fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/09/18 (Tue) 06:56
普段やらないことをした結果




こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。




今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地
食べ物の美味しさを決めるもの
水没

きのふは実家の町内会の敬老会でした。
会場は徒歩2分のコミュニティーセンター。
この2分が歩けない老母です。

会場には懐かしいご近所の方たちもたくさんいらしていて
中には

このかた、敬老される側じゃなくて
敬老する側の方じゃないかしら?

というくらい若々しい方もいらっしゃいます。

以前、亡き父が町内会の役員をしていたときは
70歳が招待客の年齢だったのが、
いつの頃からか75歳に引き上げられたそうです。

それでもお元気な方がたくさんいらっしゃって
敬老会を主催する町内会の役人さん自らが招待客となっている場合が多く、
ぐーママ的には、

対象年齢を80歳に引き上げてもいいのでは?

と、思うほどでした。
実際、前年まで町内会長をしていらっしゃった5軒先のAさんは
80歳になったのを機会にご勇退なさったのですが
まだまだ矍鑠としていて
現役続行していてもおかしくない状態でした。

アトラクションで出てきた
町内のコーラスの方々も
フラダンス愛好会の方々も、
太極拳会の方々も
詩吟愛好会の方々も、
半分以上が招待客(=75歳以上)で
アトラクションのたびにあちこちに空席ができる状態。

要は、皆様、自らを敬老しているという感じでした。

久しぶりにご近所の方々や、
コーラスクラブ、フラダンス愛好会のお仲間とあった母はとても楽しそうで、
付き添いのぐーママは何枚も写真を撮りました。

その上、上述のように、アトラクションの出演者が
ご近所さんだったり
近所の○○さんのお孫さんだったりするものですから

いっぱい写真を撮って後で差し上げよう!

と、張り切ったわけです。

そんなわけで、
いつもは携帯は使ったらバッグにしまうのですが、
この時は何度も出し入れするのが面倒だからと
いつもは決してしないこと(=携帯をジーンズの後ろポケットに入れる)をしてしまったのです。

いつもしてないことをしたので
母のトイレの付き添いに行った時
ついでに用を足そうとした際に
そのことをすっかり失念して

おズボンを下ろした途端にドボン

((((;゚Д゚)))))))

反射的に手を突っ込んで救出したのですが(←人間、とっさの時は何も考えずにすごい行動ができる)

(ToT)

画面は暗転したまま。

帰宅してから速攻

スマホ・水没・復活の方法

で検索したのですが、
どうも99%、復活の望みはないようです。ガガーーーン!


神様、ぐーママ、何か悪いことをしましたか?。・゜・(ノД`)・゜・。




おまけ

おドイツにはない町内会。
ぐーママの実家は政令指定都市の一部で
そんなに田舎田舎しているわけではないのですが、
町内運動会とか新年会とかこの敬老会とか町内清掃の日とか

いかにも日本!

的なご近所さんたちとのお付き合いが多いです。

今回の敬老会のアトラクションの一つも
町内の子供会の子たちによる歌とクイズ大会でしたしね。

お世話する方達は大変かもしれませんが、
こういう地域のつながりって悪くないなと思うぐーママです。

お陰でもドイツに嫁いで四半世紀以上たった今でも、
帰国するたびに
道で出会うご近所さんから

あら、ぐーちゃん、帰ってたの?

と、声をかけられ
老母の容態なども心配してもらっています。

でも、最近の若い人は、役員や班長になるのが面倒だからと入りたがらないらしいですね。

順番に回ってくるゴミ集積所のお掃除当番はやらないのに
他人が綺麗にしてくれているそこにゴミは出す。

という人が増えて困っているそうです。
特に学生さんが入っているアパートで
大家さんが遠方に住んでいるケースが最悪だそうです。


おまけ 2

敬老の日ということで
今回の帰国2度目のおスーシー
2度目のおスーシー



姪が買ってきた母の大好物のアップルパイ。
敬老の日のアップルパイ
中にはサツマイモのマッシュが詰まっていて美味しかったです。


甥はお饅頭を、もう一人の姪はお花を、弟は美味しいマスカットを買ってきました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : (。´‐ω‐)みぃ… - ジャンル : 日記

タグ : 町内会敬老会アトラクションご近所さん町内会役員スマホ携帯をジーンズの後ろポケットに入れる水没

<< ダメでした (涙) | ホーム | 水没〜〜〜〜〜!((((;゚Д゚))))))) >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP