ごねです。だから発酵時間を間違えてたり、毎回焼き具合が違ってしまうのです。(=パン焼きが下手)

バーンズ、、、、、うわ、プレッシャーかけられてます?
こちらもいつか挑戦したいと思いつつ、レシピがーーー。i-240


*兼子忠芳さん*
お声をかけてくださってありがとうございます。検討します。

*マリーさん*
手作りなので記事に書いたように失敗も多いです。でも、うちの台所狭いので、これ以上家電類を増やせない状態です。HBあったら材料を入れるだけでコネコネも発酵も自動なんでしょう?しかも毎朝焼き立てパンが食べられるのに、、、。

*nanohanaさん*
玄米は別に炊いて冷凍したあったのですが、この時は入れるのを忘れてしまったのです。だんな君はあまり好きではないようですが、玄米、食べ慣れたらおいしですよね。

1月2月と立て続けに食パンを焼いてしまい、毎朝厚切りトーストで食べたせいか、ちょっと体重が、、、なので、今の食パンが終わったらちょっとお休みしようかと思ったり、↑のようにニンジンの搾りかすやホウレン草入りを焼いてみたいと思ったり、、、迷っています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP