fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/10/22 (Mon) 23:10
困ったねこちゃん問題



こんにちわんこ。
おドイツのねこちゃんたちは自由に外を歩き回っているんだよ
おドイツのねこちゃんたちは自由に外を歩き回っているんだよ、のタルです。


でも、みんな飼い猫なんです。
野良猫は見たことないです。
飼い主がいないねこちゃん(やわんちゃん)たちはTierheim(ティアハイム=動物の保護施設)に保護されてますから。


9月の一時帰国チウ、ちょっと困ったことが起きました。

今回の帰国の記事を最初から読んでみたいという奇特な方は→こちらからどうぞ。


ある朝、
姫ちゃんの散歩から帰ってきた兄が言いました。

うちの前で子猫が車に轢かれていた。

と言いました。

外傷はなかったからきれいだったけど
まだ体が暖かったな。

たまたま犬の散歩で通りかかった人が、
かわいそうだからうちに埋めてやるって、自分のバッグに入れて連れて帰ったんだけど、
そうでなかったらうちで始末するしかなかったかも。

しかし、その猫どこから来たんだろうね?

などと言ったその数分後、
ぐーママことpharyが老母のポータブルトイレの始末をしようと東の庭側の戸を開けたときです。

東側のお隣との境の塀の上に一匹のハチワレねこちゃんがいました。

あれ、今どきの日本で外にねこちゃんがいるなんて珍しいな?

と思ってよく見たら、、、、、、。

お隣のお宅は
最近、お元気だった奥様の方も認知症がひどくなって、(二年前はだんなさんだけが少々認知症気味だった→35年後の変化
今は娘さんの方に身を寄せているとかで
空き家になっているのです。

塀の向こう側がちょっとした物置のようになっているのですが、
雑な作りのトタン塀の隙間から
なんと、
子猫の姿が見えるではありませんか!

それも3匹も
ミャーミャー、子猫特有の声で鳴いています。

え、ちょっとこれ、もしかして朝車に轢かれたねこちゃんの兄弟?
でもって野良ちゃん?

そこに義姉もやってきて言うには
最近実家付近では
野良猫が増えて困っているのだそうです。

ちょっと前に近所の公園にお腹の大きな猫がいたと
わん友さんからの情報があったとかで

イヤだ、お隣の物置で産んじゃったのかしら?
うちの物置はちゃんと戸締りしているから入り込まないとは思うけど、
下に潜り込まれたら大変。

と、心配そうな顔。

ネットで調べたら、
野良猫はそこに居つかなくても
庭をトイレとして使われたりすると、にほひが大変らしいです。

そしてその昼頃、
ぐーママがお昼ゴハンの支度をしていたら

北側の井戸のあたりからミャーミャーという声が!

母の部屋の窓から覗いてみたら、
白い子猫が一匹、井戸のそばで鳴いています。

そして、もう一匹が
西側のお隣さんとの塀の上からこちらを覗く格好で
これまたミャーミャー鳴いているではありませんか!

お母さん猫は見当たりません。

もしかしてえさを探しに行っているのかも?

そして、朝、家の前にいた子猫は
こんな状態でお母さんを探しに道路に出たところを轢かれたのでは?

子猫たちがまた道路に出てしまっては大変なので
捕まえようと裏に回ってみましたが、

子猫たちは怖がって
ぐーママが西に回れば東の物置の下に
東に回れば西側の物置の下に隠れてしまうので
どうしようもありません。

その晩は東側からミャーミャーと子猫の鳴く声がひっきりなしに聞こえました。
やはり東のお隣さんの壊れた物置に住み着いているのでせうか?

兄は

うちの物置の下に住みつかれちゃ大変だ。

と、翌日猫除けの薬を買ってきて
物置の下や周辺に吹き付けていました。

ぐーママとしては
できれば子猫だけでも保護して里親さんを探してあげたかったのですが、
何しろ一時帰国チウということもあり、
十分な時間がないのに加え、
自分の家でもないので
兄や義姉のやることには文句は言えませんでした。

そうこうするうちに
猫除けの薬が効いたのでせうか、
ねこちゃんたちの鳴き声は聞こえなくなり、
姿も見えなくなりました。

どこかに引っ越したのかもしれません。


義姉の話によると
野良のねこちゃんたちにエサをあげている人がいるそうで、
ご近所から苦情が出ているとのことでした。

しかも、その野良ちゃんたちが
次々に子猫を産んで
最近ではかなりの数になっているそうです。

あるご近所さんは
そういうねこちゃんの一匹を飼い始めたそうで

でも、

ねこちゃんの寝床を玄関の外に置いて
フードボールも外に置くって

それ、飼ってるって言うんですか?

避妊もせずにただ餌だけ上げて
都合のいい時にかわいがっているだけじゃないんですか?

それって
野良ちゃんたちに無責任にエサをあげている人と同じじゃないですか。

もし本当にねこちゃんたちのことを思うなら
ちゃんと保護して
家で飼うなり、
避妊するなり、
里親探しをするなり
責任を持つべきじゃないですか?

幸い、実家は
ねこちゃんたちの住処になったり
庭がトイレになることはなかったのですが、

義姉のわん友さんのお一人のお宅の庭は
完全にねこちゃんたちのトイレになってしまって、
わんちゃんも、外にねこちゃんの気配を感じると、ワンワン吠えて大変らしいです。

実家の周辺にはかなり車の通りが多い道路がありますから
事故に遭うねこちゃんだって一匹や二匹では済まないでせう。

野良ちゃんたちに餌をあげているだけで満足している人は
本当にねこちゃんのためを思っているわけじゃないです。
単なる自己満足です。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : - ジャンル : ペット

タグ : 子猫が車に轢かれていたハチワレねこ空き家物置野良のねこちゃんたちにエサをあげている保護避妊里親探しをする責任を持つべき

<< 日本から買ってきた魔法の粉 | ホーム | 日本から買ってきた便利(と思った)もの >>

コメント

「自己満足」まさにその通りだと思います。
ご飯だけあげて、その子がどこかでトイレをして、子供産んで増えて、その子供がまた子供を産んで、、って事まで考えていないんでしょうね。
私が働いているところでも、そんな猫さんが毎週のようにきて避妊手術を行っています。

捕まえては避妊去勢手術をして、子猫は里親を探して、、とやっているボランティアの方達には頭が下がります。

最後まで面倒見れないんであれば、目の前の子が可愛そうという気持ちだけで、安易に餌をやってはいけないなーと個人的には思ってます。


コメントありがとうございます。

*Azuさん*
<捕まえては避妊去勢手術をして、子猫は里親を探して、、とやっているボランティアの方達には頭が下がります。>
自己満足に浸って哀れな野良ちゃんを増やしている人がいる一方で、そういう献身的な方々もいらっしゃるのですね。
おドイツにもやっぱり捨てられる子や虐待される子がいるのですが、少なくとも私が知る限り野良にゃん、野良わんはいません。万が一そういう子を見つけたら、餌をやる代わりにTierheim(保護施設・殺処分はありません)に連れていくか、通報するのです。日本も早くそういう制度が広がるといいですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP