fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/12/14 (Fri) 00:14
2018年(と2017年)に食べたもの おうちごはん編



こんにちわんこ。
ママリンのPCは食べ物の写真でいっぱいなんだよ
ママリンのPCは食べ物の写真でいっぱいなんだよ、のタルです。


ブログ記事にしようと思って
外食したり何か作った時にその都度撮りためた写真なのに
PCにため行くばかりで
とうとうほぼ一年経ってしまったものを
一気に放出しようと思います。

他人が食べたものなんか面白くもないかもしれませんが
せっかく撮った写真ももったいないし(←別に損するわけじゃないけど)
このブログはぐー家とぐーママことphary、そしてかわいいタルちゃんの記録なので。

まずはおうちごはん。

ぐーママが作るゴハンなんて大したものじゃないのですが、
料理下手なぐーママでもときどき、

おぉ、自分にしてはよくやったじゃないの!

というものができると
嬉しくて写真に撮ってFBなんかにのせちゃっているのです。(←面の皮が厚いともいう)


去年の11月に作った栗ゴハン。
去年の11月に作った栗ゴハン
どうしてすぐにアップしなかったのかな?(←ぐーたらしたんでしょ)

この頃は栗剥き器はまだ持っていなかったので
お手手をしびれさせながら栗剥きしてたのでした。

今年は栗剥き器のおかげで6回ぐらい食べちゃいましたよ、栗ゴハン。

買ってきた栗剥き器はこちら→日本から買ってきた便利(と思った)もの

栗ゴハンの記事はこちら ↓
栗剥きに要する時間
もう食べられないと思ったのに
なんだかんだ言いながら今年も作りました

ハニーバルサミコチキン。
ハニーバルサミコチキン。
新しいレシピを試したので撮ったのだと思います。

すごくおいしいと思ったのに、作ったのはこの時だけって、、、、。
この写真がなければ、忘れ去られていたかもしれません。
この記事を書きながら又作ろうと思っています。

どなたかのブログで見たのをマネリンして作ってみた
パプリカのペペロンチーノを付け合わせにした、
パプリカのペペロンチーノ。
トリのソテー・クリームソース(だと思います)。

新しいレシピは
実際に作ってみておいしかったら定番レシピ集
に書き写します。


単におやつ代わりに食べたButterbrezen(ブッターブレーツェン=バター付きブレーツェン)
単におやつ代わりに食べたButterbrezen
外側がパリパリ、中がモチっとした塩味パンにバター味がすごく合うんですよね。

ただのトンカツ。
ただのトンカツ

これは何かな?
これは何かな? 三食ゴハン?
三食ゴハン?

どうしてこんなもの(↑の三つ)の写真を撮ったのかなー?

当時のFB記事を見ればわかると思いますが、
FBの記事って、ブログと違って検索できないんですよね。

あ、本当はできるのかしら?
アナログ頭のぐーママができないだけ?


イースターのうさぎチョコで作った(←と言っても6月に)
イースターのうさぎチョコで作った

チョコレートケーキ。
チョコレートケーキ

この頃採れ始めた
この頃採れ始めた

庭のラズベリーをのっけています。
ラズベリーをのっけています。


冷凍宅配会社・Eispannの餃子。
冷凍宅配会社・Eispannの餃子。

へー、Gmüse Wan Tan(ゲミューゼワンタン=野菜ワンタン)って言うんだ!
へー、Gmüse Wan Tan(ゲミューゼワンタン=野菜ワンタン)って言うんだ! と思って撮った写真。
と思って撮った写真だと思います。(←すでに記憶があやふや)

お味の方は、、、、
お味の方は、、、、 自作の方がずっとおいしい
自作の方がずっとおいしいじゃない。
よっぽどお安くならない限りもう買わないわ。

という結論に達しました。

ちらし寿司。
海苔と紫蘇が多すぎておいしそうに見えないちらし寿司
海苔と紫蘇が多すぎておいしそうに見えないけど

ほんとはこんなに具が入っているのよ。
ほんとはこんなに具が入っているのよ。
ってことをFBに書いたような気がします。

いつもコメントをくださるHeidiさんに教えていただいた皮なしシュウマイと
皮なしシュウマイと テラスに出来すぎた紫蘇の葉で巻いたシュウマイ。
テラスに出来すぎた紫蘇の葉で巻いたシュウマイ。

おドイツにはどうもシュウマイの皮は売ってないようなので
この皮なしシュウマイの作り方を教えてもらってすごく助かっています。

これも、細々ながらブログをやっているおかげです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : おうちごはん撮りためた写真栗ゴハンハニーバルサミコチキン新しいレシピパプリカのペペロンチーノバター付きブレーツェントンカツ三食ゴハンチョコレートケーキラズベリー

<< 第一弾はバター600g | ホーム | だんな君の耳 >>

コメント

どれも美味しそうです!!
私、今年初めてプレンツェル?食べました。中にバターが練りこんであったんですが、もう、美味しさに感動して!!
中々パン屋さんでも見たことないので、楽天でお取り寄せしようかなーと思ってる次第です。
名前から察するにドイツのパンでしょうか。


コメントありがとうございます。

*AZUさん*
大したおうちゴハンではなくてお恥ずかしいです。でもお顔の皮をドーンと厚くして載せました。自慢と言えば出来合いのものは一切使ってないことくらいです。

ブレーツェン(バイエルン語です。ドイツ語ではブレッツェルというのだそうです。でも、プレッツェルという言い方もあるそうです)はおドイツ発祥のパンだそうで、この結び目のような形はおドイツのパン屋のシンボルマークにもなっています。
そのままでもおいしいですけど、バターを付けると最高ですよね。日本でも売られるようになったのですか。日本には何でもあるんですねー、うらやましい。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP