fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/10/11 (Thu) 07:51
あれを食べそこないました


こんにちわんこ。
陰のある男、タルです。
陰のある男
フフ、渋いでしょ?


(´・_・`)タルちゃん、男に「元」を付けて。(←タルルンはニューハーフ)


9月に一時帰国したことを書いています。
今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没
普段やらないことをした結果
ダメでした (涙)
ワラ祭りとその他の梅
ノリノリ従兄妹会
一瞬希望の光が
滝を見て懐かしい味を食べてきました
おドイツでは(多分)絶対食べられないものは美味でした(おまけあり)
地元の噂のラーメン屋(仮)
お遊び機能発見
台風のスピード次第
決行!台風の合間を縫えるか?
無事合流・まず食べる (追記あり)
気温差17℃
雑草との戦い
買って買っての東照宮
いずこの母娘も
東京で最後の晩餐


今回はこれまで記事にしなかった食べたものの写真だけずらずら載せていきます。
はっきり言って面白くも何ともない記事です。
そう言ったら身もふたもないのですが、実際身もふたもない記事です。
単なる自分の思い出です。


兄夫婦が姪の息子を預かった時に
その子、S君が食べたがったのでラーメン屋さんに行きました。

メンスキーのぐーママも同行して
野菜塩ラーメンを食べました。
野菜塩ラーメン

最後までどっちにしようか迷ったネギ塩ラーメンは兄が食べました。
ネギ塩ラーメン

義姉とSちゃんはつけ麺。
つけ麺
つけ麺ラーメンなんてあるのを知らなかったのでちょっとびっくり。

小学校4年のS君が大盛りを頼み、
誰よりも早く食べ終わったのにもびっくり。

昔は食が細かったS君ですが、
少年野球のチームでピッチャーをやっているだけあって
すごく逞しくなりました。

餃子はみんなでシェア。
幸楽苑餃子
↑なわけで、早く食べ終わったS君がバクバク食べたのですが、
それでも、半分ぐらいでストップしました。
子供心にみんなに遠慮したのでせうか?
ぐーママなんかラーメンでお腹いっぱいになったのだからお味見的に一個食べれば十分。
その分S君に食べてもらいました。

兄たちと買い物に行ったときに栗を発見。
日本の栗
無性に栗ご飯が食べたくなって
「私が栗剥きをするから」と買いました。

一回目は母と兄夫婦、ぐーママの4人で、
栗ご飯
二回目は姪親子、甥一家も一緒に栗ご飯を楽しみました。(↑この写真は一回目の)



ある日のお昼ゴハン時に暖かい温麺を食べようということで準備をしていたら
兄がどこかへ出かけていきました。

ちょっと近くのスーパーに行って天ぷらを買ってきたのです。
天ぷらは買うもの
今時の日本は

食べたくなったら、手いらずで揚げたての天ぷらがすぐ手に入るのですね。
食べたい時にすぐ天ぷら

昔、こんな記事を書いたことがありましたが→天ぷらは作らない
こういうわけなら
わざわざ台所を汚して、面倒な油の処理をする必要がないと思ってしまうのも当然だなと実感しました。

その代わり
でもゴミが出る
ゴミはたっぷり。

末っ子が昔地元の小学校に体験入学したときに仲良くなった近所の友達が
地元のお菓子 (↓イラストはご当地キャラのむすび丸。伊達政宗の弦月形の前立物をつけています)
ずんだ饅頭

ずんだ饅頭を持ってきてくれました。
20180922204008e29.jpeg

ずんだ餡がおいしかったので
美味しいずんだ饅頭
だんな君へのお土産に一箱買ってきました。

ある日のおやつにいただいたわらび羹。こしあんソースをかけていただきます。
ツルンとわらび羹にはこし餡ソース
つるんとしておいしかった。

昔の教え子が、お母さんの手作りの味噌や梅干し
20180922204001c73.jpeg
作りたての紫蘇巻きを持ってきてくれました。

紫蘇巻きはおいしくてすぐに食べてしまったので
20180922204004feb.jpeg
かろうじて残ったものをあわてて写真に撮ったという、、、。

地元のお菓子も入っていました。
201809222040019ba.jpeg

日本のお菓子はどうしてこんなにおいしいものが多いのでせう?
20180922204002481.jpeg
日本では作るのが好きな人はともかく、
わざわざケーキやお菓子を手作りする必要はありませんね。

ぐーママだっておドイツに住んでなかったら、
ケーキなんて一生作らなかったと思います。

帰国時には必ずといっていいほど食べるネバトロうどん。
2018-09-22-01.jpg

でも、今回は、いつも食べているアレを食べそこないました。(アレってコレです→はみ出しちゃいました巻き

買いに行ったのが週末で、売り場になかったのです。
店員さんに聞いたら平日しか出さないということでした。(;_;)



おまけ

おいしかったというわけではないのですが、
こんなのもあるんだ!
とびっくりしたもの。

冷凍の刻み油揚げ。
冷凍刻み油揚
今時の日本ですから、あってもおかしくはないのですが、
初めて見たので写真を撮っちゃいました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

タグ : 一時帰国ラーメンつけ麺ラーメン餃子栗ご飯天ぷら手いらずで揚げたての天ぷらがすぐ手に入るご当地キャラのむすび丸ずんだ饅頭

<< 外食も体力がないとできない | ホーム | 東京で最後の晩餐 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP