fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/10/04 (Thu) 00:52
気温差17℃



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国だったぐーママことphary です。


今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)
地元の噂のラーメン屋(仮)
お遊び機能発見
台風のスピード次第
決行!台風の合間を縫えるか?
無事合流・まず食べる (追記あり)


きのふおドイツに帰ってきてしまいました。○| ̄|_

帰国前日に泊まった蒲田駅近くのホテル。
帰国前日に泊まった鎌田のホテル
ちょっと前に話題になったアPホテルです。
室内に置いてあった経営者の書いた本とかを気にしなければ
お安い割に快適なホテルでした。

朝ゴハンはバイキング型式。

いろいろ選べましたが、和食中心に
バイキングの朝ゴハンは和食
おドイツではなかなか食べられないようなものをチョイス。
お味噌汁の代わりにおうどん食べちゃいました。

コーヒーの味も悪くなかったです。
ソーサーを忘れた
ソーサーを持ってくるの忘れてしまいましたが、
また立つのがめんどくさかったのでそのまま飲みました。

出発時の羽田は気温28℃。
出発時の羽田は28℃

さよなら日本。
さよなら日本2018

雪をかぶっていない生富士は初めて見ました。
雪をかぶっていない生富士は初めて見た

今回もプレミアムクラスです。

機内食はいつも和食をチョイスするぐーママ。
機内食はいつも和食
珍しくお蕎麦が付いていませんでした。
ゴハンに、巻き寿司、マカロニサラダ、ロールパンと、炭水化物オンパレード。

その上お夜食に鮭のおにぎりまで食べちゃった。

朝ゴハンも当然和食。
朝ゴハンも和食
デザートのApfelstrudel(アプフェルシュトルーデル=林檎のお菓子)にはもっとバニラソースがかかっていた方がおいしいのにな。

お隣の方が選んだドイツゴハン=焼きソーセージにSauerkraut(ザワークラウト=酢漬けキャベツの煮込み)のにほひが

いかにもおドイツー!
もうここは日本じゃないんだー。

という感じで、ちょっと寂しかったです。


到着時のミュンヘンは11℃との機内放送。
到着時のミュンヘンは11℃
うわー、ぐーママ、半そでTシャツ着用で、
その上に羽織るものといえばサマージャケットですがですが、、、。

だんな君、ちゃんと迎えに来ていてよ!

並行して飛ぶ旅客機発見!
並行して飛ぶ旅客機発見

同じ高度で一緒に下降しています。
同じ高度で一緒に下降

そして

ほとんど同時に
ほとんど同時に

着陸しました。
着陸
こんなことあるんですね。

っていうか、今まではほとんど通路側の席だったので気が付かなかっただけかも?

ただいまおドイツ。
ただいまおドイツ
だんな君はちゃんと迎えに来てくれていました。

でも、暖かいジャケットは持ってきてくれませんでした。(←気が利かない人です←何をいまさら。いつものことじゃないの)

翌日(=けふ)がドイツ統一の日の祝日でお店が開かないということで
帰宅途チウ、食料品の買い出しをしたのですが、
さ、、、寒かったです。ぶるぶる。




おまけ

日本から持ち帰った食料品の一部。
日本から持ち帰った食料品の一部
免税で買った食料品は出国するまで開けてはいけないことになっているので、密閉できる袋に入っています。

この袋に入れたがために
スーツケースに無駄な空間ができてしまい
本当だったらもっとたくさん持ってこれたものをあきらめなければなりませんでした。

でも、チェックインの時に預けてしまうスーツケースに入っているし、
羽田での税関ではパスポートについた書類をチェックするだけで実物は見せなくてもいいので
こうする意味はほとんどないです。

でも、まぁ、そうしなかったら
ずるっこして実家の食料品なんかも免税で買ってしまう人がいるからなんでしょうけど、
小心者正直者のぐーママとしては「ちょっと損しちゃった感」がぬぐえません。


このほかにも、
恒例の百均のものや便利(かもしれない)製品などをたくさん買ってきました。
それらの品については
実際に使ってみてから記事を書きたいと思います。

これまでの経験からして
そのうち(特に百均製品)のいくつかは使い物にならないか、思ったより便利ではなくてゴミ箱行きになるのですが、、、、。(←これまで一体何千円、いや何万円をどぶに捨てたことか、、、、)


おまけ 2

今回は(も?)毎日お昼ゴハン、夕ゴハンを力いっぱい食べてしまいました。

お昼ゴハン(←麺類が多かった)のあとに義姉と二人で

うー、お腹いっぱい。
夕ゴハン何作るかなんて考えたくないくらい、、、。

と唸っても
夜はちゃんと普通に作って食べちゃってましたしね。

ぐーママは普段、
夕食時のゴハンは茶わんに三分の一か四分の一しか食べないのですが、
今回は「ゴハンを食べなくてはいけない夕食(=カレー、はらこ飯、お寿司など)」が多く、
いつも以上にお腹いっぱい食べていました。

ラーメンも二回も食べちゃたし、、、。

いや、食べなきゃいいだけの話なんですが、
そこはほら、

今食べなきゃいつ食べるの?

状態の一時帰国なわけですから、察してください。
その上、何回か友達に会った以外は買い物にも散歩にも行かず、
ほとんど実家にこもりっきりだったわけですから、

今度こそは体重増加は免れないだろうと覚悟していたわけです。

が、

オホホホホホホホホホ、

いつも通り体重に変化はございませんでしたーーーーーー!

和食って素晴らしい!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 蒲田駅近くのホテルただいまドイツ和食中心雪をかぶっていない生富士プレミアムクラス機内食アプフェルシュトルーデルザワークラウトミュンヘン半そでTシャツ

<< さらにみっしり、ふさふさ、黒々 | ホーム | 無事合流・まず食べる (追記あり) >>

コメント

和食って!?

日本での滞在 満喫できましたか?
和食はそんなに素晴らしいのでしょうか(*^_^*)
その和食を毎日食べている割に私の体重は・・・(>_<)
タルママのブログを読んで,これからは和食の良さを十分生かした食生活を心掛けねば思いました。


コメントありがとうございます。

*himeさん*
満喫というか、主に家のことをやっていたわけですから。でも、今回は退職した兄が家にいたので、車でいろいろ連れて行ってもらいました、ラーメン食べにとか。
それと、末っ子と一泊でしたが日光に行けたのがよかったです。いつも母を見てくれている義姉の手前、自分だけ旅行とかできませんでしたから。

和食って、要はおドイツ食より圧倒的に脂肪分が少ないのですよ。帰独した翌日の朝ゴハンを見てそう思いました。日本なら、納豆ご飯に卵焼き、サラダ、みそ汁とかなのに、おドイツはバターを塗ったパンの上に脂肪たっぷりのソーセージとかチーズをのせるわけですからね。
和食の場合、炭水化物を摂り過ぎないようにするだけでかなりダイエットになると思います。私は日本でも昼は普通に食べて、夜のゴハンを少なめにするようにしていました。ただし、体重は変わらなくても体型は年々ひどいことになっています。これはもうトレーニングしている人にはかないません。


お帰りなさい!
長旅、お疲れ様でした!
ドイツ、寒いでしょう?
私、日本で免税で買ったこと、一度もありません。
成田空港で、品物を見せないといけないし、すごく混んでいる、と聞いた事があります。
品物を手荷物にするのも面倒だし、混んでいるのも時間がかかってしまうので。
スーパーとかで免税手続きってしてくれるのですか?
(無知ですみません!)


コメントありがとうございます。2

*マリーさん*
ただいまー。さすが北国おドイツ、温帯モンスーン地帯の日本とは寒さが全然違いますね。
<成田空港で、品物を見せないといけない>
私も初めはそう思っていたのですが、スーツケースに入れてしまって、咎められたらそこで消費税分を払えばいいや、と思いなおし、できるだけ免税してもらいました。でも、羽田に限って言うと、今まで品物の提示を要求されたことはありません。初めてこの制度を利用した時など、羽田の税関のカウンターによるのを忘れておドイツに帰ってきてしまったほどです。
Pオンは品物とレシートをサービスカウンターに持って行くと、そこで返金、UNIPLOやドンPは、レジで消費税なしの金額で払う仕組みです。
免税扱いをしてくれるところは限られているし、買った当日にしか手続きができないので、パスポートは常に持ち歩いていました。同じお店で5000円以上買わないと免税対象にならないので、買う時はまとめて買うようにもしていました。
たかが8%ですが、数が多くなると返金額もバカにできませんよ。次回帰国の時はぜひチャレンジしてください。


食料品、免税で買った分はどうやって税関で見せるのかと思っていましたがスーツケースに入れちゃっていいんですね!ユニクロはとにかく見せれるように手荷物のキャリーに入れたり着たりするんですが、確かに「見せて」とは言われませんものね。中国の方たちもパスポートにいっぱいレシートを貼り付けておられましたが、手ぶらでしたし。。。今度はそうします!だって食料品だけで3万円分はありますから((´∀`))ケラケラ。Pオンですね。了解です!


コメントありがとうございます。3

*ミネットさん*
こんな古い記事まで読んでくださって恐縮です。
<食料品、免税で買った分はどうやって税関で見せるのかと思っていましたがスーツケースに入れちゃっていいんですね!>
そうなんです。いちいち、すべての旅客の買ったものをチェックしていたら、全員いつまでも出国できませんものね。ただ、時々抽出的に実際のものを確かめることもあると聞きました。そのような時は「『スーツケースに入れてあります。』っていえばいいのよ。」と教えてもらっていますが、実際のところはどうなんでしょう?
私も今回の帰国は食料品だけでかなりの額になりました。なりましたが、、、、詳しくはブログに書きます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP