こんにちわんこ。
ママリンのプラハ話はやっと観光が始まるんだよ、

のタルです。秋休みにプラハに行った話を書いています。
これまでの記事はこちら ↓
長年行きたかったところへ初日の予定がパープラハで和食プラハで日本の朝ゴハンプラハについた当日の
観光がパーになったので(そのわけはこちら→
初日の予定がパー)
二日目はかなり張り切ってホテルを出発しました。
この日の
メインはプラハ城です。
ホテルからプラハ城までは約1,6㎞。
歩いていけない距離ではありませんが、
登り坂のようだし、
一日歩くことを考えたら、
移動は楽なことに越したことはありません。
幸い、ホテルの目の前には
トラム(路面電車)と地下鉄の駅があります。
ぐーママが前もって印刷しておいた路線図を見ると
トラム一回の乗り換えでプラハ城の裏門の前に行けるようです。
プラハには公共の乗り物乗り放題の一日券(110コルナ)があるのですが、(←三日有効310コルナもある)
この日はたぶんプラハ城でかなりの時間が取られるだろうと予想して
ホテル→プラハ城
プラハ城→カレル橋(旧市街地)
旧市街地→ホテル
その都度30分有効のチケットを買うことにしました。
それは何とかなったんですよ。
チケットの買い方は前の日に中央駅で覚えていましたから。(←券売機はおドイツ語表示に切り替わるし)
でもね、
大問題が、、、



こんなことが二度ほどあって
30分以内にはプラハ城にはつかないんじゃないかって
ハラハラドキドキ。
結局本来12~3分で着くところを
30分になるちょっと手前でぎりぎりセーフでプラハ城の北門に到着しました。
そうしたらコレです。

信号のところがトラムの停留所です。
この列は
セキュリティチェックのためです。

長いのなんの、

ここだけで
30分以上待たせられました。
11時過ぎにやっと入場したと思ったら
また人だかり。
今度は何?

と思ったら衛兵の交代式をやっていました。
ぐーママはちっさいので人の後頭部しか取れなかったのが残念。
なので
ウフ、ハンサムな衛兵さんと
なんちゃってツーショット撮っちゃいました。

だんな君たら

そんな写真面白いの?
って、
あなたってホントにつまんない人ね。
面白いに決まっているじゃないのよ。
場内でオーディオガイドを借りたのですが、
これが
高くてびっくり。
保証金を入れて一人950コルナ(=約4730円)
保証金が戻ってきたとしても、450コルナ(=約2240円)って、、、、
入場料350コルナ(=約1750円)より高いってすごくないですか?
今まで借りたオーディオガイドはせいぜい12ユーロ(=約1500円)止りでしたよ。
しかも、
一日貸し出しの高い方にしたのに(←3時間までだったら350コルナ)
15時30分までに返さなくちゃならないって、、、、
お金出したんだからゆっくり見学させなさいよ!
などとぶつくさ言っても始まりません。
ほら観光観光。
聖ヴィート大聖堂


ステンドグラスがきれいでした。

誰かのお墓。(←説明聞いても覚えてない)

これも誰かのお墓(←同上←高いお金を払ってオーディオガイドを借りる意味があるのか?)

このあと、旧王宮、聖イジー教会などを見たのですが、

残念なことに写真撮影禁止でした。(←お金を払ってライセンスをもらえば撮っても良かったらしいってあとから気が付きましたが、それこそ後の祭り)
プラハ城ではものすごくたくさん写真を撮ったので
次回に続きます。
その割にお写真の数が少ないよね。
きれいな観光用の写真はネットでいくらでも探せるから
ぐーママの撮ったヘタPそなものは必要最小限ということで、、、、。(←要は面倒くさい)
おまけ
印刷してきた路線図をよくよく見たら
2015年版!きっと路線が変わったに違いないわ。
なんてことしてくれるのよ、プラハ交通局ったら!
と、ぶつくさ言っても仕方がないので(←ぶつくさばっかり)
プラハ城を出た後は
停留所に書いてある、その電車がその後停まる駅の名前と地図を
シッカリ見合わせて乗るようにしました。
でもね、
チェコ語って普通のアルファベットと表記が違うから
目的の停留所を見つけるのが一苦労どころか十苦労なのよ。
その上老眼で細かいところが見づらいし。
でも、普通、路線の番号って変わります?
ひどいわよねー。
その日、ホテルに戻ってからすぐに
プラハ交通局のサイトに入って
最新の路線図を見つけましたが、
何でよー?
新しい路線番号と、主要な停留所は載っているけれど
一つ一つの停留所が載ってないの。
これじゃ、臥竜点睛を欠いてるじゃないの!
でも仕方がないからiPadでスクショして
印刷した路線図と合わせて使いました。
でね、路線図だけでは自分が行きたいところの最寄りの停留所がわからないでしょ。
だからその二つに加えて
あらかじめスクショしてきたグーグルマップも見なくちゃいけなくて
あれ見たりこれ見たり、なんか大変でした。
若い人はね、
スマホ使ってさっさと歩くんでしょうけど
老眼のオバさんにはスマホの画面って小さすぎるの。
地図を大きくすると
全体がわからなくなるからかえって見づらいし。
おまけ 2
プラハ城内の広場にいた中国人ぽい人。

この日は気温11度とかなり寒い日だったのですが(周囲の人の服装を見ればそれくらい寒いかわかりますよね)
こんな格好でかなり長いことベンチに座っていました。
周囲にいたお仲間さんらしき人たちは普通の格好だったのに
このお姉さんと女の子だけ派手派手しいドレス姿。
何かの撮影だったのかしら?
それにしても
足元運動靴って、、、、?
今回の旅行の続きはこちら→
プラハ城内で一番面白かったところタルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行
タグ : プラハ路面電車路線図プラハ城セキュリティチェック衛兵の交代式オーディオガイド保証金聖ヴィート大聖堂ステンドグラス
新しい街で迷うことはあるあるですね♪
トラムの料金が30分でいくらってなるんですね。
それは斬新。
NYの地下鉄は1区間でも、長いこと乗ってても、
一律料金なんですよ・・・。
それも・・・凄いなぁ・・・って思いましたが、
30分で・・・って言うのも面白い!!
それにしても、この行列。
セキュリティーチェックが必要って言うのも、
悲しい時代の流れだなぁ・・・。
大聖堂、素敵♪
誰かのお墓も芸術的じゃないですかぁー♪
ハンサムな衛兵さんとのツーショットもえへへ・・・ですね♪