fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/08/10 (Fri) 09:31
ガルダ湖二日目・シルミオーネ 


今日は、(あっもう昨日になってしまいました)長崎の日でした。黙祷。


こんにちわんこ。
パパリンに抱っこされておねえちゃんの脇の下から顔を出す
パパリンに抱っこされておねえちゃんの脇の下からママリンを見つめるタルです。ここはどこかっていうとねー、



7月末にイタリアガルダ湖に小旅行に行ってきました。

これまでの記事はこちら ↓
ただいま旅行チウ
ホテル近くの湖畔はわんこがいっぱい
○屋上プール ✖️地下駐車場
夕食は昼食の6倍


旅行二日目、
ホテルからバスでシルミオーネへ。
途チウ、たぶん半島の根元だと思うのですが、シャトルバスに乗り換えしました。
その周辺的な小さい町の中にありました

何と言ってもまずは
何と言ってもまずは

観光の目玉Rocca Scaligera di Sirmione(スカリゲル城)見学です。
観光の目玉Rocca Scaligera di Sirmione(スカリゲル城)見学です

13 世紀に建てられた城塞で
13 世紀に建てられた城塞でイタリア国内でも

当時の姿をそのまま留めている城だそうです。
当時の姿をそのまま留めている城だそうです。

四方を高い壁に囲まれ、三方の角に塔が建っています。
四方を高い壁に囲まれ、三方の角に塔が建って

高さ47mのこの塔に登ってみました。
高さ47mのこの塔に登ってみました。

中間点から見た城の様子。
中間点から見た城の様子

さらに登っていきます。
さらに登っていきます。

そろそろ足がプルプルし始めています。
そろそろ足がプルプルし始めています。 もちろん滝汗です。
もちろん滝汗です。

頭上注意。
頭上注意。

塔の上からは町や半島が見渡せました。
塔の上からは町や半島が見渡せます

船溜まりは15 世紀よりも前に造られたらしいです。
船溜まりは15 世紀よりも前に造られたらしいです
でもどうして二つに分かれているのかしら?

それと気になったのがこの穴。
それと気になったのがこの穴。 一個や二個じゃないのです。
一個や二個じゃないのです。

窓のそばの穴は
窓を閉める板かなんかを付けるためのもの?
窓のそばの穴は 窓を閉める板かなんかを付けるためのもの?
とか想像しましたが(←果たしてそうなのか?)

こっちの穴は何でしょう?
こっちの穴は何でしょう? ろうそくを入れていたとも思えないし
ろうそくを入れていたとも思えないし。

あぁ、こういうちょっとしたことが知りたいのに、、、。

ここは有名観光地なのにガイドさんも、オーディオガイドもないので、
見学していても消化不良の感がして残念でした。

一度外に出て
一度外に出てお城の周りをぐるっと回ってみたら
お城の周りをぐるっと回ってみたら

こんなの発見!
こんなの発見! 指が邪魔ですみません。
指が邪魔ですみません。

売り子さんがいたら絶対に買っていたのに、
売り子さんがいたら絶対に買っていたのに、 商売気がないのね。
商売気がないのね。

さらに行って展望台にはこんなものが。
さらに行って展望台にはこんなものが。

誰かチュッチュするかなーと思ってしばらく待っていたのですが(←暇人)
誰かチュッチュするかなーと思ってしばらく待っていたのですが(←暇人) 誰もしませんでした。チェッ!
誰もしませんでした。チェッ!

そこから猛暑の中
半島の先っちょを目指していく途チウ

サンピエトロ教会に立ち寄りました。
サンピエトロ教会に立ち寄りました。
ここは千年ぐらい前に建てられたシルミオーネで最古の教会です。
小さいのですが、
静かな内部には(多分)グレゴリオ聖歌が低く流れ、
カトリック教徒ではないぐーママでもすごく神聖な気持ちになりました。

そこからさらに歩くこと数分、
半島の一番先っちょにあるローマ時代の遺跡、
Grottoes of Catullusカトゥロの洞窟にたどり着きました。

ここはローマ時代の詩人ガイウス ウァレリウス カトゥルスの邸宅跡と言われています。
「洞窟」っていうのはローマ帝国が衰退してこの遺跡が廃墟となり、
中世以降の人たちがそこを自然の洞窟だと思っていたからだそうです。

ローマ人、どれだけお金持ちだったんですか?
ローマ人、どれだけお金持ちだったんですか?っていうくらい広いで
っていうくらい広いです。

こんなに広いのに個人の住宅ですよ。
こんなに広いのに個人の住宅ですよ。

家の中を歩き回るだけで疲れ果ててしまいそうです。(←ビンボー人の感覚)
家の中を歩き回るだけで疲れ果ててしまいそうです

大廊下を支える地下部分の支柱、、、、。
大廊下を支える地下部分の支柱、、、、だったかな?
だったかな?

プールの跡、、、
プールの跡、、、 だったかな?
だったかな?

もう暑くて歩き疲れてうろ覚え状態です。

日本語の説明もあったっていうのに、、、。
日本語の説明もあったっていうのに、、、。

そうそう、ここの壁にも結構な数の穴が開いていました。
そうそう、ここの壁にも結構な数の穴が開いていました。

床を支える梁のためにしては高さが足りないような、、、?
床を支える梁のためにしては高さが足りないような、、、?

あぁ、知りたい知りたい知りたい。
入場料8ユーロも取って、ガイド無しってサービス悪すぎるわ。

この下は湖水浴場です。
この下は湖水浴場になっていました。

泳ごうかと思って朝から水着を着ていったのですが、
崖の下まで降りなければならない(=帰りは登ってこなければならない)し、

ちょうどお昼時で
シルミオーネ町のレストランでおいしいものを食べたいからと断念。

遺跡のそばのカフェーで水分補給するにとどめ
遺跡のそばのカフェーで水分補給
町まで又てくてく歩いて戻りました。



おまけ

カトゥッロの洞窟のチケット売り場で気が付いたのですが、
スカリゲル城の入場料が一人6ユーロ、カトゥッロの洞窟が8ユーロのコンビチケットが12ユーロだったんです。

ちょっとこれどういうことよ、
たいていの人は場所的に最初にスカリゲル城の方を見学するでしょうに
スカリゲル城の方のチケット売り場にはそんなこと一言も書いていなかったわよ。

3人分で6ユーロ、損した感じがぬぐえません。


おまけ 2

日よけのためには帽子もかぶりましたが、
日傘もさしたぐーママです。

とにかく暑かったのでエジプト同様日傘は大正解。
(エジプト?日傘?という方こちらをクリック→エジプトでの必需品

おドイツっていうかヨーロッパの人は100年ぐらい前まで女性はみんな日傘をさしていたのに
今はだれもささないのはどうしてでしょう?
涼しいのに。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 夏の旅 - ジャンル : 旅行

タグ : イタリアガルダ湖小旅行シルミオーネスカリゲル城有名観光地サンピエトロ教会GrottoesofCatullusカトゥロの洞窟

<< ガルダ湖・二日目に食べたもの | ホーム | チーズケーキを持って30分歩くのって辛いのよ >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP