fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/12/01 (Sat) 07:58
プラハでチェコ料理、、、でも



こんにちわんこ。
ママリンはプラハのお料理に
プラハのお料理に 「なーんだ!」って言った
「なーんだ!」って言ったんだよ、のタルです。



秋休みにプラハに行った話をまだ書いています。
これまでの記事はこちら ↓
長年行きたかったところへ
初日の予定がパー
プラハで和食
プラハで日本の朝ゴハン
プラハで乗り間違いとプラハ城
プラハ城内で一番面白かったところ
プラハで腹ペコとカレル橋
プラハでゴリ押しの夜景
プラハの石畳・走るな危険!
プラハの世界一美しい図書館とおトイレ問題
プラハで一番面白かったところ


旧市庁舎の見学が終わったのがほとんど15時近く。
こういうわけで、まだお昼ゴハンを食べていなかったので
遅めのお昼ゴハンを食べることにしました。

せっかくプラハに来たというのに
最初の日は和食二日目はイタリアンなんかを食べちゃったから、
けふは絶対にチェコ料理にしようね。
ここは観光地だから14時過ぎてもご飯は食べられるでしょ。(←おドイツの普通のレストランは大抵14時~16時は閉まっている)

ということで、チェコ料理のレストランを探しました。
何軒か見つけたのですが、
みんな満員。(←たぶんすべて観光客)

早くしないと帰りのバスに間に合わなくなったら大変。(←一度ホテルに荷物を取りに戻らないといけない)

新旧シナゴーグの近くに
旧シナゴーグ
やっと

5分待ってくれたら席が空きますよ。

というところを見つけました。


席について
あらかじめタブレットにスクショしておいたチェコのうさぎ料理の写真を見せたら

それは当店にはありません。

えー、がっかり。
じゃ、典型的なチェコ料理はどれですか?

と聞いて、
ウェイターさんのおすすめを持ってきてもらったのを見たぐーママことpharyの心の第一声が

わぁ、おいしそー!

じゃなくてー、

え、コレ?


だって

だんな君の牛肉料理は
チェコ料理 要はグラーシュ
おドイツのザワーブラーテンにクリームとクランベリージャムがついたようなもの。

ぐーママのこれなんか
チェコ料理 要はカスラーとザワークラウト
ぐーママの得意料理カスラーとザワークラウトそのものでしたよ。

ほら比べてみてください。 ↓
Kassler(カスラー=塩漬け、燻製の豚肉)とSauerkraut(ザワークラウト=酢漬けのキャベツ)の煮込み
(この写真が載っているブログ記事はこちら→2016年8月にうちで食べたもの

どちらも付け合わせがチェコの名物・Knedliky(クネドリーキ=茹でパン?)が付いているだけで
あとはおドイツ料理と大差ないんですもの。


なんか

チェコ料理ーーーーー!

っていうのを期待していたから(←どんなの?)

拍子抜けもいいとこでした。


一応おいしいことはおいしかったけれど
Hungersoße(フンガーゾッセ=空腹ソース)のおかげで4割り増しぐらいおいしく感じたんだと思うし。


それでもカスラーなんか、
ぐーママが作ったものの方が絶対においしいと思ふわ!(←強気)

まぁ、よく考えたら(考えなくても)
おドイツとチェコは隣同士の国ですから
食べ物とかが似ているのは当たり前なんですよね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ご当地名物 - ジャンル : グルメ

タグ : プラハ小旅行典型的なチェコ料理チェコの名物・クネドリーキザワーブラーテンカスラーとザワークラウト

<< おいしい。おいしいけれど、、、、 | ホーム | プラハで一番面白かったところ >>

コメント

うわぁー、美味しそう!!!
pharyさんの前の記事のお料理も、
見て来ちゃいましたよ!!
確かに、pharyさんのカスラーとザワークラウトの方が、
美味しそうです!!
そして、そして、
ブルーベリーのケーキもめちゃくちゃ美味しそう♪
実はうちの旦那、ポーランド系アメリカ人。
義母がポーランド人でして・・・
なんかドイツとロシアの中間のお料理って感じなんですよ。
チェコもドイツ系料理なんですね。
あのあたりは・・・似たりよったりなのかしら?


タイトル観た時にそうじゃないかと思ったら、やっぱりって感じです!
チェコとかスロバキアのお料理って、ほぼドイツ料理のイメージです。

その、食べられなかったウサギ料理はどんなお料理なのか気になります。


本当!ドイツ料理みたいですね。
チェコ料理・・・思いつきません!(汗)


コメントありがとうございます。

*ひなママさん*
<pharyさんのカスラーとザワークラウトの方が、美味しそうです!!>
ありがとうございます。これ、煮込むだけの簡単料理なんですけど、ザワークラウトの一番好きな食べ方なんですよ。
ご主人ポーランド系ですか?たぶんおドイツ、チェコ、ポーランド当たりのお料理は似たり寄ったりなのではと想像しています。もしかして、お互い似たようなお料理をしているのかもしれませんね。

*みきさん*
流石みきさん、オチは見えていましたか!まぁ、陸続きでこれだけ近いのですから、似ていて当たり前なんですよね。
私が食べたかったのはうさぎもも肉のソテーにガーリックソースがかかったものです。実は私、まだうさぎを食べたことがないんですよ。

*だれかさんさん*
ほとんどおドイツ料理と同じでした。(グラーシュもありました)もしかしたら、ほかにチェコ特有のお料理があるのかもしれませんが、ネットで見た限りはあまり違いはなかったです。よくよく考えたら当然なのですが。でも、私の頭の中では「外国=特有のお料理」という思いが強かったのです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP