fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/12/05 (Wed) 09:43
高徳君と達也君を応援に行きました




こんにちわんこ。
土曜日にママリンが日の丸を持ってお出かけしたんだよ
土曜日にママリンが日の丸を持ってお出かけしたんだよ、のタルです。



ミュンヘンの北にあるIngolstadt(インゴルシュタット)に住むお友達に誘われて
サッカーブンデスリーグ二部のインゴルシュタットハンブルグ戦を見に行ったのです。

FCバイエルンファンのぐーママことpharyが
なぜ二部の試合なんか?

だって、ハンブルグには日本人選手が二人所属しているんですよ。

しかも
ぐーママの何気にお気に入りの酒井高徳選手

加入した時から気になっていた伊藤達也選手。

高徳選手は
お顔がかわいいのと(←ここ、とっても大事)
日独のハーフということで
シュツッツガルトに移籍してきたときから贔屓にしていました。

伊藤選手は
高徳選手絡みでハンブルグの情報を見ているうちに
小柄ながらテクニックがすごいと思って注目するようになりました。(←かつてボーフムにいた頃の乾選手みたいな感じ)
 

冬のサッカー観戦は久しぶりです。

試合開始が13時とはいえ、
当日の天気予報は曇り時々晴れ、気温6度とはいえ、
がっつり着込んでいきました。

これまでの経験から  ↓
モコモコ生観戦
アリアンツアレーナ パブリックビュー観戦 準備編
冷えとの戦い
じっとしていたら体が冷えてくるから
着こむだけ着こむことに越したことはないと学習しましたから。

上は
Pラジャー
ランニング型下着
ヒートテック長袖シャツ
フリースのタートルネック
フリースジャケット
大きめのフリースジャケット
ダウンのロングコート
もちろんモコモコ過去から学んだ
下は
おパンツ
ロングガードル(←太もも半分の長さ)
ヒートテックの股引
膝上までの靴下
スキー用靴下
レッグウォーマー
中綿入りおズボン(←あ、描くの忘れてる!)

手袋
毛糸の帽子
首にはスカーフ

手が凍えたときのために一回り大きな手袋も持ちました。

ただ、今回はミュンヘンからインゴルシュタットまで電車移動だったために
電車の中が暑くて暑くて、、、、

帽子、手袋、スカーフはもちろん
コートとフリースの二枚も電車の中では脱いでいたのに
汗がじっとり。

しかも電車は
ハンブルグファンでほとんど満員で約一時間立ちっぱなしという苦行。


そんな苦労をしてやってきましたAupi Sportpark。
第一印象が
そんな苦労をしてやってきましたAupi Sportpark。

ちっさー!

FCバイエルンのホームスタジアム、7万5千席以上のAllianp arenaを見慣れた目には
冗談のようなスタジアムです。
観客席1万5千200席しかないんですって。
観客席1万5千200席しかないんですって。

試合開始1時間ぐらい前だというのに人も少ないですね。
アリアンツアレーナだったら周辺はもうごった返していますよ。

スタジアムの周囲をぶらぶらしていたら
インゴルシュタットのマスコットシャンツィーに遭遇。
インゴルシュタットのマスコットシャンツィーに遭遇。
ハンブルグの応援に来たというのに
ちゃっかりツーショット撮りました。(←ミーハー)


練習が始まるころに中に入りました。
いつもは地元インゴルシュタット川の席をとるお友達が
気を利かして
ハンブルグ側の席を取ってくれていました。

あれ、でも、、、
ハンブルグ側の応援席はこんなに人がいるのに
ハンブルグ側の応援席はこんなに人がいるのに

えーと、
地元、インゴルシュタット側、、、
えーと、 地元、インゴルシュタット側、、、、、、大丈夫かな?
、、、大丈夫かな?

多分ミュンヘンと違って小さな町なので
試合開始ぎりぎりにやってくるのでせう。


練習が始まりました。

ウォー、目の前に
ウォー、目の前に 高徳君!
高徳君!

やっぱりかっこいいです。
やっぱりかっこいいです。 今日も先発です。
今日も先発です。


お友達は大型カレンダーの後ろに

Go Toku と 達 也の文字を毛筆で黒々と書いたものを持参。

でも、それだけでは目立たないから、ぐーさん、あれを持ってきて!

と、事前に連絡があり、
ぐーママ、リュックの中に
座布団とフリースのひざ掛けのほかに
大きな日の丸日の丸の小旗を入れてきたのです。

日の丸とGoTokuの文字を掲げて
がんばれー!
と声を張り上げるアジアのオバさん二人。

高徳君応援
きっと、小さなスタジアムの中で目立っていたと思います。


あ、あそこに達也君がいるわよ。
あ、あそこに達也君がいるわよ。
早く早く、名前の紙を交換して、、、

先発ではない達也君はちょっと遠くの方で練習。
でも、こっち向いているわ。

達也くーん、がんばってねー!

達也君応援
オバさんでごめんねー。
でも、応援しているからねー。
交代で出られるといいねー。

と、
聞こえないと思うけれど
声援を送ります。

そうしたらね、
達也君、こっちに向かって手を振ってくれたのよ!

達也君、こっちに向かって手を振ってくれたのよ!

達也君が手を振ってくれた

キャー、かわいいー!

達也君のお母さんと言ってもおかしくない年のオバさん二人、舞い上がりました。

テクニックは十分ある選手なのだから
テクニックは十分あるのだから 早く先発に定着してほしいです。
早く先発に定着してほしいです。


この頃にはインゴルシュタット側の応援席も
この頃にはインゴルシュタット側の応援席もやっと一杯に。
やっと一杯に。

でも満席じゃないのよね。
でも満席じゃないのよね。

ハンブルグ側はこんなにいるのに。
後半からは 旗も出たし太鼓も出たし

友達曰く、
このスタジアムがこんなに一杯になったのは珍しいのだそうです。

多分
多分 ハンブルグのサポーターのおかげでしょうね。
ハンブルグのサポーターのおかげでしょうね。

この人たちの大半はわざわざハンブルグから駆けつけたのです。
この人たちの大半はわざわざハンブルグから駆けつけたのです。
こてこてのサポーターなんでしょうね。

ハンブルグはクラブ創設以来初めて二部落ちしてしまいましたが、
今のとこ二部リーグ首位です。
来シーズンは一部に返り咲くといいな。


片やインゴルシュタットは
今季まだ一勝しかしていなくて、
二部リーグのドンケツ街道まっしぐら。
下手したら、
というかかなりの確率で三部リーグ降格の危機のですからしょうがないといえばしょうがないのですが、
地元のサポーターさん、もっと応援してあげてよ。


いよいよ試合開始。
いよいよ試合開始

試合中の高徳選手。
試合中の高徳選手1

試合中の高徳選手2

試合中の高徳選手3

試合中の高徳選手4

試合中の高徳選手5

試合中の高徳選手6

元キャプテンだけあって
元キャプテンだけあって 試合チウもあれこれと他の選手に指示を出していました
試合チウもテキパキと他の選手に指示を出していました。



そうそう、サッカーの試合と言えば
太鼓ドンドンたたきながらチャントを歌いながら、ビールを振りまきながらの大騒ぎの中での観戦が普通なのに(こんな風に→それじゃ見えない!ビールの雨が降る

この日は ↓こういう理由で

ブンデスリーガを運営するドイツ・サッカーリーグ(DFL)はテレビ放映権収入との絡みもあって、2017-18シーズンから毎シーズン5試合の月曜開催を決めている。しかし、これがサポーターから「商業主義」「ファン文化を壊しかねない」との反発を買い、抗議活動の一環としてこの節は全てのクラブのファンが前半の45分間は応援をしないことで合意している。

前半はシーンと静まり返ったスタジアム。

誰かが声を張り上げて応援すると
周囲が一斉に

シーーーーーーーっ!

イヤだ、こんなの全然つまんない。


後半からは
旗も出たし太鼓も出たし
後半からは 旗も出たし太鼓も出たし やっと本来のサッカー試合らしくなりました
やっと本来のサッカー試合らしくなりましたが、

試合同様(←1-2でハンブルグ勝利)
応援の方もハンブルグ側の方が優勢でしたね。
応援の方もハンブルグ側の方が優勢でしたね。
チャントのボリュームと迫力が全然違いました。


試合後サポーターにあいさつするハンブルグ選手。
試合後サポーターにあいさつするハンブルグ選手
こっちにもたくさんハンブルグサポーターがいるのだからこっちにも来てくれたらいいのになー。


対して、負けたインゴルシュタットの選手は
負けたインゴルシュタットの選手は応援席のそばまで来てファンサービスしてました。
応援席のそばまで来てファンサービスしてました。
こういうことはアリアンツアレーナではめったに起こりません。


初めはスタジアムの小ささに呆れましたが、
小さいからこそ
練習中も試合中も選手がすごく近くに見られるし
最後のこういうファンサもしてもらえるんですね。
選手が身近に感じられて悪くないわ。

と思ったぐーママなのでした。


Nちゃん、ありがとう。
今度はザンクトパウリとの試合の時にまた誘って。
かわいい宮市君も見たいから。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 欧州サッカー全般 - ジャンル : スポーツ

タグ : サッカーブンデスリーグ二部インゴルシュタットハンブルグ日本人選手酒井高徳選手伊藤達也選手応援スタジアム小さい日の丸

<< 誤送信 | ホーム | おねえちゃんと末っ子のクッキー作り >>

コメント

サッカー応援

12月1日もハイジ 神戸サッカー応援行きました。
Jリーグ本年度の最終試合でした。
サポーター席で応援しましたよ。
試合前にハイジの目の前をSPと楽天オーナー三木谷社長が往復してサポーターの中央でお礼の挨拶。
ミーハー ハイジ往復の2回握手しました。金運授かるかも。
神戸もサッカー場は大きくありません。前の席でいつも応援しています。試合前から2時間以上飛び跳ねて応援したこともありますが9月 10月頑張りすぎて後日後悔したので適度に。試合前のイベントにイニエスタの子供達も日本の子供達と参加。凄く可愛くてお人形のようでした。
元スペイン代表のビジャ選手も一周して手を振ってくれました。来年から神戸の選手。
試合のイニエスタのゴールの後 周りの人とハイタッチ。
セスクやセレッソ大阪の山口蛍 元バルサブラジルのブラジルDFなども来年は神戸の選手に など 噂話があり来年も楽しみです。
午後2時からの試合でした。終了後大阪で孫一家と合流。
孫一家は大阪のオリックス劇場で午前中【しまじろうのミュージカル】
大阪の帝国ホテルで合流。夕食を一緒に。
ハイジはサッカーの応援のままの服装でしたが 60代のオバタリアンなので 『まー いいか』。
来年も彦根から神戸に通います。
日帰りしたり孫宅に宿泊したり 日帰りでも必ず孫との外食はあり。イニエスタ応援と孫との触れ合いで2度嬉しい。
10月6日 3連休初日で苦労してホテルに泊まったこともありました。
3連休初日はホテルが一杯で料金も何故か高かった。
太っちょキリギリスのハイジはアリさんを尊敬しますがキリギリス人生を歩きます。
アリとキリギリスの最後のように痩せて寂しく終われば幸せ。
デブキリギリス いるでしょうか。




高徳君の応援、ありがとうございますv-22
新潟県の出身なんですよー。
お母さまが堂々とした方で、(体格も)なるほど!と頷きました。おドイツの地でも、こうして声援をもらえるのはうれしいですよね。ところで、長谷部選手は、どうでしょう?


ドイツでこれまでは月曜の試合がなかったってところにびっくり!
プレミエリーグではリーグ戦がないのは火曜日と木曜日だけです。
商業主義ですよね!
後、テレビ放映権ですけど、アメリカで放送してるのにイギリスでは映さないとか、理解に苦しむことが多いです!
小さなスタジアムだったから、応援の姿が選手の目にも留まりやすいんでしょうね。選手も応援してもらえてるのが見えてうれしいと思いますよ!


コメントありがとうございます。

*ハイジさん*
神戸すごいですね。オールスターって感じで。もしかして今期一杯でバイエルンを対談する予定のロッベン・リベリも行くかもと、うわさされていますが、、、、。楽天さん、そんなにお金があるのでしょうか?バルセロナのスポンサーもやってますよね?でも、うらやましいです。
ハイジさんのサッカー観戦もうらやましいです。お孫さんも、おばあちゃんと一緒に食事するのを楽しみにしていることでしょう。
バイエルンの試合のチケットはものすごく入手困難なのです。私が今まで見たのは年間チケットを持っている人がいけないから代わりにという棚ぼたのものばかりです。でも、二部でも、贔屓の選手を見に行くだけでも今回は楽しかったです。

*つまさん*
フフフ、この記事を書きながら絶対につまさんからコメントがあるだろうなーと思っていました。
そして、このコメントを読んで「酒井高徳・母親」で検索しちゃいました。ホント、典型的なおドイツのオジオバさんって感じの方ですね。
長谷部選手はフランクフルトでものすごい活躍ぶりです。30代とはいえ、まだまだイケそうですね。

*みきさん*
<プレミエリーグではリーグ戦がないのは火曜日と木曜日だけ>
えー、そうなんですか?おドイツはほとんどが土・日、時々金曜日にも試合がありますが、たいてい一試合だけです。だから週末のスポーツショウがとても待ち遠しいです。
<テレビ放映権ですけど、アメリカで放送してるのにイギリスでは映さない>
え、それなんですか?アメリカがたくさんお金を出しているってことですか?でも、自国民にやさしくないですね。
サッカーもビジネスってことはわかるのですが、庶民の娯楽なんだからもうちょっと考えてほしいですね。



いつも不思議に思っていたのですが、
Pharyさんの旦那様は、
ご一緒にスタジアムへ行かれないのですか?
Pharyさん、お友達と行かれていますよね。
うちとは反対なのかしら?
寒い中、ご苦労様でした!
日本人選手がいると、気分も盛り上がりますね!
フランクフルトは、まだ長谷部選手がいるので嬉しいです!
(観には行きませんが・・・)
長男が、クリスマスにフランクフルトの長谷部選手の名入りユニフォームを希望しているのですが・・・
なんと!!このクリスマス商戦の中、売れきれ中!(インターネットもお店も)
余分に用意していないってドイツらしいですよね・・・?


コメントありがとうございます。2

*マリーさん*
うちのだんな君はスタジアムには行きません。
もともと人混みが嫌いな上に
「サッカー場はうるさいし下品な人たちがいるし寒いから、家でテレビを見る方がずっといい。試合が終わった後に満員電車に乗るのも嫌だ。」
というわけだそうです。今までだんな君とアリアンツアレーナに行ったのは、なでしこちゃんの対おドイツ戦の時のみです。その時はワタクシが勝手にだんな君のチケットも買って、有無を言わさず連れて行ったのです。その時は車で行ったのですが、試合後駐車場の外に出るのに2時間近くかかってしまい、だんな君のスタジアム嫌いに拍車をかけてしまいました。
だんな君が行きたがるのはオペラですが、こちらはワタクシの方が5回に一回は拒否しています。(出し物によっては、高い席を買っても居眠りしてしまう人なので)

長谷部選手は、あの年でって言ったらなんですけど、ブンデスでもしっかり活躍しているし、アジアの最優秀選手にも選ばれちゃってすごいですよね。お顔も悪くないし。(←ここ重要)
長谷部選手のユニがないっていうのは、もしかして年が年だから、引退するかもしれないっていうことで増産してなかったのかもしれませんよ。それがこんなに活躍しちゃって、フランクフルトの読みが外れたとか?


Facebookに姪が

偶然 姪がロジコ【愛犬】を連れていたら撫でてくれようとして気さくに話しかけてくれたと2月23日のFacebookに。真中に姪がロジコを抱き【顔はハート】左右に酒井高徳選手 伊藤達也選手。二人とも素敵な性格でミーハーな姪 喜んでました。
今年もJリーグが開幕しました。2月22日 寒いの苦手のアウェイ ハイジ行きました。大阪長居。夜7時半試合開始。
イベントも多く 観客は満員でしたが神戸負けました。セレッソ大阪に1対0。負け試合の後満員の地下鉄 疲れました。
ちょっと嬉しかったのは神戸のFacebookの応援写真に豆粒ほどのハイジも映ってたことです。自分しかわかりませんが。応援の場所と服装でわかりました。グーままさんと違ってデブで体力ないので試合観戦 負け試合の後疲れて疲れて。
若さが欲しい。年々体の力の衰えを思い知らされるのが現実の厳しさですね。


コメントありがとうございます。3

*ハイジさん*
うわぁ、姪御さん、うらやましい!
次回チャンスがあったら、私も二人と写真を撮りたいです。でもこういうチャンスって練習場にいかないとなかなかないんですよね。

神戸、あれだけのスター選手がいるのにどうして勝てないんでしょう?やっぱりサッカーってチームの総合した力が大事なんでしょうか?
せっかく遠征し手の応援だったのに残念でしたね。でも、お孫さんと一緒にゴハン食べたのでしょう?それだけでも楽しかったということで、次回に期待しましょう。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP