fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/11/09 (Fri) 08:57
プラハで日本の朝ゴハン




こんにちわんこ。
ママリンたら、またゴハンの話をするんだよ、
マリンたら、またゴハンの話をするんだよ
のタルです。



先週プラハに行った話を書いています。
これまでの記事はこちら ↓
長年行きたかったところへ
初日の予定がパー
プラハで和食

時系列的に書いているので
なかなか観光の話になりません。


二日目、朝ゴハンを食べに行ったら

なんと

和食があったのです!

え?え?
どうしてプラハのホテルの朝ゴハンに和食があるの?

と、一瞬目を疑いましたが
目の前にあるのは確かに

ゴハン、みそ汁、

マリネ風でしたが塩味のシャケと
マリネ風でしたが塩味のシャケと 酢漬けだったけどニシン、
酢漬けだったけどニシン、

五種類の漬物に
五種類の漬物 海苔
海苔。

白米のゴハンはちょっとポロポロ気味で
はっきり言ってすごくおいしいというわけではありませんでしたが

パンとどっちをとる?
と言われたら、
やっぱりゴハンでせう。
だって日本人だもの。


味噌汁(具はキノコ)は
器に豆腐、ワカメ、ネギ(←残念ながらポロネギだった)をセルフサービスで入れて
結構おいしかったです。

それに目玉焼きとボイルソーセージ、ミートボール、サラダをつけたら
立派な日本風朝ごはんになりました
立派な日本風朝ゴハンになりました。
ヒャッホウ!

まさか、ヨーロッパのホテルで
和風の朝ゴハンが食べられるなんて思ってもみませんでしたよ。

ゴハンはパンより腹持ちがいいんですよね。


ちなみに

だんな君は普通にパンやらハムやらを食べていました。
だんな君は普通にパンやらハムやらを食べていました。
普段和食通を気取っていても、
こういう時にはやっぱり本来の好みが反映されちゃうのね。


後で調べたら
もともとこのホテルは日本人の利用者が多いのだそうです。
そのための和食朝ゴハンのサービスでせうか?

ゴハンとお味噌汁が入っていたお鍋はかなり大きかったのですが、
ぐーママたちが食べに行った8時ごろには
すでに残り少なくなっていたということは
かなりの需要があるのでせう。
ぐーママたちが泊まった時は日本人ビジネスマンらしき人が人がちらほら。
あとは中国の団体さんでしたけど、彼らもご飯食べていました。

この和風朝ゴハンに
ホテル内の日本食レストランが関係しているかどうかは定かではありません。



おまけ

朝ゴハンの中にも大福があったよ。

と、あんこ大好き人間のだんな君がほくほく顔で持ってきましたが、
皮がすっかり固くなって はっきり言っておいしくなかったです
皮がすっかり固くなって
はっきり言っておいしくなかったです。(←一口食べさせてもらった)

大福というより、硬くなったお饅頭という感じでした。

きのふのレストランで食べた大福
とは全然別者だったようです。


今回の旅行の続きはこちら→プラハで乗り間違いとプラハ城


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : プラハホテルの朝ゴハン味噌汁塩味のシャケニシン漬物海苔パンとどっちをとる?と言われたら、

<< 最後の庭仕事、、、と思ったのに | ホーム | た、、、、らっ、、、、、、、、た、、、、、、、、、、らっ、、、、 >>

コメント

プラハのホテルの朝ごはんに和食??
なんて羨ましい!!!
こんな立派な和食の朝ごはん・・・、
大福が硬いまんじゅうでも、文句言いません!!

プラハでどこへ行ったんですかぁ?
ぐふふふ・・・、pharyさん、
プラハの日本食の話ばっかりで・・・(笑)。


私も朝はパンよりお米派です!
味噌汁、随分と豆腐具沢山ですね〜
自分で具を入れれると、こういう事出来て嬉しいですね!


コメントありがとうございます。

*ひなママさん*
おドイツやヨーロッパのホテルに何度も宿泊しましたが、和食の提供をしていたのはここが初めてです。私たちが泊まった時はそれほどでもありませんでしたが、普段から日本人の利用が相当多いのでしょうね。それにしても、材料費が割高になるのにすごいですね。お豆腐は味や硬さから見てたぶんMorinapaだと思われます。漬物だって、毎日あれだけの量を提供するとしたら相当高くつきますよ。
<プラハの日本食の話ばっかりで・・・>
ちゃんと観光もしましたよぅ。次回に期待してください。(←というほど立派な記事を描けるのか、自分?)

*AZUさん*
<随分と豆腐具沢山ですね〜>
私はもともと味噌汁にはたっぷり具を入れる人なのです。普通、こういう時ってすでにお味噌汁の中に具が入っているものですが、ここは入っていたのはキノコだけで、お豆腐、わかめ、ねぎはセルフサービスだったので、この時とばかりたっぷり入れました。このお味噌汁、お出汁が効いてとってもおいしかったですよ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP