fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/09/17 (Mon) 02:41
食べ物の美味しさを決めるもの



こんにちわんこ。
絶賛一時帰国チウのぐーママことpharyです。



今回の帰国のこれまでの記事はこちら ↓

今回は緊急ではありません
終われば下がる
再会ツーわんず
戦いのゴングは鳴った
ささやかな復興支援
津波の被害地

明日は敬老の日ということで
先日、母が利用しているショートサービス施設で敬老のお祝い会があり
ご家族さまもどうぞ、ということで
ちょっと行って来ました。

市長さんからの祝電やら、
地元選出の市会議員さんの祝辞やら
、、、、、、やら、
、、、、、、やら
、、、、、、やら、、、、、、
日本お式典のお決まりの流れの後

地元幼稚園児たちのお遊戯と
敬老会1お遊戯

仙台の民族歌舞団ほうねん座の
恵比寿さまの踊り、獅子舞、和太鼓演奏があり(←とても見応えがあったのに、なぜか撮影禁止で残念)

その後はお祝いのお弁当での会食になりました、
敬老会2特別食
これはぐーママの分です。

数日前に抜歯した母の分は
お赤飯がおかゆになっていた上に、
20180917014128b7d.jpeg
上記のぐーママの食べ物がウナギときんとん以外は全て
一旦ピュレーにしたものが
できうる限り元の食べ物形に似せて
ムース状に固められていました。

例えば一見筍の煮物ですが、
口にいれるとドロッ。

海老の天ぷらも
ナスのはさみ揚げも
豚の角煮も
錦糸卵をまぶしたシュウマイも
トマトもブロッコリーもニンジンも🥕
デザートのメロンも

口にいれるとドロッ。

例えていうならドロドロの離乳食を食べているようでした。(←ぐーママも試食してみた)

歯を抜いた母ですが、
家では普通のゴハンに
歯茎で噛めるくらい柔らかく煮てやった食材や、
小さく切ってやったものを食べていたわけで、

調理担当の方がせっかく手間暇かけて作ってくださった今回の特別食は
残念ながら

食べた気がしない。

と言って
申し訳なかったのですがかなり残してしまいました。

同じ離乳食でも
せめて赤ちゃんのカミカミ期ぐらいの硬さがあればまた違っていたかもしれません。

今回のことで
食べ物の美味しさとは
見た目や味だけではなく
噛みごこちや蜀漢にも大いに左右されるのだと実感しました。

ということは、
いつまでも美味しく食べるために
自分の歯をこれまで以上に大切にしなければならないと
改めて悟った食いしん坊のぐーママなのでした。



おまけ

お弁当に入っていた人参が🥕
敬老会寿
寿の字になっていました。

閖上のメイプル館でも、

おめでとう 合格祝い 必勝 元気でね お誕生日おめでとう

などの字に切られた昆布が売られていました。

日本人のこういう遊び心というか発想がすばらしいと思います。


が、反面、

文字を切り取った後の残りの人参や昆布はどうなったんだろう?

と、考えてしまう、
ケチな主婦なぐーママなのでした。


おまけ 2

ぐーママたちと同じテーブルについた足が不自由な72歳の紳士は
まるっきり歯がなかったのですが
歯茎でなんでも食べる方でした。

ビックリしたのはそれだけではなく、
敬老会3ビール
介護士さんに注文してビールを持って来てもらったことです。

こういう高齢者用の施設でアルコールが出るとは思いもしませんでしたが、
一色につき小さいコップで二杯まではいいそうです。

考えてみれば、83歳で亡くなったぐーママの祖父も
元気なうちは毎晩晩酌していましたし、

アルコールが好きな方は
体が不自由になってもやはり飲みたい欲求はあるでしょうから
健康に支障がない限り
アルコールを嗜むのはなんの不思議もないわけですよね。


体は不自由になってしまったけれど、
生きることにとても前向きな方で
お話ししていてとても楽しかったです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 敬老の日敬老のお祝い会お祝いのお弁当ピュレー固める特別食噛みごこち食感離乳食

<< 水没〜〜〜〜〜!((((;゚Д゚))))))) | ホーム | 津波の被害地 >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP